最終更新:

961
Comment

【3773634】中学受験いらないんじゃないの?

投稿者: 親が必死なんだね   (ID:zqlYASPafxA) 投稿日時:2015年 06月 23日 08:56

こんな掲示板があると知り興味あるところを読んでみた。

何だか子供の能力、やる気に疑問を呈しながらも中学受験しないといけないのかな?という迷いやとまどいの投稿が多いのにびっくりした。やはりリーマン前とは違って何が何でも中学受験という雰囲気ではなくなってきたようだ。

ゆっくり育つ子供もいるし、沢山の塾勉強に疲れる子も居る。もうすぐ夏休み。
夏は海やプールで思いっきり遊ぶのが子供のやることではないか?それで公立中に進んでも道は本人の努力次第で開ける。中学受験にあらずんば人に非ずという事ではないだろう。 中学受験で心身すり減らすよりもっと大きくなってエンジン全開、パワー全開でやれば勉強もはかどる。早期つめこみの弊害は大きいだろう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 46 / 121

  1. 【3777597】 投稿者: あほらし  (ID:UIUMcYbU.Uw) 投稿日時:2015年 06月 27日 17:59

    >ですから小学校で金つぎ込んだくらいで最難関学部へ行けるのなら1億掛けたっていい!と思ってたってそう簡単に行けませんって。

    例えば、灘や開成の学生が、小学校で中学受験の勉強をせず、公立中学から公立高校進学なら、東大京大合格はほとんどないだろう。
    全ては小学校低学年からのフライングと、受験特化の私学&鉄緑によるドーピングのおかげ。

  2. 【3777606】 投稿者: 執念  (ID:ylyo.zL7gJ.) 投稿日時:2015年 06月 27日 18:05

    はぁ。
    昔は東大京大おろか大学すら金持ちしか行けなかったのに。
    今や地に落ちた地元トップ高校も昔は地元の名士しか通えなかったし女子もほとんどいなかった。富裕層が公立から私立に流れただけでしょう。

    昔は大半の人間が高卒で働き女子も良くて短大。中卒も今より普通でしょ?3丁目の夕日みたいな…

  3. 【3777609】 投稿者: 音速の貴公子  (ID:xHBEuXTj4kg) 投稿日時:2015年 06月 27日 18:07

    >全ては小学校低学年からのフライングと、受験特化の私学&鉄緑によるドーピングのおかげ。


    別にスタートラインが設定されているわけでもなく、どんな塾に通っても構わないのだから、フライングやドーピングは表現が不適当。


    大学受験を見越した十分な準備期間と、優秀な講師、教員のアシストによる本人の地道な努力の結晶と言いたまえ。笑






    w

  4. 【3777612】 投稿者: あほらし  (ID:UIUMcYbU.Uw) 投稿日時:2015年 06月 27日 18:09

    >大学受験を見越した十分な準備期間と、優秀な講師、教員のアシストによる本人の地道な努力の結晶と言いたまえ。笑

    笑った。

    今日はここまで。

  5. 【3777615】 投稿者: それは違う  (ID:3F8Nwv0WYSk) 投稿日時:2015年 06月 27日 18:12

    灘や開成から東大や京大に来る学生が、他の公立の学校を経由しても、
    全員とは言わないが、多くの学生はやはり東大か京大に来るでしょう。
    中受で灘や開成に合格する方が、(あくまでその年齢での到達レベル
    という意味では)京大や東大に受かるよりも難しいから。

    中学受験の母集団と大学受験の母集団の質を比べれば分かる話。

  6. 【3777619】 投稿者: ひどすぎ  (ID:BmUO5OEkKFY) 投稿日時:2015年 06月 27日 18:17

    「経済格差の指摘」などと後出しジャンケンもいいとこ。
    主張の大半は私立中学生へのヘイトスピーチ。
    矛先は私立中生や私立中学ではなく、金をつぎ込んだ学生
    しか選抜できない大学に向けられるべきでしょ。

    東大が1校からの合格者を上限20人にする、とか親の年収の
    枠を自ら決めれば(例えば)、わざわざ灘、開成を目指さ
    なくなるし、中受も下火になる(と思う)。

  7. 【3777626】 投稿者: 音速の貴公子  (ID:xHBEuXTj4kg) 投稿日時:2015年 06月 27日 18:20

    >あほらし (ID:UIUMcYbU.Uw)



    はいはい。ぺ視点=シュワッチ 笑








    w

  8. 【3777632】 投稿者: 定員  (ID:3F8Nwv0WYSk) 投稿日時:2015年 06月 27日 18:26

    大学全体での定員は不要だと思いますが、
    学部や学科単位で1校からの合格者の人数を
    制限するのは良い考えだと思います。
    最優秀の人材がこぞって理Ⅲを目指すより、
    各分野に分散した方がいいですから。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す