最終更新:

1489
Comment

【5910704】大学そろそろ対面授業を始めてほしい!

投稿者: 大学1年生   (ID:If0fRjME0P.) 投稿日時:2020年 06月 14日 19:06

いつまで大学はオンライン授業を続けるのでしょうか?
大人数の対面授業が無理なら、希望によって半々にするとか、学科ごとに週1−2回集めて授業をするとか、サークルだけOKとかしても良いのでは?
街には人が溢れ、レストランには人が集まっているのに、大学生だけ置いてきぼりになっています。
家賃を払ってもほとんど入居せず、実家でオンラインを見て引きこもっている大学生が周りにも結構います。
このままだと同級生にも会えず(ZOOMのみ)、自堕落が身についてしまいそうです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 86 / 187

  1. 【5933503】 投稿者: うちも  (ID:MN2PPVWF59U) 投稿日時:2020年 07月 05日 06:44

    そもそも早稲田は国立大の教職員より高額の給与を得ているなら、国立並の給与に引き下げないで、「補助金寄越せ」は無し。

  2. 【5933519】 投稿者: よくわからないけど  (ID:mfVZa3ZbmeY) 投稿日時:2020年 07月 05日 07:19

    マルクスさん 大学図書館の空調が良くないのも 職員が非常勤なのもよく知っています。でも 区立図書館も 空調が良くなく職員は非常勤です。なぜ大学図書館だけが特別なのですか?

    区立図書館は透明な衝立やフェイスシールドや図書の2日間放置(ウィルスが死ぬまで次の人は使えない)で運営しているのに 大学図書館だけができないのはなぜ??
     
    そもそもオンラインだけなら サーバーだけ強化して 皆で東大とかオックスフォードとか好きな大学に通えばよいよね。これが続けば私立大学の多くは当然つぶれると思います。

    マルクスさん パソコンでみる映画に1800円?の満額映画チケット代払いますか? パソコンでみるオペラに40000円?の満額チケット代払いますか?
    臨場感もないし 画面も小さいし 音声も悪い 友達や恋人と感動を共有するワクワクもない。劇を演じる人の情熱やロマンも画面の向こう。
    しかも 一年間100万以上(国立なら50万以上) もしかしたら四年間 抗議しませんか?映画や演劇 ビデオで見れば数百円です。大学もビデオで見れば30万がいいところでしょう。

    長期間になれば価格は消費者(学生)が決めるのですよ。

  3. 【5933530】 投稿者: よくわからないけど  (ID:mfVZa3ZbmeY) 投稿日時:2020年 07月 05日 07:30

    ちなみに 大規模私学の給与は(教授 職員)国立の倍弱です。オンライン授業を週2~3日間やれば年収1500万以上!(もちろん研究もしているでしょうが その成果は学生に還元されるのかな?)誰もこない事務所に座っていれば事務のそこそこのおじさんでこれまた1500万!

    なぜか慶応や地方私学はその対象外で薄給です。

  4. 【5933560】 投稿者: これから  (ID:ycaQn8c1Idw) 投稿日時:2020年 07月 05日 08:17

    >長期間になれば価格は消費者(学生)が決めるのですよ。

    私大で長期オンラインとなるなら、大学側も学費について考えねばならなくなるでしょう。
    後期と来年前期がオンラインになったとしたら 4年間のうち1.5年間が放送大学にいたようなものになってしまう。

    コロナはずっと根絶できないので、経済を回すために緊急事態宣言はもう出さないと政府も東京都もほとんど決めてますよね?

    それなら大学も後期から通常通りにして大学生を入構させるべきです。

    経済を回すのも大事。
    大学生が大学に行くことも大事。

    どこかで一部の人達(今の時点では大学生) だけが我慢しなければならないのは不平等です。

  5. 【5933617】 投稿者: ご不満もおありでしょうが  (ID:pfgTYdrXqjs) 投稿日時:2020年 07月 05日 09:24

    見えざる手だから、学生の言い値では決まらないよね。


    なんか、鼻息荒い人が混ざっていて嫌だな。

    頭に血が上ってスルー出来ないのかな。

  6. 【5933623】 投稿者: 教えてください  (ID:kVwB0gqgCc2) 投稿日時:2020年 07月 05日 09:30

    私もふたりの子ども(国立、私立)には早く大学に行ってほしいです。

    ですが、万一大学でクラスターが発生したときに、世の中が冷静でいられるものでしょうか。陽性だったのに遊び回っていた人がいたとして、その個人への批判に留まらず、気を付けていたのに罹患した学生や、同じ大学の学生であるというだけで差別を受けたりしませんか。就活に差し障りが出たり、バイトや交通手段に制限を受けたり。
    悲観してばかりでは前進できませんが、もしそうなった場合の対処についてもお考えがあれば教えてください。

    うちは天下の○○大学、何かあっても無風です、といったことでも結構です。

    義務教育や今はほぼ全員がいく高校に比べ、昔ほど希少性もなく、とはいえ今も進学率50パーセントの大学には、何かあった時の世間の反応は冷ややかになりがちのように思います。

  7. 【5933657】 投稿者: 馬克思  (ID:R73zVN1d7X6) 投稿日時:2020年 07月 05日 10:01

    どなたへの問いかけか分らぬが、私からひと言。
    公立図書館に比べ、仰せのごとく大学のそれが「特別」というわけではあるまい。ここでもそのような書き込みを目にした覚えはない。

    しかしながら、大規模な私学ともなれば一般的な公立図書館を上回る蔵書を有しているところも少なくないはず。とりわけ開架図書中心の公立に比べ、大学図書館には開架図書のみならず、その地下に設けられた閉架書庫には膨大な数の図書や雑誌類が整理保存されていることがよく知られている。

    また、大学図書館には当該大学の研究者や学生(それだけでも数万人)のみならず、内外の協定校の学生・研究者、その他卒業生や地域住民の方々も足を運んでいる。その意味で、大学図書館とは一般に思われる以上に多様な方々に利用される存在なのである。

    さらに大学図書館が公立図書館と異なるものに、その設置された場所がある。
    大多数の大学図書館は当該大学キャンパス内に存在する。そうすると通常授業開催時期のみならず、休暇期間中であっても開館中の図書館を利用する目的でキャンパス内に不特定多数の方々が訪れることになる。したがって、街中に独立した形で設けられる公共図書館とは異なり、大学におけるコロナ禍対策においては、そうしたキャンパスと図書館との牽連性にも留意せねばならないとの事情があると思われるのである。

    なお今朝の『朝日』紙上に、高名な建築家である安藤さんが図書館の重要性を述べておられた。図書館愛好家であるこの私にも共感できるものであった。「真理がわれらを自由にする」との国会図書館にある銘文の意義をあらためて噛みしめたいものだ。

  8. 【5933680】 投稿者: うちも  (ID:MN2PPVWF59U) 投稿日時:2020年 07月 05日 10:13

    どんな立派なものでも利用できなければ、宝の持ち腐れです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す