最終更新:

5649
Comment

【7358250】中学受験は金持ちの道楽

投稿者: 理   (ID:tBJAu3Kqt1w) 投稿日時:2023年 12月 12日 17:30

多くのファイナンシャルプランナーは、
中学受験が教育費破産を招く主因であると指摘しています。
中学受験塾の費用はオプションまで含めると
年間200万円以上に達することもあります。
その負担は私立大学の理系学部よりも遥かに大きいです。
さらに、サラリーマン家庭が中学受験に膨大な金額をかけることは
少子化を促進すると警告しています。
彼らは中学受験を「金持ちの道楽」と断じており、
合理的な教育費の使い方を強く呼びかけているのですが
皆さんはどう思われますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7427908】 投稿者: 短期の海外研修は  (ID:Fbj6LzEb4VA) 投稿日時:2024年 03月 15日 10:35

    可愛い我が子を、親の同伴なしで長距離飛行機に乗せたくないって親もわりといるから、不参加でもいいと思う。

  2. 【7428142】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:QwxOigPjZzY) 投稿日時:2024年 03月 15日 16:55

    > 今や、高校からは、年間約50万円の支援は所得に関係なく貰えるので、私立中高一貫校に進むことの経済的ハードルはかなり下がりました。家庭の状況にもよりますが、年収600万ぐらいあれば、進学させることはできると思います。


     年収600万の人まで中学受験に駆り立てときながら、誰一人として「寄付金は強制ではないので払わなくてもいい」とか、「寄付しなくても何ひとつ不都合は生じない」とは書かない謎の世界。

  3. 【7428185】 投稿者: え?  (ID:.uyFyJQwjww) 投稿日時:2024年 03月 15日 17:48

    >「寄付金は強制ではないので払わなくてもいい」とか、「寄付しなくても何ひとつ不都合は生じない」

    当たり前過ぎて誰もコメントしないだけなんじゃ…
    稀に寄付金が半強制の学校があるのかもしれませんが、例外を強調されても賛同は得られませんよ。
    貴方は例外を一般論にすり替えようと試みていつも失敗してますね。

    しかし、
    私立家庭は入学時の寄付金込みで予算を組み立てるため、金額に幅はあれど寄付金を納めることに抵抗感はありません。上にもありましたが、入学以降の寄付は各家庭の判断ですし、まともな学校は寄付の有無によって生徒への対応を変えることはありません。

    理解できましたか?

  4. 【7428258】 投稿者: うーん  (ID:q/ITY911QJw) 投稿日時:2024年 03月 15日 19:12

    学校から見たら寄付金は授業料と同じ収益源。

    「払いたくなければ払わなくて当然」という中流家庭が増えれば、授業料を大幅に値上げする以外にないでしょう。

    富裕層を想定した「常識」はもう成り立たないですね。

  5. 【7428265】 投稿者: 経験者  (ID:kakgjLZ5bSk) 投稿日時:2024年 03月 15日 19:23

    寄付金は払わなくても良いものです。払わないことで不都合がある学校は私は聞いたことがないです。しかし多少は協力したら良いとは思いますよ。

    年収600万での中学受験は条件次第ですね。心配ならやめた方が良いです。
    普通はライフプランを考えると思いますが、行き当たりばったりの家庭がそんなに多いのですか?

  6. 【7428273】 投稿者: だから  (ID:e5B3BrkiviM) 投稿日時:2024年 03月 15日 19:31

    初年度の寄付金すら納められない、納めたくない家庭は公立でいいんです。
    棲み分けできてお互いハッピーでしょ。

  7. 【7428279】 投稿者: 経験者  (ID:kakgjLZ5bSk) 投稿日時:2024年 03月 15日 19:44

    授業料を除くと、私立高校の負担はそんなに大きくないですよ。

    費用について、個人の狭い知見や感想でモノを語っても仕方ないです。私の知人のお子さんは私立で特待生だったので、授業料入学金無料かつ学習補助金をもらって公立より負担が少ないと言っていました。こういう人もいますし、逆にかなり高い私立も聞きます。

    ですから結局は客観的なデータを元にするのが一番良いです。公立私立の教育費については文科省が調査しています。

    学校教育費(高校)
         公立  私立
    納付金  55 216
    旅行等  36  54
    学用品  41  43
    教科外  40  56
    通学他  79 114
    その他   4   6
    合計  255 489(単位千円)

    寄付金は上記の納付金に含まれています。寄付金よりも入学金の方が負担が大きいでしょう。私立と公立の大きな差はこの部分ですね。
    トータルで私立が2倍弱の費用です。差額は年間234千円なので、月2万程度ということ。

    授業料無償化で、私立高校進学の負担はそんなに大きくなくなりました。
    それでも月2万の追加が厳しい人は公立にいきましょう。しかしその経済力だと大学はやめた方が良いです。このスレには無関係な人だと思いますが。

  8. 【7428282】 投稿者: 「例外を一般論にすり替え」ホンソレ  (ID:hniqIo4prhk) 投稿日時:2024年 03月 15日 19:50

    ペットボトルの水は異物混入した事例があるから水道水飲んだ方が良い(水道水の品質が無視)

    BMWのディーゼルエンジン車で火災事故に至るおそれがあるとしてリコールになった。だから国産ミニに乗るほうが良い(頻度や確率は無視)

    こんなのと同じ。

    都合良く切り取って、さも事実かのように言ってるが、虚しくないのかね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す