最終更新:

2441
Comment

【4524186】生き残る中高一貫私立はどこか?

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:mPpiLexc7zg) 投稿日時:2017年 04月 05日 08:10

桐朋が今年東大現役一人だそうだ。駒東も東大が減少して大騒ぎしている。
少子化と公立の復活で今後中堅私立中高一貫校はますます大変になるだろう。

環境を買うのが私立受験の大きな理由と言っていたがやはり第一は進学実績(男子の場合)だっということが明らかになった。伝統だけでは駄目だと言うことだ。進学実績が下がれば凋落校と認定されてしまう。

今後、桐朋に続いて凋落する私立学校はどんどん増える。逆に内申がどうだ、教師の質がどうだ、公務員に子供を任せられないなどと言っていた私立親も日比谷や小石川、横浜翠嵐の実績を見れば考えを改めるかもしれない。

悠然と構えていられるのは昔からの名門校、麻布、武蔵、学習院、暁星、成城、成蹊などで高校入試をやっている開成は今後劇的に(日比谷に流れるので)東大合格者を減らすかも知れない。学芸大附属に続いて開成凋落も視野に入ってきた。あと5年もすれば東大100人を切るのではないか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4568444】 投稿者: 知識量、演習量  (ID:J2nirxdBqLo) 投稿日時:2017年 05月 09日 23:27

    大学、あるいは社会に出てから英語を使うとき、非ネイティヴの私達を最後に助けてくれるのはボキャブラリー。
    英語の論文やHPを読むときはもちろん、英語で直にコミュニケーションを取るときも最重要ポイント。
    難関大を目指して勉強しているならただ単に英語→日本語を覚えるだけでなく、表現の言い換えや単語帳のコラムまで、かなりみっちり身につけているはず。
    語彙力があれば、例えば「コンパス」という単語がわからないときに、「文房具」「円」「針」と関連する単語をポンポン出して、何とか自分の思うことを相手に伝えることができるよね。
    受験英語は堅苦しい?日常生活では使わない?
    だから何?
    それこそレベルの高い大学でレベルの高い留学生の友達でも作って、お喋りしてるうちに直せばいい話。
    「resemble なんて日常で使うわけねえだろ!」とか言ってブチ切れる人など恐らくいない。
    むしろ、日本への留学生、あるいは留学先の友人とお互いに怪しい英語/日本語を繰り出し合うなんてグローバルの醍醐味みたいなもんじゃないか。
    語彙力がない人はそれすら出来ない。
    「ネイティヴらしい表現」にこだわってThank you とHere you are しか言えずにニコニコする他ない。

    それに入試の読解問題には英語の論文やニュースなどが使われている。
    問題をこなせばこなすほど、文法・語彙が身に身につ付くのは勿論、読解力・要約力を手に入れ、そしてその子の「引き出し」が増える。(時々しょうもない豆知識も)
    受験対策のための英語、悪く無いと思うなぁ。
    例え残念な結果になっても、積み上げてきたモノは残る。
    英語(ID:9fVAmV3Cfew)のご友人(同僚?)みたいに「持っているモノを使えない/伸ばせない」人もいるのかもしれないけど。

    ただしいくら豊富なボキャブラリーの持ち主でも、コミュ力が無いと海外どころか日本人の友人も出来ない。
    「コミュ力」。目に見えないだけで大学入学の必須科目なので、苦手だと思う人は各自勉強しておくように。

  2. 【4568453】 投稿者: 英語  (ID:9fVAmV3Cfew) 投稿日時:2017年 05月 09日 23:36

    私も英語は語彙だと思っています。
    聞く、話すを過度に重視する見解がありますが、これはよくあるステレオタイプで、日本人が英語ができないのは語彙が足りないからだと思います。
    日本の大学の入試問題は、構文の問題がやたら重視され、語彙力があまり問われないのが問題だと思っています。もっと速読できるようにしないと。
    国語と同様に、時間内で読み終わらない人がいる位の長文読解を中心にした方がいいと思います。

  3. 【4568455】 投稿者: ららら  (ID:tQ5xv0nH.rg) 投稿日時:2017年 05月 09日 23:38

    私は日本人よりも、外人の方が多い環境にいるので、違うのでしょう。日本企業の話じゃないし。
    似たものが集っているので、皆気にせず喋るので、聞き様によっては学部卒業の時の青田買い自慢を聞くことが結構あります。どことどこからリクルーターが来たとか、A社は最初の顔合わせというか面接というかのその場で内定が出たが、B社は面接から3日もかかったから気にくわない。だからA社に決めたとか。
    もちろんいずれも世界の超優良企業の本部採用。

    あっ、名門校で成績が主席、次席レベルの話をしています。いわば昔の銀時計組のような。
    グローバルというキーワードに調子こいて極端な話をしていたのかも。ごめんなさい。

  4. 【4568457】 投稿者: 東大理系OB  (ID:3e9oT/kcMus) 投稿日時:2017年 05月 09日 23:39

    黒駒さん

    理学部物理でしょ。彼ら、ドメスティックに固まって、格好良い論文書けば、生きていけると思っているんですかね。日本の英語の講義で留学生にコテンパンにやられるようでは先が思いやられるのですが、それじゃ日本語の壁をつくって日本人を保護してやろう、という発想は、正直、終わっています。これが、たとえばFランの工学部で高校課程を大学教養で復習するようなところであれば、べつに異存ありません。東大理学部物理がそんなことでどうする、というのが正直な感想。というか、なぜ、そういう体験をする機会を学生から奪うのか、私には理解不能です。

    与えられた、あるいは自分が獲得したリソースの中で成果を挙げなくてはならない(したがってそこそこの人をなんとか国際人にでっちあげないと持たない)企業人と、ポスト数に限りがありいくらでも候補者がいる(したがって優秀でない人は視界にはいらないし興味が無い)アカデミアの人の発想の違いを感じます。
    東大のTOEIC600なら、本人に意欲があれば、鍛えれば、ギリギリなんとかなります。

  5. 【4568460】 投稿者: 東大理系OB  (ID:3e9oT/kcMus) 投稿日時:2017年 05月 09日 23:45

    語彙の重要性については、全面的に賛成。

    センター試験が文部科学省の指導要領に準拠するためか非常に低い語彙レベルでつくられていることが、事態を悪くしています。

    また、日本人は読み書きはできるけれど聞いたり話したりできない、というのは大嘘。まともに読み書きできる人はそこそこ話せますし聞けます。

    くだけた英語やスラングにこだわり、これが自然な表現だと思う人は、大変に危険で、ビジネスの現場では使い物になりません。
    ワシントンポストの朗読みたいな英語だ、と揶揄されるのは、実はほとんど害もありませんが、ストリートチルドレンのような英語を話すと、一発でビジネスを失います。

    あくまでもビジネスに使う英語の話であって、奥様方のコミュニティにはいったり、趣味のサークルにはいったりするのを第一義とするなら、目指すものも学習方法も違ってくるかも知れません。

  6. 【4568466】 投稿者: 知識量、演習量  (ID:J2nirxdBqLo) 投稿日時:2017年 05月 09日 23:48

    ところでDUO、オススメですよ。
    単語帳熟語帳は勿論ちょっとした構文集としても優秀。
    完璧に仕上げれば9000語を目につけることが出来る。
    コラムや説明にもちょっとした遊びゴコロが感じられるし、例文を読むだけでも面白い。(所々残念なボブとか)

  7. 【4568468】 投稿者: 黒駒  (ID:Vk5Y4/I9BYY) 投稿日時:2017年 05月 09日 23:51

    東大理系OB(ID:3e9oT/kcMus)さん

    >理学部物理でしょ。彼ら、ドメスティックに固まって、格好良い論文書けば、生きていけると思っているんですかね。日本の英語の講義で留学生にコテンパンにやられるようでは先が思いやられるのですが、それじゃ日本語の壁をつくって日本人を保護してやろう、という発想は、正直、終わっています。

    どうなんでしょうね?
    大学ランキングとかあまり意味があるとも思えませんが、それでも物理学分野で東京大学はトップテンに入っていたと思いますが?
    英語講義で沈黙していた化学分野でもトップ10に入っているようですが。

    英語なんてなんとでもなるんじゃないかなあ。
    ま、英語好きな人はやればいいと思うよ?
    時間の無駄遣いにしか思えんけどねえ。

  8. 【4568475】 投稿者: 英語  (ID:9fVAmV3Cfew) 投稿日時:2017年 05月 09日 23:56

    らららさんの話って、青田買いとか、リクルーターとか、まさに日本企業の話じゃないですか?
    そもそもアメリカは日本と違って終身雇用の国ではないので、青田買いとかしてもすぐ辞めちゃうから意味がないのです。だから即戦力たる院卒を採る。
    日本は、優秀な学部卒を青田買いして、海外に留学させる(最近は減っていますが)。
    アメリカ以外の外国の話をされているなら、私は存じ上げませんので、これ以上絡みませんが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す