最終更新:

1559
Comment

【6038920】日本学術会議「推薦候補」6人の任命拒否

投稿者: 栗と柿   (ID:INf3hE2X.2U) 投稿日時:2020年 10月 02日 11:00

なんかおかしいですね。
保守派の我が家でも、かなりの違和感です。

このようなことがあってよいのでしょうか?
社会からの批判は予測できるはず。
なぜ?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6077624】 投稿者: 質問  (ID:Hzj0UflungQ) 投稿日時:2020年 11月 04日 22:27

    あなたが紹介頂いた本は面白くないと言ってるように聞こえましたよ。

  2. 【6077628】 投稿者: 質問  (ID:Hzj0UflungQ) 投稿日時:2020年 11月 04日 22:29

    セキュリティダイヤモンド構想を読んでみてください。面白いですよ!
    おっとあなたの嫌いな安倍晋三さんのだった。これは失礼

  3. 【6077660】 投稿者: 法の支配と民主主義  (ID:RC1HtH/FfFk) 投稿日時:2020年 11月 04日 22:59

    投稿者:質問(ID:Hzj0UflungQ)
    投稿日時:2020年 11月 04日 12:08
    学術会議側が推薦理由を公表しないのに、なぜ総理が任命理由を公表する義務があるのですか?

    なるほど。未だにそのお答えですか。
    この質問さんの質問は、学術会議側の推薦理由公表義務など無いと知りながらの質問だったのですね。
    不思議な人ですね。

    ありがとうございました。

  4. 【6077667】 投稿者: 質問  (ID:Hzj0UflungQ) 投稿日時:2020年 11月 04日 23:03

    フェアじゃないでしょ
    推薦するには理由がある。
    拒否るのにも理由がある。
    形式的任命だから丸飲みせよってそれって学術会議は治外法権になるでしょ
    形式的任命で任命責任だけ負わされる首相が気の毒だと思いませんか?

  5. 【6077690】 投稿者: 法の支配と民主主義  (ID:RC1HtH/FfFk) 投稿日時:2020年 11月 04日 23:27

    思いません。思っているのはあなただけでは?
    内閣が任命拒否という従前になしたことのない権力行使をしたのです。政治的な説明責任を負うのは当然でしょう。民主主義ですよ。
    しかも、先ほど申し上げたように、今、菅内閣が必死になって言い訳しているつもりの数々の珍言は、あの国会という場での政府の形式的任命答弁との整合性を有耶無耶にしたいがため。法の支配となんとか整合性を保とうとしているのでしょう。失敗ばかりしていますが。
    従って、許すわけにはいきません。

    >学術会議は治外法権になるでしょ
    それから、先ほどからのこの発言、お止めになられた方が宜しいかと存じます。ご存知ないようですが、学術会議は法の支配に則って手続きを踏んでいますよ。

  6. 【6077698】 投稿者: 質問  (ID:Hzj0UflungQ) 投稿日時:2020年 11月 04日 23:37

    >任命拒否という従前になしたことのない権力行使をしたのです。

    過去にも任命拒否ありましたよ
    今年は拒否られても次の年任命されたりとかラジオで言ってましたよ
    旬の板の書き込みでラジコを聴いてしりました。
    そのまま二年連続で推薦される者もいれば、次推薦もされない人とかもいるようだし、一度目二度目と推薦され三度目で任命された人もいるみたいよ

  7. 【6077699】 投稿者: 質問  (ID:Hzj0UflungQ) 投稿日時:2020年 11月 04日 23:40

    任命されて、はじめて自分が推薦されていたんだと感じるもののようですよ

  8. 【6077710】 投稿者: 法の支配と民主主義  (ID:RC1HtH/FfFk) 投稿日時:2020年 11月 04日 23:52

    安倍さんのときのことかしらね。彼は菅さんのようにあからさまなことをしなかった。ある意味賢い。

    もうお互いに埒が明かないようですね。
    どうします?終わりにしましょうか。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す