最終更新:

2680
Comment

【1934980】私立中学の価値

投稿者: 自然体   (ID:KR1jc1G02kE) 投稿日時:2010年 11月 28日 08:25

この不景気の中、希望しない私立中学へ無理して行かせる道理がないと思います。
公立中学という保険もあることだし。
皆さんどう思われますか?
我が家の場合、子供はまだ小4ですが、受験希望は以下の通りで、それ以外の学校なら公立中学へ行かせるつもりです。
新興系、成り上がり系、スパルタ系、予備校風系は基本的にパスです。
希望の私立中学に合格しなかった場合は、公立中学から県立トップ高校を目指します。


2/1 麻布か開成(武蔵もOK)
2/2 なし(栄光、聖光は良い学校だけど遠いので)
2/3 早稲田か暁星(筑駒は学区外なので)
2/4 芝

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1946200】 投稿者: 中学受験はすばらしい  (ID:BhMcZY1eKqw) 投稿日時:2010年 12月 08日 20:54

    >受験のチャンピオンとは、過剰な受験勉強の到達点ですね。
    >小学から高校まで塾(補習塾ではなく鉄緑のような塾)通いの生徒達の到達点。
    >高校2年で3年の模擬試験受けてるような生徒もいるのでは?
     
    ああ、そんな極端な私立一貫校生の話ね。
    そんなの全私立生の10%以下の話でしょ。
     
    普通の中学受験生は4・5年は
    平日の半分は暗くなるまで遊び夜は勉強。
    平日の残り半分は夕方から勉強。
    土日は日中は習い事やスポーツ、遊び、夜は勉強。
    6年の後半は毎日勉強漬け。
    こんなの全然過激じゃないですよね。でも、これが一般的な中学受験像。
    みなさん、そうじゃないですか?
     
    私なんて中学・高校と公立だったからうらやましいですよ。
    「こうやって小学生の時から教えてもらっていれば、もっと勉強が出来たんだろうなぁ。」
    と感じますね。
    今思えば、小・中の基礎がしっかりしていない中で、高校時代だけの詰め込み勉強だけだったから地方旧帝大どまりだったんだなぁとも感じます。

  2. 【1946210】 投稿者: 適性  (ID:lfw6aS3f8A.) 投稿日時:2010年 12月 08日 21:04

    >受験のチャンピオンとは、過剰な受験勉強の到達点ですね。
    >小学から高校まで塾(補習塾ではなく鉄緑のような塾)通いの生徒達の到達点。
    >高校2年で3年の模擬試験受けてるような生徒もいるのでは?

    これは『過剰』をあたまにつけた時点で・・・すでに問題にだね。

    たとえ、小学校から高校まで、塾に行っても、勉強「だけ」でなければいいってだけのはずが・・
    小学校から高校まで、塾に行ったという事実だけで、「過剰」であり「受験チャンピオン」って定義なのか?

    >だから、本格的に部活等の活動も頑張り、塾もいかず、適度な勉強で東大模試
    >で全国トップをとる生徒がいたら(そんな生徒がいるかどうか知りませんけど)、
    >そういう生徒は否定しませんよ。

    「本格的」とか「塾もいかず」とが「適度」とか、条件多いいし、しかも東大模試全国トップ?そんな子なら否定しないって。
    この条件以外は、否定するんだろ(笑)すごいね。

  3. 【1946235】 投稿者: ははは  (ID:oAfj3Gwxl3M) 投稿日時:2010年 12月 08日 21:31

    >普通の中学受験生は4・5年は
    平日の半分は暗くなるまで遊び夜は勉強。
    平日の残り半分は夕方から勉強。
    土日は日中は習い事やスポーツ、遊び、夜は勉強。
    6年の後半は毎日勉強漬け。
    こんなの全然過激じゃないですよね。でも、これが一般的な中学受験像。
    みなさん、そうじゃないですか?

    いや~そのつもりだったんですがね、、。
    某地方ではもっと過激です。体壊す奴後を絶たず。
    5年からはちょくちょく学校をサボり、6年の秋からはほとんど学校来ない。

    メガネチビ多い事からも、睡眠時間が足りてないのが良くわかりますよ。

  4. 【1946241】 投稿者: 過激なんてないです  (ID:R9LOtWQutdM) 投稿日時:2010年 12月 08日 21:39

    中学受験はすばらしい 様
     
    我が家もそんな感じですね。
    中学へ入っても、部活動中心に勉強は程々。
    いい生活ですよ。
     
    小学生時代に中学受験をがんばってやってましたが、「勉強だけ」ではないです。
    勉強以外も充実していました。
    中学受験が過激だなんて部外者の偏見だと思いますね。
    本当に過激なのは極一部の子育てに失敗している親ぐらいでしょう。
    でも世の中はその「ごく一部」を「ほとんど」とすりかえて面白おかしく大げさに話をします。
    悲しい限りです。。。

  5. 【1946285】 投稿者: ははは  (ID:oAfj3Gwxl3M) 投稿日時:2010年 12月 08日 22:18

    まあ、勝てば官軍。不合格体験記なんて無いし、皆恥ずかしいからおおっぴらには言わないしね。

    ボーダー付近の子はしんどいよ。

  6. 【1946305】 投稿者: 視点支持派  (ID:psEV5osbqUM) 投稿日時:2010年 12月 08日 22:37

    視点さん

    視点ファンさんへの回答、お待ちしていました。視点さんならもっとキレ味のある
    返信を期待しましたが・・・。


    視点さんの受験チャンピオン定義は私の理解では
    ・成績上位でも『過剰な』受験勉強をしていなければOK
    ・成績下位でも『過剰な』受験勉強をしていればNG
    と言うことですが、正しいですかね。

    それであれば激しく同意します。『過剰』は良くないと思いますね。

    その条件以外に『受験勉強だけしか出来ない人』も付け加えられると
    同意は出来ませんが。


    >研究のチャンピオンが受験のチャンピオンとは全く違う学生時代を送っている事実。

    これはちょっと???です。『事実』なんですよね?

    視点さんは研究のチャンピオンの学生時代を知っていると言うこと?
    同級生? もしくは視点さんが研究のチャンピオンご本人ですか?

    今週の下世話な週刊誌(なら買わなきゃ良いのに・・・)に根岸さんのコメントが載っていました。
    電車に置いてきたので文章は同じではありませんが内容の大筋は下記でした。

    高校2年の後半から学年1位でした。そしてどのステージでもTOPを取るために勉強していた。
    その結果として現在のポジションに辿り着いたと考える。
    とのコメントでした。
    工学部を選んだのも、就職に有利だから・・・だそうです。


    週刊誌ネタを全て信じる程の間抜けではありませんが、あまりに違うことなら名誉毀損で
    訴えられるでしょうから、それ程遠くない話かもしれませんね。
    これを読んだ時は、視点さんの言う『受験チャンピオン』を想像してしまいました。

    まあ、一例で。

    『就職に有利だから』 のコメントは、収入が良いから医者を目指す現代の若者の一部に似通っていて
    個人的にはかなりズッコケましたが。

  7. 【1946315】 投稿者: ははは  (ID:oAfj3Gwxl3M) 投稿日時:2010年 12月 08日 22:50

    根岸さんの頃は高度成長期で、工学部が花形だったんですよね。
    東工大の先生が「昔は千葉大医学部なんて理2より易しかった」と言ってましたねえ。

  8. 【1946333】 投稿者: 最近の悪い傾向  (ID:R9LOtWQutdM) 投稿日時:2010年 12月 08日 23:06

    トルシエ雑誌インタビュー
    「日本代表監督をやり日本人に対しての印象が変わったのは事実。一番驚いたのは日本人は不真面目だった事。本気になる事を格好悪いとでも思っているかのよう。本気になる選手がいてもその選手を周りの選手が茶化すような素振を見せたときはこれでは勝てないと思った」
     
    一生懸命がんばる子どもを「過剰な受験勉強」と周りの部外者が茶化す。
    「そんなに勉強ばっかりしてたらろくな大人にならない。」と周りの部外者が茶化す。
    一生懸命やる子を誉めないで、けなす社会。
    よくないなあ。。。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す