最終更新:

2347
Comment

【307221】叫ばせて!

投稿者: ごめんなさい   (ID:Np9S76eRDSc) 投稿日時:2006年 02月 23日 13:08

どれだけ言ってもダメなんです。ほとほと疲れました。
叫ばせて下さい。


床も机もゴミ置き場じゃない!


学校からの手紙と弁当箱はその日のうちに出せ!


畳んでベッドに置いといた洗濯物とアイロンかけたワイシャツをしまわずに、その横で寝るな!


布団かけずに寝て風邪ひくおバカ!


トイレを我慢して走って帰って来るな!駅のトイレでやって来なさい!


辞書も引かずに英語の質問しに来るな!


試験前くらい勉強しなさい!!


これらを何百回言われたと思ってるの?いい加減きちんとしてちょうだい!!


以上、大変失礼いたしました。





返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【712549】 投稿者: コーンフレーク  (ID:/6wdIctP3Fw) 投稿日時:2007年 09月 14日 23:09

    なぜか途中で終わってしまった・・・
    私が書きたかったのは、友達の話。
    あまりに忙しくて寝坊したある朝、弁当箱いっぱいにコーンフレークを詰めて小さな牛乳パックを持たせたとか。さすがに目を引いたらしく、後の保護者会で「うちの子もうらやましがっていたんですよ」と話題になり、とっても恥ずかしい思いをしたとか。でも肝心のお子さんも「気分が変わって良かったわぁ〜」との反応で、ずっけこけたそう。あんまり力入れすぎるのもなぁ・・・
    でもでも、手抜きしてもお金でもっと(子供にとって)おいしいものが手に入るのもシャクだぁ!!

  2. 【712654】 投稿者: 夫に叫ばせて  (ID:VYAQ1Sx8wYI) 投稿日時:2007年 09月 15日 02:59

    私が中高一貫女子校に通っていた頃、料理大嫌いな母により
    とにかく茶色かった(正確にいうと覚えていたくもないほどひどかった)。
    やっぱ、料理下手な女って、犯罪だと思わせるほどだった。

    一方今年から中高一貫の息子。
    私は忙しい。今日も帰ってきたのは深夜2時。
    でも弁当は作る。ちゃんと作る。
    夫の分もついでに作る。わたしの分は作らない。
    仕事の流れで、突然外出したりするから。
    もちろん「チン」も利用するけどさあ。

    息子はお弁当は残さない。好き嫌いはほぼない。
    好物はピーマンと糸こんにゃくのオカカ炒めとほうれん草。
    食に関してだけは理想的だ。変だと思うけど。
    でも、勉強のスイッチは入っていない。

    しかーし、叫びたいのはスイッチの件ではない。

    夫よ、たまーに弁当作ったからといって、朝から疲れるな。
    所詮オメーのは「チン」オンパレードではないか。
    疲れたあげく、恩着せがましいこと言うな。
    だから、どんなに遅く(というかどんなに明け方早く)帰っても絶対に弁当を作る私の気持ちをわかっているのかああ。恩恵に預かっているくせに。

    一生懸命やっているんだけど、結局成果のでない部下を見ているようでいらつく。
    悪いけど、結果出してよ。もう15年も家事してんだからさあ。


  3. 【712769】 投稿者: 夫ども  (ID:6ALjfUU6ayg) 投稿日時:2007年 09月 15日 10:13

    びっくり さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ↑手がすべりました。
    >
    > 大学生でそんなヤツいるんですね。ひぇー!!
    > 少なくとも、私の周りでそこまでしてたヤツはいませんでしたわ。

     私の出身学部では、院生では妻帯者も多く、妻に論文の翻訳をさせていた夫どもは多数でしたけれど・・・。
    (正直ゲッと思いましたが、わが夫も有無を言わさぬ強硬さで私に手伝わせましたよ。感謝の色はなし・・・私も叫びたい)


  4. 【713103】 投稿者: あるよ  (ID:jixQ3FABx3M) 投稿日時:2007年 09月 15日 21:31

    コーンフレーク さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > あまりに忙しくて寝坊したある朝、弁当箱いっぱいにコーンフレークを詰めて小さな牛乳パックを持たせたとか。さすがに目を引いたらしく、後の保護者会で「うちの子もうらやましがっていたんですよ」と話題になり、とっても恥ずかしい思いをしたとか。でも肝心のお子さんも「気分が変わって良かったわぁ〜」との反応で、ずっけこけたそう。あんまり力入れすぎるのもなぁ・・・
    > でもでも、手抜きしてもお金でもっと(子供にとって)おいしいものが手に入るのもシャクだぁ!!


    うち、やりましたよ。
    「チョコワ」を深めの弁当箱に詰めて、学校で配られるパック牛乳をかけて食べました。
    (もちろん、それだけでは足りないのでおかずは別に持たせましたよ。)


    決して、手抜きをしたのではなく、息子からの熱烈な要望があってのことです。
    非常に友達にウケていたようです。


    そのほかにも、夏限定のそうめん、冷やし中華(保冷剤でくるんで。)、
    マカロニ&ミートソース、など。
    バレンタインの日には、小さなチョコ入れたり。


    うちの面白弁当は、定期試験の最終日と決まっています。


  5. 【713142】 投稿者: 弁当スト  (ID:AHt6YkwSv3g) 投稿日時:2007年 09月 15日 23:12

    息子も弁当の有り難さがわかったようなので、弁当ストは打ち切りです。また毎朝せっせと卵焼き作りに励みます。ゲームはまだ解禁にしていません。


    弁当って子供と母親をつなぐパイプ役のような存在だと思います。前に新聞の投書でこんな文章を読みました。子供が反抗期で全く口をきかなくなったけれど、空っぽになった弁当が子供からの「おいしかったよ」というメッセージのような気がしてうれしくて、反抗期も乗り切った、と。ワンパターンになりがちな弁当ですが、たまには野菜だけでショックを与えたり、あるよさんのように目先の変わったものを入れるのも、メリハリがついていいかも。もちろん食をおろそかにしてはいけませんが。愚息も初めての食堂で人並みにカレーが買えたよう。最初はカロリーメイトにしようかなと言ってましたが、それはダメと言いました。

  6. 【713249】 投稿者: おむすび  (ID:IdDwVCNBRSc) 投稿日時:2007年 09月 16日 07:22

    弁当ストさん、


    >空っぽになった弁当が子供からの「おいしかったよ」というメッセージのような気がしてうれしくて、……


    良いお話をありがとう!!
    うちの子も反抗期。
    でもわたしも明日からまたがんばってお弁当作ります!

  7. 【713323】 投稿者: おいちゃん  (ID:.mNbGwa9BfQ) 投稿日時:2007年 09月 16日 10:48

    あのぉ 明日は敬老の日だよぉ と一言
    おむすびさんに叫びました

  8. 【713332】 投稿者: ナポリタン  (ID:v.9TtwxFOa.) 投稿日時:2007年 09月 16日 11:10

    中高一貫の高校の頃、すばらしくおいしいスパゲティ・ナポリタンを持ってくる
    友達がいました。一口もらうと食べ盛りの空きっ腹に染み渡り
    夢にまで見てしまうおいしさ・・
    当然その子の前には一口もらおうと人が群がり、その子のお弁当がなくなるので
    みんなで自分のお弁当の中から一つずつ選んでもらっていました。
    次にその子がナポリタンを持って来た日の朝、「今日はたくさんあるからね」って
    言われて楽しみにしていたら、なんと超特大タッパーにナポリタンがぎっしり・・
    みんなで狂喜乱舞しながらごちそうになりました。
    (その子には落ち着いて食べることのできるように自分用のがちゃんとありました。)
    お弁当を作る立場になり、今○○ちゃんと、その母親の優しさが思い出されます。
    直接には言えなかったけど、ここで叫ばせて頂きます。
    「おばちゃん、おいしいスパゲティーありがとうございました〜〜!」

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す