最終更新:

725
Comment

【7026874】2022年 東京一工国医の現役合格率(都内中高一貫校)

投稿者: 分析屋   (ID:o7Ud.xla1zU) 投稿日時:2022年 12月 06日 22:30

都内中高一貫校について、2022年の東京一工国医の現役合格率と、卒業生が入学した2016年のサピックス偏差値の比較表を作成しました。
なお、東京一工国医の合格実績は、東大のみ等より幅広い学校の比較が可能ですが、私大志向(私医含む)の強い学校や海外大進学の多い学校は率が低めに出やすいのでご留意ください。
今後伸びてくる学校はどこでしょうか。


【2022年 都内中高一貫校の進学実績】
東京一工+国公立医(防医大除く) 現役合格率
※附属小ありの学校は公平性の観点から除外

学校 2016サピックス偏差値 現役合格率
開成 S66   50.1%(203/405)
筑駒 S72   46.9%(76/162)
桜蔭 S62   40.4%(92/228)
駒東 S61   30.1%(70/226)
小石 S58   27.8%(44/158)
海城 S57-60 27.6%(86/312)
渋渋 S55-62 27.5%(57/207)
女学 S60   26.1%(58/222)
麻布 S60   21.2%(65/307)
豊島 S60-61 20.1%(68/339)
武蔵 S56   15.6%(26/167)
芝  S51-56 15.4%(44/286)
鴎友 S50-58 13.1%(30/229)
早稲 S57-60 11.4%(35/306)
広尾 S47-54 9.7%(27/277)
攻玉 S46-58 9.5%(21/222)
本郷 S46-55 7.5%(23/305)
世田 S45-46 7.0%(15/213)
吉祥 S52-57 6.9%(17/248)
巣鴨 S44-45 6.2%(14/266)
城北 S45-52 6.1%(20/329)
高輪 S39-44 5.2%(11/212)
頌栄 S48-51 5.2%(11/212)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 52 / 91

  1. 【7053462】 投稿者: 共学比較  (ID:x8LfH2m6BZs) 投稿日時:2022年 12月 29日 14:37

    >広尾より理系進学率の高い学校は偏差値が明らかに高かったりSSHだったりです。
    なんでこの事実を事実として受け入れない人がいるのか不思議です。

    y50の女子校の文理比率半々は、どう説明なさいますか?

    参考までにこんな記事も。
    読売オンライン(普連土)
    「最近はずっと理系を選択する生徒が4割強でしたが、今年の高校2年生は52%が理系選択となり、この学校始まって以来初めて理系が過半数となる状況になりました」

    なおこれはあくまでも文理選択の話であり、実際の進学率ではありませんが、
    文転もあるので。
    とはいえ、女子校の話ということお含みおきください。

  2. 【7053481】 投稿者: いやいや  (ID:2z97s4y9aRA) 投稿日時:2022年 12月 29日 14:52

    田園調布学園は理系教育に力を入れている中堅女子校ですね。
    逆に言えば、そのレベル帯のほとんどの女子校はかなり文系進学比率が高いですよ。
    わかっててやってるんじゃないですか?

  3. 【7053490】 投稿者: 客観的に  (ID:2z97s4y9aRA) 投稿日時:2022年 12月 29日 14:59

    まさしくおっしゃるとおりだと思います。
    広尾くらいの入口で、広尾より理系進学率の高い学校はこれまでのスレを見る限りかなり少数に思えますね。理数教育に力を入れる男子校(男子校100%)となるとまた話は別なんでしょうけど。

  4. 【7053491】 投稿者: 共学比較  (ID:x8LfH2m6BZs) 投稿日時:2022年 12月 29日 14:59

    ん?
    広尾も理系に力を入れてますよね?
    違うんですか?
    しかも6年前の偏差値は広尾の方が遥かに高いですよね?

    どう説明なさいます?

  5. 【7053495】 投稿者: 客観的に  (ID:2z97s4y9aRA) 投稿日時:2022年 12月 29日 15:00

    ☓男子校100%
    ○男子100%

  6. 【7053499】 投稿者: ?  (ID:2z97s4y9aRA) 投稿日時:2022年 12月 29日 15:03

    統計ってわかります?
    そんなイレギュラーな学校の例を上げても仕方ないんですよ。
    同じような入口の多数の学校の中で、広尾の理系進学率は高いですねって話なので。

  7. 【7053509】 投稿者: 要するに  (ID:2z97s4y9aRA) 投稿日時:2022年 12月 29日 15:10

    結局、この方のこの主張↓をちゃんと否定できる人はいないんですよね。だって広尾の理系進学率が同じような入口の学校のに比べて高いのは事実なんですから。
    それをポジショントークしたくて無理に否定しようとするからおかしな話になるんです。私を広尾シンパか何かと勘違いして攻撃したいんでしょうが、ただ真実は真実と言ってるだけの分析屋なので、困るんですよねぇ。


    >この「調べてみた」さんの情報では、広尾と偏差値(6年前)が同じか下で広尾より理系進学率の高い学校はほとんどないようですし、広尾より理系進学率の高い学校は偏差値が明らかに高かったりSSHだったりです。

  8. 【7053607】 投稿者: 共学比較  (ID:x8LfH2m6BZs) 投稿日時:2022年 12月 29日 16:50

    東邦(2016・S5O*1月入試)
    (学校サイトより)
    例年、高3では理系志望者が全体の7割、文系志望者が3割という割合です。

    今度は、広尾より3ポイント高いからダメですか?笑
    3ポイントしか違わないのに7割理系ですが。
    やっぱり、理系に強いから「そんなイレギュラーな学校の例をあげても」
    ですかね。

    分析屋にしては論理性に欠けます。
    いかにも応援団ぽくていいですね。

    ただの分析屋はそこまでムキになりません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す