最終更新:

1731
Comment

【4990210】私立にして、おやっ?と思った方いらっしゃいますでしょうか

投稿者: つばさ   (ID:rAhJq9CP9wY) 投稿日時:2018年 05月 11日 18:58

大きな不満ではないけれども、思い描いていた学校生活と違った。

同級生に、いじめまではいかないけれど、からかわれたり、貧富の差を見せつけられたり。

特進コースの先生は面倒見良いが、普通コースはいまいち。

そもそも、先生が見学会時よりいまいちだった。

大学推薦校内選考に納得がいかない。

入ってみて、不満をもってしまった方、お話お聞かせください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5019501】 投稿者: 結構ある気がする  (ID:zwcvffKerVA) 投稿日時:2018年 06月 08日 10:32

    ざっと見ただけで結構ある。あとは卒業して間もない大学生くらいの卒業生に聞くとか。

  2. 【5019504】 投稿者: 男性も  (ID:4QJCh3mvVsE) 投稿日時:2018年 06月 08日 10:35

    その練習場所は、公共交通機関で行けない場所でしたから、送迎に関しては教師も悪気は無かったと思います。教師の乗用車の他にもう1台車が出ており、練習場所から再度学校近くの最寄り駅に戻る学校付近に住まいがあるグループと、例の教師の自宅付近に住まいがあるグループと、保護者が練習場所まで迎えに来れるグループと3パターンありました。もう1台の学校最寄り駅まで戻る車に乗ると、帰宅が23時過ぎてしまうので、女子生徒には教師が配慮していたのだと思います。
    娘は、その部活内の保護者が関与しなくて良い分野を担当するという約束で先輩に勧誘されたので、入部を許可したわけですが、密告者が現れ、私も送迎することとなり、話が違うじゃないのよ〜という事で辞めさせました。また、その前年度の入部当時の先輩達のやり方よりも練習日が急に増えてしまい、それも辞めさせた理由です。先輩次第でした。

  3. 【5019505】 投稿者: それだと  (ID:4QJCh3mvVsE) 投稿日時:2018年 06月 08日 10:39

    卒業生は自分達に都合の良い事しか言わない。自分達が主犯な場合もありますから。
    全ては、後輩、低学年に押し付ければ良いわけです。そういう人達は。

  4. 【5019686】 投稿者: 怖いよ…  (ID:7dfE26iaRwU) 投稿日時:2018年 06月 08日 13:19

    私は地方の公立中高出身で、中学は本当に恐怖政治だったんです。卒業して同じ高校の同級生から話を聞いて初めて自分の中学だけがおかしかったのがわかりました。中学3年間はひたすら我慢。冬の雪が降り積もった日に、朝礼に間に合っていたが、5分前集合できなかっただけで雪の上に朝礼中ずっと正座。ストッキングもタイツも長靴下も認められていない学校だったから、脛がむき出しで雪の上ですよ。忘れ物をしたら、男子も見ている前で背中を出されて素肌に張り手。痕がくっきり残ってミミズ腫れ。体育教師が力を持っていたので、合唱団の練習中に部外者のくせして乱入。音楽の先生をはじき出し自ら指導。不良生徒ばかりを大事にする変な先生ばかりでした。

    話し出したら止まらないからやめますが、娘には温かい空気が流れる学校で、自分のやりたい事や勉強を良い友達や先輩、後輩と共に励んでほしい。だから、私立女子校を受験させたいのにどうしたら学校の本質が見えるんだろう。2ちゃんは真実も嘘も綯交ぜの情報にあふれていてわからないし。皆さん遊びたい盛りの時に一生懸命勉強して、夢見て中学に入学したのに、学校が恐怖政治しいているなんて本当につらいですよね。

    学校選び難しいです。

  5. 【5019720】 投稿者: 大変でしたね。  (ID:LdkG.fhG.WM) 投稿日時:2018年 06月 08日 13:49

    そこまで酷い学校を経験するとトラウマですね…本当に恐ろしい。
    些細な事でしつこい面談や脅迫やお説教部屋の話だけでも恐ろしいですが、それ以上でしょうね。
    ここであがっている学校はそこまで酷くはなく、ある日突然恐怖に陥れられ学校の対応が悪質でショックを受けている方が多い感じです。
    もし近所の公立が荒れているなら私立も良いと思いますけど、最近の首都圏公立は荒れていないとも聞きます。そもそも不良という存在が少ない時代なので。(地域によりますが)

    受験前に学校見学は勿論、通学路の生徒さんを見るのも良いのでしょうけど、私も含め皆さん努力していたのに見分けが付かなかった、ということです。

    学校説明会や受験の日は先生方はとても親切なのですから、皆さんだまされたようなもので。

    沢山の学校に足を運び質問をしまくり、首都圏育ちの人に聞きまくる?とか、やはりネットのクチコミも大事です。

  6. 【5019733】 投稿者: やけに合唱熱心な公立  (ID:gDqpl4nOHBo) 投稿日時:2018年 06月 08日 14:08

    怖いですよね、私が通っていた公立中も、やけに合唱に力を入れていて、不気味でした。
    無駄話をさせない為に、やたらと合唱させます。カルト宗教みたいでした。
    違うのは、体育教師ではなく、音大出ではない音楽教師が怒鳴りながらムキになっていたことです。
    上記は私の体験談ですが、我が子の通っていた公立小はそこまで合唱熱が熱くなく程よかったけれど、クラス対抗になるとムキになる教師が出てきて、怒鳴られながら、それは、もはや音を楽しむではなく体育?という光景だったらしく、最後はお決まりの感動しているふりをしないといけないので、付き合わされる子供達も大変です。因みに、冷めた子ではないです、あまりにも教師が自己満足気に熱過ぎて冷めてしまうのです。良い塩梅の先生もいらっしゃいました。

  7. 【5019786】 投稿者: 田舎育ち  (ID:dyr/zndhakM) 投稿日時:2018年 06月 08日 15:12

    私も公立育ちです。私も同じではないけど似たような目にあいました。今だったら、犯罪レベルかも・・?昔の公立は体罰がふつうにありましたからね。
    それと今の公立を一緒にしたら、だめですよ。今は公立はかなり進化しています。むしろ手厚いかも。
    田舎出身の公立育ちだから、東京の私学を見る目がなく、娘の私立中高一貫選択では、大間違いをしてしまいました。学校のきれいな校舎や見かけかな。あわてて学校選びをしないといけなかったので、というのは言い訳にしかならないかもしれないですが、本当に見かけだけにお金をかけている学校だな、と入ってから痛感しました。愛がないというか。見かけ(合格実績と塾なし)にこだわり、本質的な教育は二の次。文化祭も外見や見かけにこだわり、子どもの真の自主自立には興味がない様子です。
    そもそも、学校によって、これほど違うのかといまさらながら後悔してます。
    うちのこの学校は、21世紀の時代に、教育の内容はむしろ20世紀ではないかと正直思います。偏差値も降下中。やはり皆さん、見る目がありますね。だめなところは進学実績とは関係なく、人気がなくなります。
    東京の私学出身の方は、よく校風だといいますが、伝統があっても人気がなくなれば、当然偏差値も低下します。偏差値は人気のひとつのバロメータ。
    なかなか入ってみないとわかりませんが、偏差値が低下しているところは理由がありますよ。

  8. 【5019788】 投稿者: 怖いよ…  (ID:rP/2ezoWks2) 投稿日時:2018年 06月 08日 15:12

    流石に私が通った中学のような学校はもうないでしょうが、多感な時期の子どもたちの居場所となる学校は大切ですよね。ありとあらゆる方向にアンテナを張っていても、こんなはずでは…ということもやはりあるのですね。なんか難しいですね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す