最終更新:

5649
Comment

【7358250】中学受験は金持ちの道楽

投稿者: 理   (ID:tBJAu3Kqt1w) 投稿日時:2023年 12月 12日 17:30

多くのファイナンシャルプランナーは、
中学受験が教育費破産を招く主因であると指摘しています。
中学受験塾の費用はオプションまで含めると
年間200万円以上に達することもあります。
その負担は私立大学の理系学部よりも遥かに大きいです。
さらに、サラリーマン家庭が中学受験に膨大な金額をかけることは
少子化を促進すると警告しています。
彼らは中学受験を「金持ちの道楽」と断じており、
合理的な教育費の使い方を強く呼びかけているのですが
皆さんはどう思われますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7370298】 投稿者: そうだね  (ID:X7HExVdTm.o) 投稿日時:2023年 12月 30日 10:06

    道楽者と情弱者は、
    金銭の取り扱いという観点に限れば
    同義と考えるべきであろう。

  2. 【7370396】 投稿者: ふへへへ  (ID:e7jIbaSz3Bw) 投稿日時:2023年 12月 30日 13:33

    道楽でも良くないですか?

    知り合いが都立の小、中、高の一貫校に子供を入学させたけど
    一定の親の教育姿勢と子供の勉強や好奇心の伸ばし方など
    あるだろうし、ある程度の選別は出来てると思う。

    私立と公立の先生の差はあると思う。
    何を根拠に教員試験落ちてる人いるとか言うんだろう?
    うちの担任東大だし、ほぼほぼ旧帝大は行ってるよ。

    じゃないと進路相談出来ないし、教えられないよ。
    あと塾にも本当に行かない子多い。
    先生方が夜の9時まで学校開放してゼミ方式で無料で開催してくれるから、他に苦手なのを追求したい場合は個人で習いに行くスタイル。

    FPの子供もたぶん受験させてると思うよ?

    祖父母も資金応援する家庭あるし経済回して良い事じゃん?
    下手に放置して不登校とかになるよりマシ。

    一貫校と地元の中学の不登校率って全然違うと思うよ?

  3. 【7370501】 投稿者: 資料引用  (ID:XqDue7211q2) 投稿日時:2023年 12月 30日 16:01

    ⭐2023年大学入試全記録(毎日、大学通信)
    ①国公立医学部()は旧帝
    ②東京大学
    ③早稲田大学
    ④慶応大学
    ※頭は四谷大塚、予想2024(合格資料集、声の教育社)

    ①国公立医学部
    ○ 日比谷→23(2)  55→巣 鴨→18
    ○ 国 立→11 ○ 戸 山→11
    ○ 西 →9(2)   55→暁 星→9(1)
    55→攻玉社→9(2) 56→桐 朋→9(1)
    57→都市附→5(2) 

    ②東京大学
    ○日比谷→51     55→攻玉社→13 
    ○国 立→10     ○戸 山→9 
    56→桐 朋→9     57→都市附→7 
    56→城 北→6     56→世田谷→6 
    55→暁 星→5     

    ③早稲田大学
    ○日比谷→184     ○ 西 →139 
    ○国 立→129     55→攻玉社→90 
    ○青 山→83     56城 北→77 
    ○戸 山→75     56桐 朋→72 
    ○新 宿→65     ○立 川→60 
    ○小山台→58     57都市附→58 
    51國學院久我山→55  ○八王子東→53
    56→世田谷→52    52→高 輪→45 
    55→暁 星→44    55→巣 鴨→42
    52→帝京大学→41

    ④慶応大学
    55→攻玉社→94    ○日比谷→90 
    ○ 西  →82    56→桐 朋→60 
    56→城 北→59    ○戸 山→51 
    56→世田谷→50    51國學院久我山→44  

    ※掲載人数以下→四谷偏差50前後が多数あり
           

  4. 【7370506】 投稿者: ,  (ID:Nh3NXauzf7k) 投稿日時:2023年 12月 30日 16:10

    金持ちが道楽でやらせるならいいんです。
    問題は、サラリーマン家庭が中学受験をさせてしまうケース。
    最近はこのパターンが非常に多い。

  5. 【7370526】 投稿者: まともとは  (ID:XjIRuxW1hCo) 投稿日時:2023年 12月 30日 16:33

    ちがうよ。そんな上の話ではない。
    まともな大学=Fランより上の大学。
    公立中学だと専門学校やFランがボリュームゾーン。
    だからFランよりましな大学に行きたいなら公立中学は足枷になる。

  6. 【7370564】 投稿者: サラリーマンも  (ID:qHhxhkqf06.) 投稿日時:2023年 12月 30日 17:29

    いろいろで、あなたやあなたの周りとは違うサラリーマンがいるわけです。
    地方と東京でも差が出るし、役職でも違う。地方拠点と本社でも、内資と外資、業種でも落差があります。
    中受くらいで特別視してどうしますか。

  7. 【7370567】 投稿者: あのね  (ID:nufk.74QiY.) 投稿日時:2023年 12月 30日 17:38

    中学受験が盛んな首都圏ですら4人に1人、全国で見れば尚更中高一貫ルートと公立ルートでは生徒数が全く違う。
    そのうえで地方国立を含めた大学進学者数で比較しても全く意味がないことに気付こうね。客観的データと言いながらデータの使い方が間違ってますよ。

  8. 【7370606】 投稿者: z  (ID:Ne5gkrWG3J6) 投稿日時:2023年 12月 30日 19:24

    そりゃ特別視もするだろ。
    普通の感覚の方がおかしいのでは?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す