最終更新:

1484
Comment

【5681289】公立中学に対するデマ

投稿者: ラングーン   (ID:wx2Nus42KPs) 投稿日時:2019年 12月 25日 01:40

「公立中学は荒れているぞ!」を筆頭に、
数多くのデマがありますが、最近目立つのが、
「公立中学の授業は、一番レベルの低い子に合わせられる!」
です。
なぜこんな嘘を平気でつくのか。
当たり前ですが、教育課程に則って授業は進んで行きます。
一番レベルの低い子に合わせる授業って
どんな授業なんでしょうかね!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5699136】 投稿者: ロングライダー  (ID:iqa8ZAgfJ0M) 投稿日時:2020年 01月 12日 14:58

    え?俺が塾講師?
    土曜の昼とか夜にバンバン書き込んでる俺が、塾講師………?

  2. 【5699149】 投稿者: 一人芝居  (ID:EG/iPm0cHi6) 投稿日時:2020年 01月 12日 15:04

    ここで論破されて悔しくて仕方ない誰かさんが、あるあるスレで欠席裁判を展開。悪口を書きまくり、こちらに戻って「アナタはこう見られている」という一人芝居。←今ココ。

    あっちにもこっちにもご苦労な事です。

    > サイレントユーザーはよくわかっていらっしゃる。

    ちょっ…。なぜ物言わぬサイレントユーザーの心が解るのですか?(笑)

    ここの公立推し、面白ろすぎる。

  3. 【5699168】 投稿者: ん?  (ID:NuHAePCXZa.) 投稿日時:2020年 01月 12日 15:14

    多分、サイレントという単語の意味が分からないのでしょう。学校で習わなかったんですかね?

  4. 【5699234】 投稿者: グラフェン  (ID:l128gV09.HQ) 投稿日時:2020年 01月 12日 15:59

    どういうこと

  5. 【5699280】 投稿者: ロングライダー  (ID:iqa8ZAgfJ0M) 投稿日時:2020年 01月 12日 16:44

    以下の考えに変更はありますか?

    >ある子がどの高校に行こうが、中学受験をしていようが
    >結果はほとんど同じになる。
    >だって「同じ子」なんだから。

  6. 【5699543】 投稿者: 私見ですが  (ID:SePyn40rVdA) 投稿日時:2020年 01月 12日 21:03

    同じ子が二つの道に進むことはできないけど、小学校6年時点で同じくらいの能力の子同士の比較、或いは親の学歴・能力が同等である子同士の比較によって「ほとんど同じでないか」と私は感じています。

    統計的な比較があるなら見てみたいですね。確か一卵性双生児では調査結果があったのでは。

    あ、中学受験受験と高校受験の偏差値による比較はなしでお願いしますよ。10違うとか15違うとか、平均は違ってもてっぺんは同じだとか、絶対に主観が入るから。
    しかも自分の主張に思い切り主観が入っているのにその自覚がなく、自分が正で相手が間違いだというスタンスの輩がいるので始末が悪い。

  7. 【5699559】 投稿者: グラフェン  (ID:l128gV09.HQ) 投稿日時:2020年 01月 12日 21:20

    千葉県の例だけど、東大合格者数が
    県千葉が減少し渋幕が増えたけど、総数はそんなに変わってないんだよね。
    トレードオフしただけ。
    中高一貫校は関係ないってことになるでしょ。
    これでいい?

  8. 【5699566】 投稿者: グラフェン  (ID:l128gV09.HQ) 投稿日時:2020年 01月 12日 21:25

    中高一貫校が大学受験に有利ではないという証拠は
    他にも双子などの事例などもあるけど
    逆に、中高一貫校が大学受験に有利だという人は、
    それをどうやって証明するんですか?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す