最終更新:

292
Comment

【4097010】そんなに国立が・・・?

投稿者: 本当にわからないのです   (ID:cww5jZHImhc) 投稿日時:2016年 05月 04日 17:16

素朴な疑問ですので
もしよろしければお付き合い下さい。

荒れることは望みませんので
まじめな方のみお願いいたします。
すみません。

世間知らずと言われればそうなのですが
私は東京で育ち、夫の転勤で北関東にやってきました。

この地は(ここだけではないのかもしれません、全国的にそうなのでしょうか?)
とにかく大学は国立!国立!
という指導をなされます。

東京から近いにもかかわらず
地元国立(いわゆる駅弁大です)に無理そうな場合は
一例ですが、山形大学や宮崎大学などへの遠い国立大への進学を勧めます。
(誤解の無きよう申し上げますが
これらの大学が悪いとは全く思っておりません。)

東京へなら1時間くらいで行ける土地ですのに
そして東京ならいくらでも私立大がありますのに
なぜかたくなにそんなに遠いところの国立大を勧めるのでしょうか?

また地元民もその地元国立大のことを自慢しており
先日朝の民放ニュース番組に
「国立大学出身でーす」と鼻高々に出てきた若い女の子が
地元駅弁大出身で・・・
井の中の蛙で恥ずかしくないのかと、軽くめまいを覚えました。
(すみません、余談ですね)

なぜ国立はエライという考えになるのかと
私なりに考えてみたのですが

授業料が安いから?
受験科目が多いから?
推薦、AOがなくちゃんと試験を受けているから?
(でも、これらは昔のことであって今は違いますよね)

また、就職のことを考えると
出身地でも何でもない遠隔地の国立大よりも
東京の私立大学のほうがいいのではないかと思うのですが?

本当に素朴な疑問で
他意はございませんので
どうかお分かりになられる方、教えてください。
よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 15 / 37

  1. 【4099399】 投稿者: わかってない人多いなあ。  (ID:0O36J2h0mV2) 投稿日時:2016年 05月 06日 18:03

    理系で言うなら、地方国立大の人材輩出力すごいと思いますけど、、

    結局有名大学出た人は、基礎研究か開発やる訳だと思うのですが、例えば製造管理とか品管等は、生産拠点や関連企業に就職された方が担います。結局、こうした現業を束ねている方との共同があって初めて、すぐれた技術なり設計が製品の形になって世に出る訳です。

    旧帝でてても、こうした現業部門の方に、私はいろいろ教えてもらったし、ものづくりというのは奥深いと思いましたけど、、、

    それと、駅弁というのは通称だと思うのですが、正確にはどの様な大学を指すのでしょうか?新制大学として開学された地方県庁所在地にある国立大学のことでしょうか?私はそれぞれ地域に密着した課題に取り組んでおり、かならずしも、研究教育水準が低いとは思いませんし、大都市圏と地方の格差が広がる中にあっても、高等教育機関を維持することは、学問の多様性を担保する上でも大事なことだと思います。G型L型の話で言えば、どちらもテニュアを採用しづらくなっており、今後10年で大きく研究水準低下するだろうとも思います。

  2. 【4099406】 投稿者: 国立を目指すより前に  (ID:O9q7Vq9nW8k) 投稿日時:2016年 05月 06日 18:11

    まずは、スレの内容に合致したレスをしよう。
    ここは、群馬や宇都宮に届かない人(もしくは、その親)のためのスレ。
    旧帝大横国筑波農工電通千葉などを考えるレベルではない。

  3. 【4099429】 投稿者: 同意します  (ID:aLyAURvgrbA) 投稿日時:2016年 05月 06日 18:29

    わかってない人多いなぁ。さんに同意します。
    全くその通りだと思います。

  4. 【4099439】 投稿者: グローカル  (ID:ZxcEORwXXzE) 投稿日時:2016年 05月 06日 18:42

    わかってない人多いなあ。様

    >私はそれぞれ地域に密着した課題に取り組んでおり、かならずしも、研究教育水準が低いとは思いませんし、大都市圏と地方の格差が広がる中であっても、高等教育機関を維持することは、学問の多様性を担保する上でも大事なことだと思います。G型LかL型の話で言えば、どちらもテニュアを採用しづらくなっており、今後10年で大きく研究水準低下するだろうと思います。

    とても興味深いお話です。

    企業研究職も修士卒がスタンダードとなってきました。ですが、企業研究も国際競争力維持、そして更なる高見をめざすなら学位取得が今後のスタンダードとなるのではないかと感じています。


    宜しければ、もう少し持論をお聞かせ願えませんか?

  5. 【4099444】 投稿者: 二俣川  (ID:PoF6avgRze2) 投稿日時:2016年 05月 06日 18:47

    >新制大学として開学された地方県庁所在地にある国立大学のことでしょうか?私はそれぞれ地域に密着した課題に取り組んでおり、かならずしも、研究教育水準が低いとは思いませんし、大都市圏と地方の格差が広がる中にあっても、高等教育機関を維持することは、学問の多様性を担保する上でも大事なことだと思います。


    具体的な研究水準の高下なら、当該大学ごとに違いがあろう。
    ただし、私に係る分野(文系)であれば、国立とはいえ駅弁大学の研究水準はお世辞にも高いとは言えない(学会での発表頻度、専門誌等への論文掲載(事前の査読あり))。

    また、教員も自校出はほとんど見られず、東大・京大等の旧帝、早慶等の私学勢が占める。
    ゆえに、彼らは機会あれば首都圏や近畿圏の伝統校への異動を虎視眈々と狙っている(仕方ないよね、研究条件が違い過ぎるのだから)。
    私見では、駅弁大の真の牙城は教員養成に関わる学部のみではなかろうか(とくに義務教育分野にて)。

  6. 【4099452】 投稿者: やっぱり国立  (ID:Ch1Dw50pI8M) 投稿日時:2016年 05月 06日 18:55

    安心感があります。

  7. 【4099474】 投稿者: 理系教育?について  (ID:0O36J2h0mV2) 投稿日時:2016年 05月 06日 19:21

    学位取得は目指したい方が目指せば良いのでは?

    理系と一言に言っても、学位を取得する為には、専門性を突き詰めていく必要があると思います。私は理学部卒で単位取得退学ですが、専門としていた分野とは異なる仕事に就いております。一方、背景となる物理法則は共通していますし、用いる解析面でのテクニックも学校で習いましたから、文献を引いたり同僚に教えてもらいながら仕事を覚えました。つまり、大学で、ある程度の理学、工学にかかわる知識 と 自学自習できる能力を培ったのだと考えています。

    大学では、広く浅くものごとを勉強し、卒論で1つなにかを指導をうけながらまとめるというのでも技術者として職を得るのであれば、十分だとも思います。高度な基礎研究によるイノベーションも優れた生産技術や用途開発が伴わねば、社会に根付くことは難しいでしょう。研究環境の高度化は無論大事なことだと思いますが、高度な研究環境によって得られた成果を社会に還元していくことも大事です。その意味で、実質的にそうしたことを担っている人材育成機関が縮小してしまうのはなんとも惜しいと思います。

    身近な例ですと、研究開発部門は国内に存置し、生産拠点を海外に展開する企業がとても増えています。こういう時、活躍するのは、研究を専業とする職員ではなく、現場で長く開発と製造の橋渡しの役割をなさっていた方です。こうした方々には、職務に対する真面目さ、異文化の方々とのコミニケーション能力、リーダ=ーシップ、そして、当然ながら基本的な工学・理学の知識が不可欠です。また、大企業の系列下で各種の部品製造を担って来た国内の中堅企業も、自前で海外展開や研究開発に取り組むことが求められる様にもなってきました。

    こうした人材を輩出する機関として、私は地方国立大学にはかなり大きな役割が期待されると考えています。

    同様に、地方の国立大学は、その礎を高等師範学校 や 医学校に遡る事ができる大学が沢山ありますよね。前者は教育学部と名を変え、その学部の元に、理学系の講座があったり、併設されている場合も多いかと思います。そして、その地方、その地方の中等教育は、正に、そうした学科を出られた先生が教員として担って来たと思います。この点では、高等教育の質として、地方トップ校等では、きちんと大学で理学を納めた方が、理系科目の教員をされていること、少なくはありません。こうしたトップ校があることで、一定度は、人材の固定化が避けられている面はあると思います。事実私の大学にも、こうした学校から旧帝の門戸を開いた同級生が沢山おり、極めて意欲的かつ優秀でした。

    また、医学校が母体となった大学における医学部も、地域の医療を支え、また、難病ですら都道府県毎で対応できるという希有な環境を守ってきたと思います。

    こうした大学を縮小させるのはあまりにももったいないことだと思いますし、スレ主さんのお話しであれば、難関校には学業面で届かなくても、むしろ、積極的に勉学に励み、地元の国立大学を目指して欲しいと思います。

    G型L型による大学の再編は、上述した様な良き

  8. 【4099482】 投稿者: 地方国立大学のすごさ  (ID:JcDqnIu0CwM) 投稿日時:2016年 05月 06日 19:26

    トヨタ自動車の次に儲かる企業
    NTTドコモの次期社長は、岩手大工学部卒。

    天下の日立製作所社長は、徳島大学工学部卒だ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す