最終更新:

61
Comment

【607228】幼児英才教育を受けた子どもの将来は

投稿者: 新中1   (ID:IA.NikPak.I) 投稿日時:2007年 03月 31日 11:44

うちの子どもが、新中1年になります。 二人三脚で頑張ってきた母子の挑戦も終わり、満足な結果とは言えないまでも、収まるべきところに収まったのかなと思っております。

振り返ると、色んなことが、あり過ぎるくらいあり、むしろ今は懐かしい想い出になろうとしています。 この節目の時期に、ご存知であればお尋ねしたいのですが、当時(今もあるのでしょうが)幼児英才教育の現状というテーマで、東京のある英才児を育てる塾のことが放映されていました。 その頃、我が家でも似た教室を検討してみたものも、授業料のハードルが高く、家計からすると残念せざるを得ませんでした。


そこの内容は、瞬間的に記憶を保持させる訓練でした。 フリップを高速で幼児に見せ、リテンション能力が高まれば、速読が可能となり、幼児向けの本であれば、パラパラと本をめくるだけで、内容を理解し、要点を纏めて発表したり、その文章の通りに完全に暗記できてしまっているというものでした。

その当時は、そういった教育を受けたお子さんは、将来どんな学校に進んで、またどんな優秀な大人になるのだろうと思っておりました。
ちょうど、うちの子どもと同年齢のお子様が、取材されていましたので、今回の中学受験では、どの程度の学校に入学されたのか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、お聞かせください。


また、うちの子は、手軽な公文式から始めていました。 一歳から始めたため、小学校1年で中学の教材に移っていました。 それでも、進度は全国二桁でしたので、最上位の子はどこまで進むのかと、公文から送られてくる成績の書かれた小冊子を見てみますと、1位の子は小学校1年で高校の古文や漢文まで進んでおられました。 英語も中学レベルの後半でした。 公文といえども全国では同学年で何万人もの子ども達が勉強していますので、そんな天才児が居るものだと感心しておりました。 個人情報保護法があり、ご本人に迷惑が掛かってはいけないのは、承知していますが、同年齢ですので、気になったままです。  その子は、新中1年の女児で、大阪の菊○○○ちゃんといいます。 多分、有名な女児だと思います。 それを聞いてどうするのと言われそうですが・・・。 くれぐれも、ご本人に迷惑が掛かりませんように。。。 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 8 / 8

  1. 【616224】 投稿者: 経験則から  (ID:GtcRUsaRGjs) 投稿日時:2007年 04月 15日 01:26

    そうですか・・・さんへ。


    もう一度しっかり私の投稿を読み返してください。
    私は「学力の高い中学、高校に行かせることが目的」
    (つまり、合格=ゴール)
    なんて一言も書いていません。


    その証拠に前回の投稿でも、
    「思考力を要する入試問題を出す中学に合格し、 」
    の後に、


    敢えて
    「かつ中学・高校と進んでからも、
    その思考力を生かし様々な分野で活躍している子・・・」
    と述べました。


    (身近なお子さんの例を念頭に意見を述べたので、
    大学生・社会人・・・とは書けなかっただけです。
    残念ながら皆まだそこまで成長していませんから・・・。)


    私は「七田の教育に於いては、
    記憶力を磨くことができても、
    高度な論理的思考力を磨くことはできてないのでは?!」
    という自論(何度も書きますが普遍化するつもりは毛頭ないです)
    を主張するにあたって、
    高度な論理的思考力を要する入試問題を出題する
    中学への合否の例を示した次第です。


    つまり、以前も書いた男子御三家&桜蔭への合否を、
    高度な論理的思考力が身に付いているか否かの
    一つの客観的指針として示したまでです。
    (例えば基本的な問題をスピーディーに処理することを要求される
    女子学院は女子御三家であっても敢えて除外、
    偏差値でなく入試問題のタイプより上記の学校を選別)


    あなたは、七田の教育のことを、
    「これこそが大人になってから、数々の危機に対応するに、
    必要でお得なことではないでしょうか?」
    とおっしゃいますが、
    これを証明するような客観的事例を示していらっしゃいませんね。


    客観的事例を示さずに、
    「七田は思考力を育てる」
    「否、七田は思考力を育てない」
    と感情(感想)だけで自論を主張し合っても、
    単なる水掛け論に終始してしまうでしょう。


    どうぞ感情論でなく客観的な事例を示しつつ、
    論理的に自論を展開してくださいませ。


    また、あなたは「好きなことに没頭させること」を、
    「あたりまえ」と表現されていますが、
    その「あたりまえ」のことが、
    皆さんもお書きの「幼少期からの過剰な習い事」
    (七田もその一つになりかねないと私はみなしています)
    によって阻害されているケースが
    現状では多々見られると感じています。


    故に、敢えて今「好きなことに没頭させること」が大切
    ということを主張した次第です。

  2. 【616523】 投稿者: プッチンプリン  (ID:dV0Jv2j2Lug) 投稿日時:2007年 04月 15日 18:43

    なんだか、凄く話が難しい事になりましたね。
    プリンさんと同じく、七田に通いました.其の時は、楽しく通っていましたよ。母親の心の迷い?とか、子育ての不安など、教室に行く事で安心感などの心の安らぎなんかを得てきたように思えます。
    その我が子は偏差値55位の中高一貫校に通っています。成績は下から数えて・・・・ですが、
    夫、曰く「行かせていたから今の成果があるのだろう」
    なるほど、七田に行っていなかったら・・・どんなだったんだろうか?
    怖くなります。ただ七田は何年も通っていなかったので、効果が少ないのかしら?
    子育て、難しいですね、何を選んで、何を捨てて、限られた時間を、楽しく子とともに過ごしていく、
    其の一つが、我が家は、七田でした。

  3. 【616626】 投稿者: 不思議  (ID:EqvELjHpf8w) 投稿日時:2007年 04月 15日 23:00

    2007年 国公立医学部合格ランキング(週刊朝日4月20日号)
    ( )は東大合格者数

       
    ?ラ・サール  85 (48)  鹿児島
    ?東海      71 (29)  愛知(名古屋)
    ?灘       65 (100) 兵庫(神戸)
    ?甲陽学院   49 (24)  兵庫(神戸)
    ?洛星      47 (11)  京都
    ?東大寺学園 45 (31)  奈良
    ?洛南      44 (19)  京都
    ?愛光      43 (30)  愛媛(松山)
    ?青雲      43 (20)  長崎
    ?熊本      43 (19)  熊本 
    ?札幌南     43  (6)  北海道(札幌) 
     
    ? 滝  42
    ? 大阪星光 42
    ? 開成 41
    ? 智辯和歌山 41
    ? 四天王寺 39
    ? 高田 37
    ? 金沢大附属 36
    ? 岐阜 36
    ? 久留米大附設 36
      
    21 広島学院 33
    22 旭丘 32
    22 鶴丸 32
    24 桜蔭 31
    25 西大和学園 30
    25 広島大附属福山 30
    27 仙台第二 28
    28 盛岡第一 27
    28 海城 27
    28 南山 27
     
     
    30校中、首都圏の学校は、開成、桜蔭、海城のわずか3校。 しかも、ベスト10にはゼロです。
    巣鴨もランク外ですが25名の国公立医学部合格者が輩出。


    国公立医学部>東大 という図式があり、灘も東大から医学部にシフトしています。 幼少の時からの お受験熱の高い首都圏で、国公立医学部合格者数が、関西より極端に少ないのは何故なのでしょうか?? 人口比から考えても不思議でなりません。 どなたか知見があれば、お聞かせください。

  4. 【622740】 投稿者: そうけい  (ID:TT/eFEoKPno) 投稿日時:2007年 04月 25日 00:05

    七田の良いところは、人と比べず昨日の自分と比べる。
    わたしは、周りが自分の子供と比べどうかということに
    すごく嫌な思いをしました。
    小さい頃から、昨日の自分のみをみていたので、
    人と比べる感覚って嫌ではないですか?

  5. 【622887】 投稿者: 新中1  (ID:7VTejBfqEQ.) 投稿日時:2007年 04月 25日 08:22

    周りと比べることを避けて通ることは出来ないのではないでしょうか。 うちも好きなことをさせて、その子の適性にあった優れた部分を早期に見いだして、伸ばしてやろうとしました。 でも、優れた部分なんて親がひいき目に見てしまっているだけで、やらせれば、ある程度は伸びますが、ものになると言うか、その道でなんて所詮難しい気がしました。 親のDNAを見て判断したほうが早いようにも思います!

    そうこうしているうちに、周りの子供の中でも自分の子の様子が嫌でも目に入ってきますので、トップでなくても中程よりも少しでも上でいて欲しいと願うのは、ごく普通な親心なのではないしょうか。 個性を伸ばしてやれれば良いですが、やはりベースの部分はしっかり押さえてやって、子供の成長過程で必要に応じて軌道修正してやれればと思います。 子供に夢を持たすことは大切ですが、いつの間にか、親の夢や趣味になってしまっていて、子供の健全な成長を阻害している場合があるのではと。 子供が中1になり中学受験を終えて、反省するばかりで、これからは自我の強まる時期ですから、本人の希望や思いを尊重しながら暖かく見守ってやろうと思います。 皆さんのご意見ありがとうございました。

  6. 【629097】 投稿者: ひとこと。  (ID:gAJACpCaLck) 投稿日時:2007年 05月 05日 16:29

    名無しさんへ
    私も同意見です!  

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す