最終更新:

225
Comment

【7018】子どもの成長、親の成長

投稿者: 春の嵐   (ID:dEKb..Erh3M) 投稿日時:2004年 12月 13日 16:39

このスレッドは旧掲示板の「子どもが成長したなと思うとき」の延長スレのつもりで立てました。
 旧ではスレ主の親ばかさんの「娘を一人の年下の女性として扱う」や、「ただ娘の愚痴を聞いていただけなんだけど・・・」の発言に感じるものがあり意見交換が続き、何人かの方が参加してくださいました。

 すぐにもう一度立てようかと思っていたのですが、元スレ主の親ばかさんを探していたのと(おーい、どこにおられますか?笑)衝撃的な成長スレッド・・「おならによるイジメ」、「精神科医様助けてください」のスレやら、もう少し柔らかな成長スレッド・・ 「勉強しません」、「部活で芽が出ません」、「こんな子の行く末」などが立ち、子育てについていろいろ考えさせられ勉強しているうちに時間がたっていました。
 とくに前の二つのスレの方は何か言ってあげたいと思いながらも迂闊には言えないような深刻な状況で私などただただ、ため息をついて読んでおりましたが、さすがこの中高一貫の板の方たちはいろんな方面から感想、意見と手を差し伸べられ、感動しました。辛口の方も含めて皆さんこの板の方は何とかして苦しみを救ってあげたいと思っておられるのが分かり、私が切羽詰ったときも投稿してみようと思ったものでした。(涙・・最近涙もろいです)

 さて、旧スレの最後で娘の学校での「イジメられ」、について少し書きましたら何人かの常連の方から経験やら励ましやらいただき、本当に本当に本当に元気が出たものです。
 とくに最後にひつじ雲さんからの実体験のレスを読んで全く同じ経験をなさった方が居ることでとても勇気付けられました。(それを読んで数時間後には旧スレッドが消えるという歴史的?瞬間のレスでした)
 我が家のイジメですがlast fridayに子どもが笑顔で「学校でのことはもう気にしないように出来るようになった。心配してくれてありがとう」と言ってくれました。その数日前から状況が好転していたのは分かっていましたがこれでひと心地つけるとちょっとホッとしています。
 
 この一ヶ月(と言うか本当の始まりは9月)学校や友達関係についてのいろんなことが分かりましたし、親としての未熟さも思い知らされ、子育ての醍醐味ってこれかー、と再び実感しています。
 今は気が抜けて子どもとは反対に受験が終わったときのように私が軽い欝状態です。
 定期試験のときに「やる気になれない」とつぶやく娘に「自分が悪くないことで負けちゃあ、お母さんは悔しいよ」と励ましましたが、結局ひつじ雲さんのお子さんのように子どもは成績ガタ落ちしました。が、私だって嫌なことに巻き込まれたときはいい仕事が出来ませんから仕方ないと思っています。
 まだ、すべて安心できるわけではないでしょうが、ご報告いたし、皆さんにお礼申し上げます。書きたいことはたくさんありますが、続くと言うことで、おいおい書かせていただきます。
 また皆さんの子育てについても聞きたいです。


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 20 / 29

  1. 【22890】 投稿者: プレスト  (ID:f0vHEsHhbnU) 投稿日時:2005年 01月 24日 16:26

    凛音さんへ

    読んでて悲しい気持ちになりました。その口の立つ女子のお話ですが,
    その言動を聞いてて賛同出来ない子がきっといると思います!その子に
    批判することで,自分にお鉢が回ってくることを恐れているんじゃないか
    と思います。先生にお願いして,クラス分けを配慮していただいたらどう
    でしょうか?私学ですし,先生も現状をご存知なんですから。お嬢さんと
    凛音さんの関係はうまくいってると思いますよ。私は自分が子供のころ,
    友達とうまくいかないことがありました。親子関係は悪くなかったのですが,
    こんな話を聞いたらお母さんが悲しむだろうなってずっと心の中にためていた
    ことがあります。あの時,母に相談してたらどうだったかなあ。私の気持ちも
    軽くなっていたかもしれません。

  2. 【22903】 投稿者: プリマベーラ  (ID:UTCOYf0C1g6) 投稿日時:2005年 01月 24日 16:57

    凛音 さんへ:


    つらいですね。うちも小4の次女のほうが、時々とても悲しそうな顔して学校から帰ってくることがあります。仲良しグループで何かのきっかけで外へ出されるのが必ず次女です。幼少時代から仲のよい一番信頼している子もそういう時はかばってくれないそうです。次女にしてみれば、それが一番耐えられないと言っています。今のところ、2〜3日すぎれば、もとに戻っているのですが、その子のお母さんとも親しくしているだけに私もどうすればいいのか複雑です。今の子って、心の中では間違っていると感じていても、結局、力関係で、まわりに流れてしまうところがあるのでしょうか。きっと、気のあうお友達ができると思いますが、担任にはクラス替えの時に少し配慮してもらえるように、申し出てもいいのではないでしょうか。


  3. 【22912】 投稿者: 凛音  (ID:/jl1txCrU7M) 投稿日時:2005年 01月 24日 17:12

    春の嵐 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    親身なレスをありがとうございます。お忙しいところ申し訳ないです。
    息子は元気に塾に行きました。娘は「お腹すいたあー」とおきて来て、作ってあったお弁当を食べたところです。つい「調子が良くなったのなら数学でもしたら」と言ってました。

    > この子にどこか悪いところがあると思っているうちは子どもは癒されないので私の経験からはその考えは置いておいたほうが良いです。
    > とにかくお聞きした限りお嬢さんに何の問題もありません。たとえ成績が悪かろうと、良かろうとおとなしかろうと、うるさかろうと意地悪を言われる必要がないのです。だから思い切って一緒に怒ってあげてください。あなたは悪くないよと言ってあげてください。一緒に泣いてあげてください。まずは今日はそれだけやってみてください.


    頭ではそうするのが一番いいとわかっているのですが、私の調子がよくない時はついせめるような言葉を言っています。「どうしてあなたばかり問題を持ってくるの?」と。

    >  仲良しだった子(前にその子がはずされていたときに一緒にいてあげた仲良し)からいきなり「あんたのことはマジで嫌いだから私の方を見るな。メールをくれるな。皆があんたのことを嫌っている」とメールをもらったときは泣き崩れ、私もどうにも励ましようがなかったのですが、親が思い切り「その子がおかしい!」と一緒に怒ってやり、保健室の先生にも怒ってもらってからは(成績は下がりましたが)私は悪くないもん、お母さんが分かってくれているもん、という気持ちからか、けなげに頑張っていました。
    >  そして1月に学校に行ったら娘をメールでいじめた子がはずされ、いじめていたグループも分裂していたそうです。あの人たちはほんとの友情じゃなかったんだよね、と落ち着いた様子で話してくれました。

    さぞショックだったでしょうね。今はどうされていますか?
    クラスでは居心地良く過ごしてますか?
    先生に「クラスに一人だけでも気軽に話せる人がいるといいんですけど。クラスの女子でもお嬢さんにおはよう、ってあいさつしてる姿はみかけるんですよ。でもお嬢さんは気がつかないのか、あいさつを返していませんね。他のクラスの友達と話してるような笑顔で明るく返していけたらいいと思うんです」と言われたので娘に話すと「えー、全然気がつかなかった。私に言われてるんじゃないと思ってたよ。だって後ろに他の人がいるもの。」と言います。クラスの女子のグループは誰かの悪口を言うことで、仲良くしているようなところがあるそうです。娘がいないときは他のこが悪口を言われている場合もあるとのこと。(先生の話)娘は仲良くしてるのに悪口を影で言うのが理解できないみたいで、そういう中に怖くて入っていけないということもあるそうです。もう少し積極的に話しかけられれば解決しそうなんですが、それが怖くてできない、と。この10ヶ月あまりでクラスの女子は怖い、とトラウマ?になっている様子です。

    >共感(気持ちに寄り添う)だけが必要で指示は必要ないとのこと。私にはこれがなかなか出来ない(今も)ことでした。

    私もなかなかできません。つい「もっとずうずうしくなればいいのに」とか「もっとはっきり言いなさいよ」とか言ってしまいます。でもそう言うと娘は追い詰められた気持ちになるようでパニックになることがあったので、最近は気をつけるようにしているのですが、たまに出てしまいます。


  4. 【22917】 投稿者: 凛音  (ID:/jl1txCrU7M) 投稿日時:2005年 01月 24日 17:22

    ブレストさん;
    プリマベーラさん;

    クラス替えのこと、先生に頼もうと思います。実はそこまで頼むのもどうかしら・・・?とためらっていました。でもここまできたらお願いしてもいいですよね。
    ですが、悲しいかな、娘の学校はコース別なので仲良くしてもらってる3人は成績優秀なので同じクラスにはなれません。そういうこともあって娘に「勉強を頑張って上のコースに行ったら」とはっぱをかけていたのですが、教室で集中できないようですし、家でもサボリで。「自分の居場所は自分でつくるものよ」と話しているのですが、なかなか伝わりません。 
    校外学習は2月にあります。せめて楽しい思い出を作ってきて欲しいと願います。

  5. 【22918】 投稿者: ZELDA  (ID:kpggot1SATY) 投稿日時:2005年 01月 24日 17:19

    凛音 さんへ:

     おつらいお気持ちお察し致します。どこかでボタンを掛け間違えてしまったかしらと、後ろ向きになってしまうことは、あると思います。

     でも、もし凛音さんの子育てが間違っていたのなら、お嬢さんが心情を吐露するはずがないと思うのですが如何でしょうか?お嬢さんがお母様を信頼なさっているから、丸ごと受け止めてくれると解っているからお話されているのでしょう。

     小1の時、のび太君の愚息はやんちゃ君から嫌な思いを何度もさせられました。ひざの上に座らせ、思いっきり抱きしめ「ママの大事な息子をいじめるあんな子大嫌い!世界中が敵になっても、パパとママだけは味方になるから覚えておきなさい!」と泣きながら話したのを思い出しました。

     お嬢さんもお母様が味方になって、援護射撃をして下さったら少し強くなられるのではないでしょうか?母娘で自信喪失にだけは陥らないで下さいね。

     
     

  6. 【23090】 投稿者: ひつじ雲  (ID:BltkTKAFqtg) 投稿日時:2005年 01月 24日 21:57

    プリマベーラ さんへ:

    小4のお嬢様のこと、ご心配ですね。
    一番信頼しているお子様もかばってくださらないとは・・・。
    そのお子様のお母様とお話してみることはできないのでしょうか。
    小4だと、中学生とはまた感じ方が異なってくると思うのです。回数が少なくても基本的人間観自体がかわってしまうほど・・・。(もちろん中学生でも凛音さんや春の嵐さんのお嬢様のような長期にわたるいじめは同様に大変だと思いますが)

    > 今の子って、心の中では間違っていると感じていても、結局、力関係で、まわりに流れてしまうところがあるのでしょうか。

    どうなのでしょう。
    私の娘の大親友が、とても強いお子さんで、自分で正しいと思ったことは例え周りの誰が違う意見を持っていても「正しい!」と言い切れるお子さんです。といって、周りに耳をかさないわけではなく、また思いやりもあり、とても素敵なお子さんです。
    そういうお子さんを普段見ているので、いろいろなお子さんがいらっしゃるのではないかと思ってしまうのですが、こういうお子さんは特別なのでしょうか。

    しかし、そのことはさておき、実は私の子供を含め、みなさんのお子様が何らかの形ではずされているということに、驚きを感じています。
    これも現代の世相なのでしょうか。

  7. 【23098】 投稿者: プリマベーラ  (ID:UTCOYf0C1g6) 投稿日時:2005年 01月 24日 22:14

    ひつじ雲 さんへ:
    ---------------------------------------------------

    > 小4のお嬢様のこと、ご心配ですね。
    > 一番信頼しているお子様もかばってくださらないとは・・・。
    > そのお子様のお母様とお話してみることはできないのでしょうか。
    > 小4だと、中学生とはまた感じ方が異なってくると思うのです。回数が少なくても基本的人間観自体がかわってしまうほど・・・。(もちろん中学生でも凛音さんや春の嵐さんのお嬢様のような長期にわたるいじめは同様に大変だと思いますが)
    >

    それとなく気がついてくれないかな?と何度か話題にしたことはあるのですが、このお母さんがまた、勘違いお母さんで、被害者意識が強く自分の子がいじめられていると思い込んでいる方なんです。ですから、自分の子がいじめ側なんてこれっぽっちも感じていません。「仲がよすぎて、わがままがでることもあるのよ」と娘にはなぐさめているのですが、内心は私もおだやかではないのも事実です。上に男の子がいて、長女と同じ学年、長女の時もいやがらせというかおふざけが多々ありました。集団登校のとき、後ろから「ブス、ブス」と言ってみたり、ずいぶん嫌な思いをしましたが、長女はそのへんは強い子で、言い返すタイプ。次女は自分の意見をなかなか言えない子です。だから、ターゲットになるのでは、とも思います。小学生のことですから、それほど陰湿なものではありません。単純というかつまらないことが原因なんですが。高学年になるとまた変わってくるかもしれないので、注意はしておかないといけませんね。



  8. 【23140】 投稿者: ひつじ雲  (ID:BltkTKAFqtg) 投稿日時:2005年 01月 24日 23:07

    凛音 さんへ:

    今、読み返してみると、凛音さんのお嬢様の通われている学校について、随分失礼な発言を多々していました。もうお読みになってしまわれたでしょうから、今さら取り消しはできませんが、本当に申し訳ございません。

    何回も読まれるとよけいに不愉快に感じられると思いますので、削除願いをだしておきます。

    凛音さんのお嬢様のことについては、また改めて書かせていただきます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す