最終更新:

237
Comment

【4301900】東大>京大>東工一橋≧阪大≧東北名大≧九大≧北大≧神大≧外大お茶大≧筑波大≧千葉大横国>慶応大>早稲田大 以下略だ

投稿者: 大学難易度評論家   (ID:.KTNUducYC.) 投稿日時:2016年 10月 27日 21:53

こんな感じでおk?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 12 / 30

  1. 【4312840】 投稿者: 言い張るだけの早慶さん  (ID:pSO5OrMe/FQ) 投稿日時:2016年 11月 06日 17:10

    >そもそも問われている内容のレベルが違うと言っているのです。

    そう言い張ってるだけで具体的な内容の話は何もしていませんね(笑)

    >国語や英語で言っても、たとえば早稲田の国語の問題は、現代文、古文等出題文章をみるととても難解な物が多いです。論理が複雑な文章等、あの試験時間でさばききるのはかなり難度が高いといえるでしょう。

    難解難解と何回同じことを繰り返してるんですか?
    具体的にお願いします。


    >地方旧帝大の問題は、記述式ですが問われている内容が早慶よりかなりやさしいです。文章自体も平易、問う内容も基本的な物ばかりです。

    旧帝は平易だ基本的だとまた同じことの繰り返しですね。
    具体的に説明して下さい。


    >旧帝さん(早慶でも旧帝でもないかもしれませんが)は結局ただ言い張るだけですね。(笑)
    そもそも問われている内容が違うと言っているのに、その部分は無視して記述が難しい、記述が難しいを繰り返すばかりで、具体的にどのように難しいかの説明は全くありません。

    具体的に記述式・論述式問題の方が選択式問題よりも難しいことはすでに説明しましたので、あとは問われている内容について、旧帝よりも早慶の方が難しいという具体的な説明をお願いします。
    ただ問われている内容が難しいと言い張ってるだけでは、早慶の方が旧帝よりも難しいということにはなりませんね(笑)

  2. 【4312863】 投稿者: 少し違います  (ID:7XnlUUBHnxg) 投稿日時:2016年 11月 06日 17:28

    >整理すると、旧帝側は記述式だから難しいというのが主な主張。
    >早慶側は中身が大事で、中身は早慶の方が難しく、科目数を考慮すると早慶と地帝が同じというのが主な主張。

    少し違います。
    記述式の方が選択式よりも難しいのは当たり前ですよね。
    それを踏まえた上で、中身が難しいというならどこらへんが難しいのか具体的な内容を尋ねているのですが、早慶さんはただ中身が難しいと言い張るだけというのがここまでの流れなんです。
    旧帝の記述式・論述式問題を上回るほどの難易度の早慶の選択式問題って具体的にどんな問題なのか、また、論述式問題と選択式問題の難易度の違いを、いったいどんな物差しで計ったら早慶の問題の方が難しいという結論に至るのか、そのへんの説明を早慶さんに求めているわけです。

  3. 【4312999】 投稿者: やっぱり分かってないじゃん  (ID:KWGPlHBn7KI) 投稿日時:2016年 11月 06日 19:22

    「素点」6割で合格できる早慶の文系学部って言ったよね?
    それ素点じゃなくて、標準化後の得点率じゃん
    標準化後の合格最低点が59%という事は、素点で表したら6割以上は
    確実にあるぞ?平均と分散によるが、6割4~5分はあるかな。

    それとも標準化という制度そのものの存在をご存知ない?

  4. 【4313010】 投稿者: ↑だいじょうぶですか?  (ID:S3wqi0xAPyc) 投稿日時:2016年 11月 06日 19:32

    そもそも標準化後の点数で合否が決まるんだから素点なんか関係ないでしょ。

  5. 【4313040】 投稿者: は?  (ID:KWGPlHBn7KI) 投稿日時:2016年 11月 06日 20:01

    合格最低点59%の学部に素点6割ちょうどで受かると思う?
    標準化後の得点率より幾分上の得点を取らないといけないのが当然でしょ
    著しく平均点が低い科目以外は標準化されたら点数下がるのが普通だぞ?

    特に数学選択ができる学部なんて社会科目はだいぶ下げられる
    数学の受験者平均が毎年低いんで、そっちに引っ張られるからね

  6. 【4313088】 投稿者: 言い張るだけ。  (ID:q2lxrGHkGNg) 投稿日時:2016年 11月 06日 20:45

    >具体的に記述式・論述式問題の方が選択式問題よりも難しいことはすでに説明しましたので、

    何回同じことを繰り返しているんですか?
    記述式・論述式の方が選択式より難しいということにはただちにならず、問われている内容が重要なのです。論述式でも問う内容が簡単であれば難しいとは限りません。
    国語や英語の例でも、そもそも文章自体が地方旧帝より早慶の方が論理的に複雑で読み解くのに難解な物が多く、その問も選択式とはいえ複雑な文章を曖昧に理解している程度では選べない選択肢が並んでおり、平易な文章と基本的な問いで構成される地方旧帝よりも問題自体は難しいと言っているのです。

    問われている内容の部分については無視し、選択式より論述式の方が難しいというばかりで、具体的な問題についての評価も全く述べず、ただ旧帝の方が難しいと言っているばかりでは何も説得力がありません。
    実際の問題のことについて何も語らず、論述式だから、論述式だから、と言っているだけでは、地方旧帝の問題が早慶の問題より難しいことにはなりませんね(笑)。
    そもそも、問題自体見たことがないのではありませんか?

  7. 【4313092】 投稿者: ↑見苦しい  (ID:8ONFUB/lRG6) 投稿日時:2016年 11月 06日 20:48

    素点が何点かなんて関係ないんだよ。
    選択科目によって違うんだから。
    合否の判定はあくまで標準化後の点数によって決まるのだよ(笑)

  8. 【4313101】 投稿者: 笑笑  (ID:K8gdzALZt5Q) 投稿日時:2016年 11月 06日 20:56

    東京一工早慶ってどこから来たと思う?
    いわゆる超一流企業の状況から一般的に言われている。
    すなわち、東大>京大>一橋=東工大≧早稲田=慶応。
    社会に出れはわかるよ。
    旧帝大?千葉?横国?行けば?将来必ず後悔するよ!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す