最終更新:

225
Comment

【6004102】学年ビリ。中一、今からの家庭学習はどうしたらいいでしょうか?

投稿者: みー   (ID:HMOWyi.gk6g) 投稿日時:2020年 09月 03日 09:06

地方の私立中高一貫校に通っています。
進学率は、地元公立上位校も含めて三番手ぐらい、
私立の中では1番の進学校というレベルです。

入学後、全国模試、中間、課題テストと
3つの順位が出るテストがありましたが、
とうとう学年ビリになってしまいました。

学内順位が初めて出た中間前は、
宿題もほとんどなく、
自宅学習は正直全くしていませんでした。
学校が遠く通学に時間がかかり、帰宅時間も遅く、
コロナの不規則登校などから、
もう少し勉強した方がいいのではないか?
と思いながらも、中学生活にも慣れていく頃だからと様子を見てしまい、今となっては甘かったなと反省しています。

小学生の頃も宿題オンリー、
中受も小6夏からやっと取り組んだという子なので、
元々の学習習慣がついていなかったこともあり、
中間後は、私も毎日の学習計画を一緒に考えたり、
暗記の仕方や計算を繰り返し解くように声かけしたりと、介入していました。

しかし、夏休みの課題テストでは
国語、数学で本当のビリ…
英語は海外生活があるため、今のところついていってましたが、それでも真ん中ぐらいでした。
テスト後、本人が友達にどうだったか聞いたところ、
「課題の解答を暗記するぐらいやったから、
同じ問題で楽勝だった。」
と、話していたとのこと…
確かに、課題の中からテスト問題が出るので、
覚えるほどしっかりやればできて当然のテストと言え、そのようなタイプのテストでも点数が取れなかったことに危機感を覚えました。

今回の結果を受けて、
本人もまずい。という気持ちにはなったようですが、
自己学習の仕方を見ていると、
まだまだ解く問題数が少なかったり、
まとめて満足してしまっているように見えます。
しかし、あまり親が介入し過ぎるのも、
自分で考えてやっていくように
ならないのではないか?とも思います。

本人にやる気がないわけではありませんが、
今のやり方のままでは、
また期末でも点数が取れず、
学年ビリが固定化してしまうのではないかと心配になります。
周りのお子さんができるから、
点数が取れていてもビリなら仕方がありませんが、
点数が悪いのでやはり本人の学力不足だと思います。

現状が伝わりにくい文章になってしまいましたが、
今まで勉強習慣がなかった子の
家庭学習の身につけ方、
親の関わり方、
自己学習の内容など、
皆様の経験やアドバイスを頂けたらと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 13 / 29

  1. 【6007178】 投稿者: 質問です  (ID:AeQwarEnZlg) 投稿日時:2020年 09月 06日 00:09

    お子様は女の子ですか?
    うちは、中受までは完全サポートで成績もほぼ完璧でしたが、入学して思春期に入った途端、親のサポートを嫌がり、成績急落。そのまま底辺確定です。
    元々勉強は嫌いです。
    親が的確にアドバイスできれば必ず成績は上がると思いますが、やらないがために、そううまくいかない家庭も多いと思います。

    まず、お子様が(例えば)東大に行きたい、など明確な意思があること、反抗もせずに素直なこと、ここ、大きくありませんか?

  2. 【6007185】 投稿者: それぞれ  (ID:E9GlUgteCdE) 投稿日時:2020年 09月 06日 00:19

    各家庭それぞれでいいんじゃないですかね?

    子供をサポートしてあげたい親がいる。
    ごく普通のことです。
    勉強だけじゃなく、運動でも大会に出る子供のために親がトレーニングに付き合ってたりするし。
    親が子供を心配するのは当たり前のこと。
    より良い人生を送って欲しいと願っているからこそ。

    そういう親もいれば、私は私の人生が大切と言いきっている親もいる。

    どちらもそれぞれの家庭の方針ということでしょう。

    ただ、半年前まで小学生だった子供が遠距離通学になって学校の授業にもついていけなくて困った状態になっているのに、自分優先の親がいたらそれは驚きますね。

    スレ主さまは悩んでスレを立てて、お子様のことを心配している。
    本当に良いお母様だと思いますよ。

  3. 【6007193】 投稿者: すごいなぁ。  (ID:ghJ7V1oQ0G2) 投稿日時:2020年 09月 06日 00:40

    えーと、なんというか、
    子どもに対する思い入れがすごいなぁと。

    もし私自身が理Ⅲに入りたくて頑張り合格したなら嬉しいけど、子どもの人生は私の人生じゃないから、どうでも良いとまではいわないが、そこまでの思い入れはない、という感じなのです。

    自分の子どもがビリになったら云々は、その距離感のことです。そこでスレ主さんのお子さん自身が考えを改めてなくては、意味がないんじゃないかと。スレ主さんここで手を出すことは長い目で見たらどうなんだろう?と言うことを言いたかったのです。
    親はいつまでも子どもの面倒を見てあげられないのだから、自分の足で立たないと。
    それをサポートするのが親の役目だと私は考えるのです。
    だから、スレ主さんのお子さんが現状を打破するためにこうしたい、と言ってきたならばそれを出来る範囲でしてあげたら良いと私は思います。

    スレ主さんのお子さんを貶める気持ちは毛頭ないです、スレ主さん誤解されないでね。

    確かに我が子は理Ⅲには入れないでしょうから、周りから見たら酸っぱいぶどうなのね、考えもつかなかった(笑)

    でも理Ⅲに入ることを本人が望んでいないかったらどうでも良いことなんです。

    そこがまさに価値観の違いだと言いたかったのです。
    まさに、酸っぱいぶどうだと想像してしまうことがです。

    佐藤ママのお子さんは、佐藤ママと価値観を共有する方々にとっては、もちろん素晴らしいお子さんだと思いますよ?

  4. 【6007205】 投稿者: ご家庭による  (ID:JdlAbOI0u/s) 投稿日時:2020年 09月 06日 01:02

    うちも下位からのスタートでしたのでご心配もわかりますが、
    勉強するのはお子さんですし、やる気を削がないように気をつけるしかないかと思います。まだ始まったばかりじゃないですか。ちょっとした出会いなどで子どもはぐっと伸びますよ。
    ただ、今の状態だとお子さんの心が心配ということでしたら、学校以外に外部の居場所を作ってあげるのも良いかもしれません。うちは勉強とは関係ない習い事でしたが、息抜きの場を作ってあげて、あとはちょっとしたことで親が喜ぶ。
    例えばビリじゃなくなったら(ほぼビリでも)、半分冗談みたいな感じで喜んで見せるとか。いちいち親が落ち込まない。うちはそんな感じでしたねえ。

  5. 【6007232】 投稿者: すごいなぁ。  (ID:ghJ7V1oQ0G2) 投稿日時:2020年 09月 06日 01:51

    真面目にスレ主さんの初めの投稿を読んでみました。
    お子さん、充分力があると思いました。
    学習時間が足りなかったことに気づいていらっしゃるようですし。
    あまりスレ主さんは先回りして手出しをしない方が上手くいくように感じました。
    これから思春期になると、自分で気づいていることを親に指摘されるの、本当に嫌がるようになります。
    ご心配でしょうけれど、見守り、SOSがあったらそれは全力で助ければ良いかと思います。
    今は登下校だけで疲れてしまうのでしょうが、学年があがり体力がつけば解消されていきますよ。

    ただ、やはりビリは心配ですよね…うーん。
    基礎でだけは失点しないようには気を付けてあげた方が良いかも。
    まずはそれでビリを逃れ、自信を付ければ変わってくるのではないかと思います。

    私自身、アラフィフにして資格試験の勉強中で、色々な勉強法を模索していますが、要は基礎で失点しないこと、そして復習のタイミングが重要ではないかと思っています。
    翌日、一週間後、1ヶ月後に必ず(絶対に必ず)復習すると、定着率が上がることが体感できます。

    ただ、我が子にそれを言うと喧嘩になるんだよねぇ。うっさい!!とか言われちゃう。
    難しいですね。

  6. 【6007254】 投稿者: うーん  (ID:ongsnRHN9AU) 投稿日時:2020年 09月 06日 05:01

    子供さんの地頭によるでしょうね。
    伸びしろがあり、これから本気を出して伸びる子とそうでない子がいます。
    前者なら大丈夫ですが、そうでないと、3年後もビリに近いですよ。
    子供の学校や周りで見聞きした限りでは、最初ビリだと、最後までビリに近い子が多いようです。

    中3の初めでもそのままだと、高校受験を考えられたほうがよろしいかも。
    そんな子も割と聞きました。

  7. 【6008007】 投稿者: うちの子  (ID:Rg43ifWJtck) 投稿日時:2020年 09月 06日 18:51

    >元々勉強は嫌いです。
    >まず、お子様が(例えば)東大に行きたい、など明確な意思があること、反抗もせずに素直なこと、ここ、大きくありませんか?

    うちの子は男の子ですが、普通に反抗期もありましたし、それは男女関係なくたいていのお子さんはあると思います。
    うちの子も中2で成績が下がっても親の心配や注意などお構いなしでスマホにハマっていましたし。

    お嬢様の場合、問題は「元々勉強嫌い」というところかと思います。
    もともと知ることは楽しいことのはずなのに、勉強が嫌な記憶と結びついているなら、まずはそこを何とかしないと。
    親が結果しか見ない、努力を認めないだとモチベーションは上がらないと思います。
    あと嫌なこと嫌いなことでもしなければ生きていけないならしますよね?
    何のために勉強するのか、勉強ができたらどんなメリットがあるのか、このまま底辺だとどんな人生が予想されるのか、お子様と話した方が良いと思います。

    上位にいた子が下位になった場合「もうダメだ、今さら追いつけない、やっても無駄だ」と思いこんでいる場合も多いので、今からでも追いつけるし間に合うと親からの励ましが大切だと思います。

    うちの子が東大に行きたいと明確な意思を持ったのは小学生の時に子供でも読める理系の本をたくさん家に置いておいて興味を持ったら一緒に実験などしてたからだと思います。
    けれど明確な目標があっても勉強しなければ成績は下がるし、中学時代は大学はまだまだ先の話と思っているので、子供はのんびりしています。
    取り返しがつかなくならない程度に親がサポートしたら良いと思います。
    明確な目標ができるのが高2かもしれないし、高3かもしれない。その時のためにも、家で自学自習ができるように親が環境を整える配慮は必要だと思います。

  8. 【6008154】 投稿者: Fラン大学なら  (ID:kD64yVirBGQ) 投稿日時:2020年 09月 06日 21:20

    普通に公立中学に転校すれば、東大とまでは言えないが難関国立大学といった明るい未来は開かれるが、まあこのスレ主にして無理だろう。

    そのままごまかしながら、無理やり今の学校に通わせて、子供を廃人に追い込む。

    どうぞFランの大学に進学しましょうや。ビリでも、推薦入試にかかれば受かりますよ。

    就職専門学校が8割以上いる偏差値40ぐらいの公立高校でも指定校推薦がもらえるような大学でいいんではないですか。

    Fランをバカにする人は大勢いるんでしょうが、気にしないことですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す