最終更新:

2808
Comment

【6440174】Y60未満の女子進学校

投稿者: Y55   (ID:W5y.n//t2RE) 投稿日時:2021年 08月 10日 09:01

準御三家(鴎友、洗足、吉祥、頌栄、白百合、浦明etc)には届かない女子の、進学校選びがとても難しいと感じています。

こちらで学校情報や選び方など、情報交換できたらと思います。よろしくおねがいします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6504589】 投稿者: そんなの  (ID:f6zfGiNkE.U) 投稿日時:2021年 10月 02日 16:50

    薬剤師になりたければなれば良いじゃない。
    今とは待遇変わるだろうねという話の流れ。

    みんな考えている未来予想図は違うんだから、色んな情報を得てご自分達でお考えくださいな。
    その子の適性もありますし。

    差別化図るために今から磨いてることをここで披露するつもりはないですよ。
    皆さんそうでしょう。

  2. 【6504614】 投稿者: そうですね  (ID:pYDOWjzRwvU) 投稿日時:2021年 10月 02日 17:06

    心身の健康が一番ですね。

  3. 【6504848】 投稿者: そんなことないよ  (ID:qnQqgEx/w4.) 投稿日時:2021年 10月 02日 21:25

    薬剤師は法律に守られています。
    女子が総合職で就職出来ても、現実的に定年まで勤務する・出来るかって考えたら、薬剤師の資格は悪く無い選択。
    実際は薬学部への入学から国家資格取得まで、ハードルはかなり高い。

    男子で有れば、薬局勤務は頭脳に対する対価的に勧めません。
    ただ、製薬会社の研究員や営業職で有れば、絶大。

    女子が頭が良過ぎての堂々たる発言を全員が良く思うかは別です。

  4. 【6504880】 投稿者: 製薬会社  (ID:xaItXvF/e/o) 投稿日時:2021年 10月 02日 22:01

    製薬会社に研究職で入社するには旧帝大薬学出ないとだけどね。
    このスレレンジから行くのは大逆転。スゴイね。
    さらに、製薬業界の買収に伴う研究所廃止って、むちゃくちゃたくさん聞くんだけどね。

  5. 【6504929】 投稿者: それ言ったら  (ID:do2iCyhVpCk) 投稿日時:2021年 10月 02日 22:54

    山中先生でさえ予算削減攻勢かけられて大変。
    このスレの論調からすると、現状見たら
    研究職全般が避けるべき職業になるね。

  6. 【6504969】 投稿者: 過去問  (ID:P0KDiwW6vaU) 投稿日時:2021年 10月 03日 00:02

    過去問について聞いた者です。
    塾の指導で、今後のコロナ状況が読めないため、生徒が疾患するような最悪の場合に備えて、過去問はどんどんやっておくよう言われています。例年のペースとは違うのかもしれません。

    過去問は本命校からやるように言われているのですが、今のところ、受験者平均に達するのがやっとといったかんじで。。。このあ本当に点が上がるのかかなり心配しています。
    特に国語の文章題がとれず、記号問題では選択肢の二択まで絞って最後にはずすことが多いです。国語の強化方法について、アドバイスがあればどなたかいただけないでしょうか。

  7. 【6504987】 投稿者: それはない  (ID:.IFSv98nKOg) 投稿日時:2021年 10月 03日 00:20

    スレ違いなのであれですが。

    医師や薬剤師がAIで云々という話がありますが無くなりませんよ。
    結局、医師や薬剤師がなんで免許を持ってるかというと
    ”何かあったときに責任を取らせるため”だから。
    町の調剤薬局でも、子供用の薬なんか調剤作業等もあるわけで、
    それで事故があったときに、例えば専門学校で1年で取れる資格の人間が
    やってました、じゃすまないでしょ?

  8. 【6505060】 投稿者: 過去人  (ID:IG9emYBcd1c) 投稿日時:2021年 10月 03日 05:41

    わかります。文中に線引いたとこ間違ってないのに何でだろうですよね。ほんといい線いったのに、ついてないなとか思っちゃう。
    記述に比べ、選択肢だと簡単に見える一方、配点低い割に魔物潜んでますよね。

    まず設問を良く読み、設問の聞きたいポイントに線を引く。本文も設問に沿って必要な箇所に線を引き読み込む。選択肢はその後。先に選択肢読んでしまうと先入観で読み進めキケンです。(子供によっては設問の先読みでさえ読み飛ばしの原因になる)
    本来は選択でなく自力で記述したのに近い選択肢を選ぶのが理想。
    究極の2択でひっかかるポイントは「絶対、必ず」が挿入された限定選択肢、設問で聞いてない事まで記述された書き過ぎ選択肢、ぱっと見あってるんだけど設問に対し肝心な箇所が抜けてる友達以上彼氏未満型の選択肢、これらはアルアル2択注意報。
    いずれにしても、本文と設問をしっかり理解すれば迷うことない(はず)です。2択までいけてたなら、設問理解の問題な気がします。

    選択問題の自力記述練習をすると記述回答の練習にもなります。1つの努力で2倍の点数が帰ってくると思って頑張る価値ありです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す