最終更新:

2441
Comment

【4524186】生き残る中高一貫私立はどこか?

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:mPpiLexc7zg) 投稿日時:2017年 04月 05日 08:10

桐朋が今年東大現役一人だそうだ。駒東も東大が減少して大騒ぎしている。
少子化と公立の復活で今後中堅私立中高一貫校はますます大変になるだろう。

環境を買うのが私立受験の大きな理由と言っていたがやはり第一は進学実績(男子の場合)だっということが明らかになった。伝統だけでは駄目だと言うことだ。進学実績が下がれば凋落校と認定されてしまう。

今後、桐朋に続いて凋落する私立学校はどんどん増える。逆に内申がどうだ、教師の質がどうだ、公務員に子供を任せられないなどと言っていた私立親も日比谷や小石川、横浜翠嵐の実績を見れば考えを改めるかもしれない。

悠然と構えていられるのは昔からの名門校、麻布、武蔵、学習院、暁星、成城、成蹊などで高校入試をやっている開成は今後劇的に(日比谷に流れるので)東大合格者を減らすかも知れない。学芸大附属に続いて開成凋落も視野に入ってきた。あと5年もすれば東大100人を切るのではないか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4568143】 投稿者: 頭が良くて  (ID:4FKHOF9Bjw.) 投稿日時:2017年 05月 09日 18:17

    頑張り屋の子な(らの間違い?)の視野を海外に広げるのがグローバル教育かな←??

    頭が良くて頑張り屋の子達の視線は、昔から学校に言われなくても海外に向いているよ。いわんやネットの発達した現代に於いてをや。

  2. 【4568166】 投稿者: パズル  (ID:LeJpHUO5bSs) 投稿日時:2017年 05月 09日 18:44

    あらら、グローバルの話がいろいろ出てますね。
    私はグローバル反対というわけではないんですが、何となく胡散臭い感じはしちゃいます。
    アクティブラーニングもですけど、殊更に言わなくても以前から取り組んでいる学校は多いんじゃないでしょうか。
    何というか、喫茶店じゃなくてカフェ、ホットケーキじゃなくてパンケーキみたいに同じような
    ものでも看板を替えると今風になるみたいな感じ。
    個人的にはグローバルを目標にするというよりも、学校としてやるべきことをやっていたら
    (つまり生徒のために最適な環境を整えていたら)自然にそういう生徒が出てきましたという
    ぐらいが好みに合います。
    好みの問題ですので、お気を悪くされる方がいらしたらご免なさい。

  3. 【4568172】 投稿者: 黒駒  (ID:F6KltkwVwmc) 投稿日時:2017年 05月 09日 18:50

    >今話題になっている海外大学への進学者数の件も、どうなんでしょう。
    文明開化の明治時代ならいざ知らず、平成の御代で海外大学への進学実績を競うなんて時代錯誤ですね。

    本当に素晴らしいのは、他国が羨むようなモノ、考え方、概念などを作り出すこと。
    そういうことができる人材を育てるには、中等教育期にはドメスティックに学ぶべきことを学ばせればいい。
    13歳になった時点ですでに母国語は確定してるんだから、母国語で国語、数学、理科、社会、その他もろもろを学ぶ。
    それとは別に、外国語は手段として学べばいい。
    海外研修とか海外修学旅行とか国連なんちゃらとか、そういうのは金持ちの御曹司が道楽でやってればいい。

  4. 【4568188】 投稿者: パズル  (ID:LeJpHUO5bSs) 投稿日時:2017年 05月 09日 19:07

    おお!黒駒さん、一貫していらっしゃいますね。
    うちは直接海外大に進学するとかは全く考えませんでしたので、帰国生以外でいきなり海外大に進学されたお子さんって勇気があるなあと思っちゃいますが。
    知り合いだと、帰国子女以外で海外大に進学された方は一人しか存じ上げません。
    うちは本人が希望して能力があれば、院で海外に行くとかなら有りかなぐらいです。
    短期の留学程度だと、たいして力がつかないのは事実でしょうね。
    まあ、うちも語学研修とか行きましたが(笑)修学旅行みたいなものですね。

  5. 【4568211】 投稿者: 東大理系OB  (ID:FKht2bS.sec) 投稿日時:2017年 05月 09日 19:43

    黒駒さん過激ですね。

    企業から見えている風景は、ちょっと違います。
    20年前は、海外展開を仕切るのはエリート、そのために企業は社員を社内教育し、社費で留学させたり、厳しいミッションやノルマを与えずに海外の支店などに派遣したりしていました。
    今はそういう余裕はなくなり、社員は、いきなり、本当にいきなり、外国との取引に直面します。平均レベルの技術者がなんとか切り抜けられるか逃げるか、そこで、その技術者の将来も決まります。

    国内の顧客も勉強している。普通に海外製品との比較を求められたり、海外製品を組み込んだソリューションを求められたり求められたりします。ここで、国際事業部に以来をまわしたり翻訳業者手配してりしたら、スピードで負けます。相当のところを自分で巻かないとなりません。

    一方、旧帝大など一流の修士課程を修了しても、TOEIC500点、などという人は珍しくなく、彼らに、申し訳ないが、会社は教育投資しません。教育投資の効率が極めて悪いから。自分で勉強するか、逃げ道を考えるか。
    せめて、TOEIC800くらいまで、学生時代に英語力をあげておいてほしいです。

    そして、何度も繰り返していますが、学校英語の方向が間違っている、というのは嘘。学校英語をないがしろにして、生きた英語を学ぶ、などといって外国を放浪したりワーホリやったりした人で、ビジネスに耐える英語が使える人に出会ったことはありません。

    もう一言付け加えると、量子力学を日本語で勉強する意味、どこにあるのか、私にはまったく理解できません。非効率きわまりない。
    結局、量子力学を仕事に使おうと思ったら、英語の世界に突入することになり、かといって、一般教養として量子力学というには難渋すぎ、専門あるいは専門周辺の人しか学ぶ意味はないでしょう。

    高校教科書の数学や理科までは日本語でいいと思います。
    その先は、英語でやらないと、どこかで、日本語と英語の対応に苦労することになります。

  6. 【4568226】 投稿者: グローバル教育  (ID:4oxXBMxNr8o) 投稿日時:2017年 05月 09日 19:59

    >グローバルを目標にするというよりも、学校としてやるべきことをやっていたら
    (つまり生徒のために最適な環境を整えていたら)自然にそういう生徒が出てきました

    自然に出てくるのは優秀な人材だけです。
    それだけでは世界と戦うには人材不足です。

  7. 【4568228】 投稿者: 東大理系OB  (ID:y1EWL1QxV0Q) 投稿日時:2017年 05月 09日 20:03

    もう一言。
    海外の大学進学については、とても一律に語れません。
    日本の大学もすさまじいレベル差がありますが、欧米もすさまじいレベル差があります。
    アメリカを例に取ると、Ivyリーグ、MIT、Stanfordなどの大学院をきっちり修了しておらば、まず、間違いありません。
    一方、コミュニティカレッジとかわらない大学や、殆どdiploma millのようなところもあります。

    高校からの進路状況を語るなら、一流どころは、東大などより余程立派と思いますが。

  8. 【4568289】 投稿者: ららら  (ID:g18miN2V7fM) 投稿日時:2017年 05月 09日 21:09

    余談だけどアメリカの理系は、大学の先生狙いの人以外は、成績がよい学生は学部卒業時に有名企業に引き抜かれていて、大学院に行くのは、学部卒業時点で魅力的なオファーをもらえなかった人がほとんどだからね。
    そこは日本の感覚とは大きく違うかも。
    だからあちらのエリートが気にするのは、最終学歴よりも、学部。で、奨学金がついたかつかないか。ついたならどんな種類のものか、とか。
    あとは高校も聞いて来る人は聞いてくるよ。

    日本人はついつい院まで行こうとするけど、優秀な学生が指導教官に院への進学を相談すると、君は成績もいいし、どこそこから就職の話もいているのだから、その能力を早く社会へ還元するべき。もちろん成績優秀だから、どうしてもというなら、来ればいいけど、と言われたという話を複数聞く。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す