最終更新:

126
Comment

【92505】毎日宿題&テスト

投稿者: ギリギリ   (ID:Wy6perh993w) 投稿日時:2005年 05月 17日 01:27

今年中1の娘を持つ母です。学校は進学に力を入れ始めた伝統校です。(女子)第1志望に何とか合格し、数日で友だちもでき、5月に入った今も、友だちの事では悩みはないようです。それとは別に、毎日3教科ずつくらい、宿題がしっかり出て毎日何かの教科の小テストがあり、めいっぱいの日々を過ごしているのが心配です。漢字検定の問題集や数学の問題集もしっかり。うちは通学1時間20分くらい、朝は5時半起きで6時40分に出ます。夕方5時過ぎに帰宅し、おやつを片手に宿題開始!ほとんどテレビも見る時間もありません。寝不足になるので、私が声をかけまくり、眠そうに頑張ろうとする娘とケンカになり、やっと10時就寝。時間で区切って宿題も省いていけば?出来ないなりに先生がアドバイスをくれるよ・・と、親が言うセリフではないのですが、勉強を抑え、早く休ませようとしています。見ていて、あまりにも張り詰めているので。周りの友だちがとても優秀のようで、小テストで8割取れていても納得していないのです。確かに娘なりに宿題の問題を選んだり工夫はしているので、これ以上省けそうも有りません。親としては中学からは勉強はほどほどに、友だちやよき先輩に出会えるよう楽しくゆったり過ごさせてあげたかったのですが。娘も、部活を夢みていました。6月から、1年生は部活が始められるのですが、とても考えられません。このところ、どうしようもないこの問題で我が家は持ちきりです。先輩達はハードな中、部活をちゃんとこなしています。睡眠時間を減らしているのでしょうか?中学なので、7時間は確保したい考えですが・・・。皆さんどうやって中1から両立させているのでしょう?娘はなかなか担任にも相談しにくいようです。少し前の掲示板に、やはりハードな生活を過ごしている中学生の事が載っていましたが、その後いかがなのでしょうか。どなたかアドバイスをいただけないでしょうか?今週から、基礎英語のMDを電車の中で聞く方法を始めましたが・・・

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 5 / 16

  1. 【95112】 投稿者: 娘の寝不足が心配  (ID:7LPC6FbjWiQ) 投稿日時:2005年 05月 21日 10:10

    現在の進学校の定義は、「付属校でなく、大学受験を前提に教育する学校」をいうのですよね。少なくとも私はそういう意味で捉えております。

    ですから偏差値でいえば50以下のところも40いくつのところもあります。

    おしなべて「進学校」と銘打つ学校は受験カリキュラムを組んでおり2年型か2・5年型の先取り学習をするのが普通。
    その先取りの分、中学1年から授業が速く、課題も多くなるのでは。

    付属校の良さは、必ずしも大学受験を目標としていないので独自の教育をするなど特徴あるカリキュラムなのではないでしょうか。
    ですので比較的ゆったりとした学校生活が送れるということではないか、と考えるのですがいかがでしょうか。

    なお、話はかわりますが、テスト勉強に時間をかける、なんども反復して自習するために時間がかかってしまうということは、長い目でみれば悪いことではないのではないでしょうか。
    繰り返し問題を解く、調べ学習のように時間を必要とする宿題はとことん納得がいくまで調べ抜いてまとめる、暗記が必要な項目は常日頃から接して記憶をさせていくなどの作業をしていれば、当然夜は遅くなりがちで親は心配ですが、知識の蓄積という観点からみれば決して無駄ではないと思いたいものですが・・・。

    やはり「要領のよさ」が必要でしょうか・・。

  2. 【95126】 投稿者: 心配しないで  (ID:CzvOa4O.R/s) 投稿日時:2005年 05月 21日 10:35

    「小学生の母」さんへ

    >ここで進学校といいますと、御三家ですか?
    >それとも偏差値60以上ぐらいでしょうか?

    「進学校=大学へ進学する生徒が多い」という事ですから
    4年生大学への進学率が最低7割程度と考える方もいれば
    「MARCH]以上の大学に7割以上が当然と話す方と
    考え方もいろいろあるかとは思います。
    「御三家」の進学実績をみれば当然「進学校」です。

    学校説明会めぐりの経験から
    始めから宿題や課題が多く「ギリギリさん」タイプの学校は
    学校説明会で在校生からの情報をもとにその事を質問する親が多く
    学校側も「1日最低2時間程度の自宅学習を入学後も継続して欲しいとか」
    その習慣ずけに「宿題を始めの3ヶ月位は多めに出します」とか
    具体的な説明等があるので分かりやすいです。

    学校側から事前の説明があるのですから通学時間など
    よく検討しての受験が大切かと思います。
    (最低2時間なのでもっと勉強する子もいるという事ですから)

    あと
    「ノンビリ型」の学校だから進学率が悪いわけではありません。
    高校生になって受験モードに入るのは一緒なので逆に国立難関大学へ
    多く合格してる学校も多いですよ。

    「ノンビリ型」がご希望でしたら大学付属をお勧めしますが
    「フェリス」などのようにほとんどが他大学へ受験する場合は別です。

    変換ミスなどは訂正しませんので推測して下さい。





  3. 【95132】 投稿者: 小学生の母  (ID:FdAKBDCyZVk) 投稿日時:2005年 05月 21日 10:37

    偉いな〜 様  バミ 様  娘の寝不足が心配 様

    皆様、早速のお返事ありがとうございます。
    皆様のアドバイスは、今後の学校選択、学校説明会などに参加するときに、とても役立ちそうです。

    また、私は、偏差値や知名度、また、母親世代の受験イメージが頭にこびりついていましたが、もっと重要なことがあることを知りました。また、進学校とはなんたるかも取り違えておりました。

    我が娘が毎日6年間通い、1日の大半を過ごす学校生活ですから、慎重にならなければいけませんね。

    >かけこみ成功者の子は中学の勉強も我が子の2倍のスピードで覚えられる力を感じます。
    中学受験も子供自身で試行錯誤しながら乗り越えた子は勉強の仕方も上手です。

    ↑なるほど・・・。
    我が娘も手取り足取りで勉強させているので、勉強させられているのではなく
    自ら勉強するようにならねば後々、親も子も苦労しそうですね。

    とっても、とっても貴重なアドバイス、本当にありがとうございます。これから受験組よりも、やはり、現在中学在校生の方々の生のお言葉、重みがあります。
    これからも時々こちらの板を読ませていただきます。
    ありがとうございました。


  4. 【95135】 投稿者: 小学生の母  (ID:FdAKBDCyZVk) 投稿日時:2005年 05月 21日 10:51

    心配しないで 様へ

    具体的なアドバイスありがとうございます。

    > (最低2時間なのでもっと勉強する子もいるという事ですから)
    そうですね。
    言われてみると当たり前ですが、私1人のあたまでしたらでしたら、きっと2時間も勉強するんだ。で、思考回路が止まっていました。

    学力、気力、体力、そして経済力、たくさんの力が必要なのですね。

  5. 【95158】 投稿者: 偉いな〜  (ID:FpmKRC9sNRU) 投稿日時:2005年 05月 21日 11:35


    私が書きました附属校は高校迄の付属校の知人の話です。
    大学受験が前提の進学校で学校側がきっちり管理する学校の場合は、
    本当に偏差値にかかわらず大変のようです。

    娘の学校はきっちり理解するまで課題がついてくるので、
    小テストは最初の1回でパスしないと、新しい課題+古い課題=大変!です。

  6. 【96046】 投稿者: 世間しらずな父親  (ID:715wt839cnY) 投稿日時:2005年 05月 22日 22:24

    私立でのお子様が皆さん自宅学習でご苦労されているのですね。
    正直驚いています。
    しかし考えてみればやはり大学受験は本人の学力勝負なのでそれだけの努力を必要とするのでしょうか。
    しかし、これでは公立中と私立での学力の差が開くのは当然のことだと感じます。

    このような環境の違いで公立でこのように宿題や家庭学習で
    夜遅くまで勉強されているお子さんは少ないと言うことです。

    その為、このことが子供同士での共通な話題となりません。
    また、自宅での学習内容が学校と異なる為、頭の切り替えが必要であり
    独自の勉強の方法を考えなければなりません。
    また、公立の周囲の(普通に通塾できる範囲)では、内申対策の塾がほとんどで
    その中で勉強を行うことは難しいのです。

    Z会の通信教育にしても中高一環とは内容が異なります。
    塾や通信教育というさまざまなオプションは私の地域では非常に難しいのです。
    地域的な問題がそこには存在します。

    今日塾の定期テストで、受験科目を5教科にしたため、理科、社会での勉強時間が取れず
    非常に苦しい状態に追い込まれています。

    公立中学だけの学習レベルではまったく相手にされず、理科、社会まで独自の学習方法が
    必要であり、これらの勉強時間を確保することが難しいです。
    (塾ではすでに中2で学習しているので先に進んでおり
     子供は中3になる少し前に通塾を始めたので、学習していない状態になっています)
    この為、昨日は夜中12時から始め3時過ぎまで子供の勉強を教えていました。
    子供も7時頃には仕度を始め試験を受けに行きました。
    集中力も試験中に途切れあとは…

    私は教育関係の仕事に就いてはいませんが、このような状態ではどうしても
    家庭教師をやらないわけにはいきません。

    塾の無い日は家庭教師として今まで以上に子供に接することが多くなりそうです。
    子供に教えるという行為は非常に難しいと感じています。

    どうしても、無理してがんばっている以上そばについていたくなります。
    子供には友達も同じようにがんばっているという共感できる人もいないので
    親である私だけでも分かってあげられたら…そんな気になります。

  7. 【96731】 投稿者: ギリギリ  (ID:SkkWkqLo5w2) 投稿日時:2005年 05月 24日 00:24

    こんばんは。皆さんにご相談して、先日、娘は皆さんのアドバイスを読みました。
    うなずきながら、自分だけでなく、同じように頑張っている中1生がいることを掲示板の中でも感じていたようです。
    今週末から中間試験が始まるので、試験勉強を始めています。宿題と重なってどうなるか心配でしたが、何とか、10時過ぎには寝ています。日曜には久しぶりに息抜きとして、基礎英語でなく(^.^)音楽MDを聞いたり、ゲームをする時間をとれたみたいです。内心、「いいのかな〜?」と心配ですが、声かけだけで、娘に任せました。
    去年は親子で勉強のスケジュールを考えたりしましたが、もう自立させなければ・・・・と心を鬼にしています。「どこまでやるか自分の判断でしていってね、良い事も悪い事もすべて自分に跳ね返ってくるからね。今回失敗しても、次にまた工夫すればいいわけだし・・・ あせらず自分なりの方法を見つけてみてね。」と言い渡しました。部活が始まれば、きっと両立できる自分の限界を感じて、適度に調節するようになるかな?と期待しているんですけど。

    =世間知らずな父親= 様、毎日のご苦労、お察しします。

    娘も小5年の6月、迷いながら、入塾しました。
    我が家は健康が第1、子供はのびのびと友だちと遊び、学ぶ。。。と塾なんてかけらも考えた事がなかったのです。無理強いはせず、剣道と書道・・・やりたい習い事だけをさせました。

    しかし、小3年生の頃から感じていた、昔と今の学習内容の違いが、日に日に私の頭の中で膨らんでいき、子供と充分話し合い、納得をしたので塾へ、そして受験へと踏み切りました。

    春休みにスタートしなかっただけで、物凄い遅れでした。入塾して2〜3週間は付きっきりで、どうやって教えればいいか、親子でバテバテ。でも、生活が一転し、遊ぶ時間もなくなった娘は1度も愚痴をこぼさず、ついて来ました。幼いのに本当に偉かったと思います。6年生になって、娘が言うには、どうしてもみんなに追いつきたかったとのこと。

    お父様はお勤めもあり、本当に大変だと思いますが、どうかがんばってお子様を支えてあげてください。地域的な問題がさまざまあるようですが、自分が毎日バランスを考えて学習する習慣がついたという自信は、かけがえのないものだと思います。
    お子様はきっと見ています!自分を支えてくれるお父様のことを!
    体には充分気をつけて、あと9ヶ月、頑張ってください。

  8. 【96877】 投稿者: 娘の寝不足が心配  (ID:7LPC6FbjWiQ) 投稿日時:2005年 05月 24日 10:32

    ギリギリさまへ

    うちはやっと中間が終わり、その日は12時間以上眠りました。(笑)
    とはいうものの作文課題の他、来週英語の○○テストがあるということで、きのうからまた勉強・・・。
    この学年になると習熟度授業になり、クラスわけもテストの出来によってあがったり落ちたりするので結構プレッシャーになるようです。(どこかの塾と同じ)
    さらにZ会の英語5月分が手付かずでしたのでそれも抱え込み・・。

    ところできのうある試みをしました。
    11時半くらいに床につき、勉強の残りを朝5時におきてやってみました。(母はもうすこし布団のなかで休んでおります!)
    集中してできるので結構学習効率は良かったようです。
    このやり方は、娘が友達から聞いてきたものなのですが、10時ごろ就寝して勉強の量により朝起きる時間を3時にしたり多いときは2時にしたりして調整するようです。

    たしかに成長ホルモンが分泌されるといわれるのは10時から2時といわれていますからそういう意味では夜更かしするよりはいいのかもしれません。
    ただし2時におきる、というのはよほどの意思がないと挫折するというリスクもありますよね。
    しばらくこのやり方でやってみるそうです。とりあえず今は5時起きで・・。

    今週は部活(体育系)(火)〜(金)まであるらしいです。
    帰宅時間は7時をゆうにまわります。
    あああ・・大変そうです・・・。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す