最終更新:

1489
Comment

【5910704】大学そろそろ対面授業を始めてほしい!

投稿者: 大学1年生   (ID:If0fRjME0P.) 投稿日時:2020年 06月 14日 19:06

いつまで大学はオンライン授業を続けるのでしょうか?
大人数の対面授業が無理なら、希望によって半々にするとか、学科ごとに週1−2回集めて授業をするとか、サークルだけOKとかしても良いのでは?
街には人が溢れ、レストランには人が集まっているのに、大学生だけ置いてきぼりになっています。
家賃を払ってもほとんど入居せず、実家でオンラインを見て引きこもっている大学生が周りにも結構います。
このままだと同級生にも会えず(ZOOMのみ)、自堕落が身についてしまいそうです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6107698】 投稿者: 学費や施設費に対する  (ID:L1xFuKSRHrQ) 投稿日時:2020年 11月 29日 22:13

    大学と一部保護者の認識の相違も起因しているものと思われる。たとえば大学側は、授業料とは4年間で学士号授与までにかかわる金員を4年で均等に振り分けたものとする。ゆえに内容的には対面授業もあれば、今般のように費用をかけてオンライン授業体制を構築する場合もある。これには大変なコストを費消したという。

    また施設費も決してその利用料ではない、というものが大学側の説明。なぜなら一連の施設の原資は卒業していった先輩たちの学費によるものであるから、とする。むしろ、この春の各大学はオンライン授業受講のために必要なパソコンを希望する学生個々に貸与したり、コロナ禍で経済的に困窮した学生には大学独自に一人当たり数十万単位で幅広く支援(給付)した。とくに後者は史上初めてであり、受益者負担が原則であるはずの資本主義体制下での私立大学にあっては、きわめて異例の厚遇だったともいえる。

    むろん、そのために広くOB・OGらにも浄財の寄付を募り、教職員らも賞与含む賃金一部カットで協力したものであった。そうした一連の大学側の努力がなぜ理解されないのだろうかと不思議だ。あまつさえ「責任逃れ」だの「学長(総長)はその間優雅にゴルフ三昧」のごとき、心無い書き込みさえ散見されたのである。呆れたものだ。

  2. 【6107767】 投稿者: ほら  (ID:fhzux.RhCZo) 投稿日時:2020年 11月 29日 23:10

    オンライン歓迎派ほど出歩いてる。
    大学の感染拡大防止策に感謝、協力してるわけじゃないってことですね。

    自由に構内入っていいよ、サークル活動もどんどんやってね、でも対面授業だけはやりませんて、そんな大学があるなんて
    都内だけど、知りませんでした。

  3. 【6107796】 投稿者: ほら  (ID:fhzux.RhCZo) 投稿日時:2020年 11月 29日 23:39

    オンライン学祭の方がリアルより楽しいって人いるんですかね。
    スポーツもオペラもミュージカルもテレビで見て感動した気分になれるのかな。

  4. 【6107834】 投稿者: それはどうか知らんが  (ID:4toxa/JAgkk) 投稿日時:2020年 11月 30日 00:34

    >オンライン歓迎派ほど出歩いてる。
    >大学の感染拡大防止策に感謝、協力してるわけじゃないってことですね。

    上の文の意味がよくわからない。

    いずれにせよ、所用で個々に大学に足を運ぶのと実際に同じ室内で多人数が集団で授業を受けることとは感染の危険性の観点からは必ずしも同質ではないと思われる。現実にオンライン授業以外の時でも私自身も研究室に向かっている。

    また、ウチの文系における対面授業は「ごく少数の場合」に限り例外的に許されている。さらに、図書館も利用者の滞在時間と図書館全体に滞在する総員数とに制限を設けている(しかも、学内者限定)。しかもキャンパス構内への入り口を集約し、出入りする学生には検温と氏名、学生番号や連絡先、立ち入り時間、用務先等をその都度記入させ、万一の場合に備えている。

    そうすると大学側には、物理的に同一室内に多人数が一定時間以上参集する状況を避けたいとの意図がまずうかがわれる。また、出入りする学生をすべて特定して万一の感染拡大防止に備えているようだ。

  5. 【6107975】 投稿者: 今ごろ何を議論しているの?  (ID:eaPsxjvA3Gw) 投稿日時:2020年 11月 30日 09:01

    オンライン学園祭となったのは、参加者と来場者の安全性を優先した結果です。サークル活動は、大学に報告書を出して密にならないような感染対策をきちんとしていますし、子どものサークルでは飲み会の類は全く行っていません。学生たちは、制約のある中で配慮しながら、できることを工夫しているのです。また、対面授業は一部授業では行われています。

  6. 【6108089】 投稿者: ほら  (ID:VSf5Xn4KaNk) 投稿日時:2020年 11月 30日 10:32

    対面希望の学生や家族も感染対策はがんばってます。
    家族は通勤通学以外の外出は極力避けてるし、外食もしません。

    都内ですが、構内立入も事前予約、理由がないとダメ、サークル活動禁止、学外で集まっていたサークルが公認取り消されたらしい。大学に入れたのは前期の成績表を取りに行った日だけ。

    大学の措置が快適と思う学生保護者がいるのと同様、それが快適でない学生保護者がいても当然でしょう。
    オンライン生活に適応しすぎてネット依存を心配してる保護者もいるし。

    専門家のコロナ分科会が大学の授業はリスク高くないと明言しているのだからwithコロナで普通に授業できるはずなのに、なんだかんだできない理由を並べ立て外向きにはハイブリッドとか聞こえのいい発信してる。

  7. 【6108130】 投稿者: うちもがんばってます。  (ID:jg5JMEx2xGw) 投稿日時:2020年 11月 30日 11:14

    基本黙って前を向いているだけの授業のリスクは高くなくても、問題は昼食、雑談タイム、授業終了後の私的活動、バイト。
    小中高生並みに校則で縛る、家庭の監視下に置かせる、あるいは医療従事者並みに、大学と家の往復、買い物以外は外出しないでくれとは言えないのが、悩みのもとなのでは?と想像しています。

  8. 【6108242】 投稿者: ちょっと  (ID:jUFFTnq3bA.) 投稿日時:2020年 11月 30日 12:41

    話がずれてるよ。

    ポイントは
    「オンライン授業でも大学生は日常生活を取り戻せる」
    ということだよ。
    対面授業じゃなくてもキャンパスライフは出来るんだよ。
    今年前半大学生が失ったものは、授業というよりキャンパスライフ。
    対面授業はもともと友人と知り合うきっかけだったわけだけど、
    もう学生は対面を介さずとも、
    オンラインで知り合った友人と出かけられるんだよ。

    そして感染対策にがんばって注意しながら日常生活を過ごすのは、
    対面だろうがオンラインだろうが同じこと。当たり前だよ。
    (感染防止のためにオンラインにしてるんだから
    オンラインの人が出歩くのはおかしい)というのならそれは違う。
    人が集まるのが問題なんだから。
    対面でもオンラインでも意識の低いやつは毎晩フラフラ遊び歩いている。
    (←そういうのがいるからオンラインにしようって話になるんだけどね)
    今の感染状況では大規模なサークル活動、大人数の飲み会、
    従来通りの学祭なんて、対面授業が大幅に復活したっていずれにしろ無理。
    制限がある中で100%の日常があるわけもなく、
    注意しながら現状でやれることをやろうというのは、
    対面でもオンラインでも同じことなんだよ。

    肝心の授業自体もオンラインのほうがむしろ満足度が高いらしいし、
    半年前に騒いでいたころとはだいぶ状況が違うと思うよ?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す