最終更新:

794
Comment

【6929295】大手子会社かベンチャーか、又は就浪か

投稿者: スーツ   (ID:pEOfdwNWoeQ) 投稿日時:2022年 09月 13日 13:59

慶か早の何れかに在籍する、四年の母です。
今ひとつ要領が良くないのか分かりませんが、就活はインターンの時からずっと苦労をし続け、何か月前に大手・中小含む、希望の会社全てからお祈りメールを貰いました。
持ち駒ゼロになり、慌てて希望以外の会社をエントリーして、ようやく9月に入ってから、大手子会社1つと、ベンチャー企業1つから内々定を頂き、どうにか行き先が出来たとホッとしたところです。

でもここに来て内定ブルーなのか、このまま就職をしても良いのかどうか悩み始めているようです。

件名の通りですが、内々定を頂いた大手子会社かベンチャーか、又はもう一度、1年留年してやり直すか、迷いが生じている次第です。

コミュニケーションも高い方だと思っていたのに、就活では思わぬ苦戦続きだったので、私もどうしたもんだと、わからなくなってきてしまいました。
お子さんが同じような経験をされた方、大手子会社とご縁のある方、ベンチャー企業に就職された方、コメント頂けると幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校生活 Q&Aに戻る」

現在のページ: 89 / 100

  1. 【6941825】 投稿者: 不健康  (ID:rbOZ.zXP1Ew) 投稿日時:2022年 09月 22日 17:11

    通勤やオフィスの中、客先、ランチを食べに外出など、出社して仕事をしていれば何かと歩く機会があるけど、リモートだと家の中でPCの前に座っているだけ。
    数十年後には足の筋肉が萎えて歩けない肥満、生活習慣病の人が爆増しそう。リモートでワークアウトでもするか。

    日光にも当たらず免疫力も下がるけど、外に出なければ感染症の心配はないのかな。いやでも子供は学校に行くよね。
    ビタミンDのサプリをオススメします。

    やっぱりなんだか不自然、不健康だよね。

  2. 【6941831】 投稿者: 自己管理  (ID:bl9i3F9Yss6) 投稿日時:2022年 09月 22日 17:17

    何を言っても、リモート化の流れは変わらないよ。
    労働者が希望してなくても企業側からリモート要請があればリモートするしかない。
    というか、リモートでラッキーと思っている人の方が多い。

    会社に出勤してても不健康だと思う人はジムに通ってるし、ビタミンが不足してると思う人はビタミン剤飲んでる。
    リモートでも自宅周りのウォーキングしたり、すべては自己管理の世界。

  3. 【6941833】 投稿者: 秋だね  (ID:fEgF84zKVd6) 投稿日時:2022年 09月 22日 17:18

    お侍さんがちょんまげ切って洋服着るよりは不自然じゃないよ。
    今までずっと変化を受け入れて今がある。

  4. 【6941846】 投稿者: 疑問  (ID:FDxt64yb2lI) 投稿日時:2022年 09月 22日 17:29

    男なんて、スーツをクリーニングに出すのって、月に1回ぐらい。
    しかも、大概、2〜3着、下手すりゃ同じ1着をずっと着てる。
    クリーニング代も上下1セットで1,000円程。そんなもん。

    それに、会社の飲み会は減っても家飲みは毎日。おつまみも含めたら、無茶苦茶余計な支出が増えた。

    残業代も無くなったから、総合商社の様に残業代が年収に占める割合が比較的高い企業の社員は年収激減。
    時間外手当:時給4,000円、1日3時間、総合商社勤務だと5時間ぐらい働いているから、馬鹿にならないよ。
    そこにきて、物価上昇。
    旦那がリモワ、逆に妻がバイト。増えたんじゃない。やってけないもんね。

    大手リモワでルンルンって、元々薄給の独身若手女子だけだよね。

  5. 【6941848】 投稿者: そうそう  (ID:tlqOpV7sl8Q) 投稿日時:2022年 09月 22日 17:30

    リモワは、もう世界的な時代の流れなんだと思う。

    そのうち、「昔はデスクワークなのに会社に出社してたんだって!びっくり!」と話す時代になっていく。
    いつの時代にも変化を受け入れられない人がいるんだよね。

  6. 【6941864】 投稿者: 秋空  (ID:XkxyL..4RF2) 投稿日時:2022年 09月 22日 17:47

    本当にリモートメインになっていくのかな〜?
    まあ変化を受け入れて変わっていけば良いけど、なんか日本人にリモートワーク自体が向いてないような。

    不動産の仕事をしていて思うのが、コロナ禍が始まり1年ちょっとは渋谷周辺をはじめ都心のビルの空室率が上がったけど、家賃が下がったのもあるけど随分戻ってきたし、さっきも書いたけど電車は混んでるし、出勤日は憂鬱。

    新しいビルの開発も盛んだし、そこが埋まれば古いビルは空くかと思えば賃料下げればすぐ埋まる。
    皆んなオフィスの面積小さくしたり地方に行ったりと話は聞くけど、あまり変わってないような気がするのは私だけ?

  7. 【6941871】 投稿者: 秋だね  (ID:fEgF84zKVd6) 投稿日時:2022年 09月 22日 17:51

    週に一回上下クリーニングで汗抜きもしてもらい二千円、それにYシャツ5枚、
    靴は2万円が一年4足から5足
    そもそも年俸制で残業つかないし、飲みに行ったら人より多く出すからスーパーで買うビールやワインで済むのでお安いですよ。
    人それぞれです。

  8. 【6941874】 投稿者: まあ  (ID:vRgEyUXcnhg) 投稿日時:2022年 09月 22日 17:52

    変化って何かな。
    コロナおさまってからリモワ好きと出社したい人と分かれてきてるような気がする。
    若い人はそれこそ初めからリモワありきで就職したならそっちが好きだろうけど、途中からの人はそれこそ人によって違う。
    しかもリモワでない職種の方がまだまだ多いのだから、時代はリモワはわかるけれど、それが全ての大きい流れではない。

    また新しい感染症が流行したりおさまったりで、臨機応変に変えられる人が一番強い。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す