最終更新:

820
Comment

【7462138】2025年度用サピックス偏差値(男子)→今後の難化・易化の見通しは?

投稿者: 男子   (ID:RC.c2zk0Z3k) 投稿日時:2024年 04月 30日 11:14

難関校の今後の難化・易化の見通しは?

2025年度用サピックス偏差値男子
(2024年第1回サピックスオープン偏差値(昨年同時期比))

2/1AM
S68 開成±0
S61 麻布±0 渋渋△2
S59 海城▼1 駒東▼1 武蔵▼2 早稲±0
S58 慶普▼1 早大△2
S57 広尾△1 早実±0

2/2AM
S66 聖光±0
S65 渋幕±0
S63 渋渋±0
S59 栄光▼2 慶湘▼1

2/3AM
S71 筑駒△1
S63 海城△1 早稲△2
S60 筑附▼2 小石±0

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 53 / 103

  1. 【7473558】 投稿者: ?  (ID:Li7IwATAA8c) 投稿日時:2024年 05月 19日 00:48

    定員も受験者数も違うんでしょ?
    その偏差値輪切りの合格率をみてもそれぞれの学校の受験者の8割が受かった偏差値はわからないでしょ

  2. 【7473560】 投稿者: そういうもの  (ID:urvIf.XAKaA) 投稿日時:2024年 05月 19日 00:55

    結果偏差値はその合否分布を見れば分かる。

    一覧表に載るのは予想偏差値で、模試の志望者の変動等を織り込んでる。あなたは極端な例を挙げてるけど、結果偏差値からプラスマイナス1に収まってる学校がほとんど。

    なお、そもそもの話たけど、予想偏差値は合格難易度の高さとイコールではないしね。合格難易度を表す指標の一つにすぎないというのが正しくて、例えば50%偏差値も大事だし、問題のくせの対策面の話もある。

  3. 【7473567】 投稿者: 塾の説明責任  (ID:pUjPBwHE/aU) 投稿日時:2024年 05月 19日 01:08

    近年、マスコミに対して「いいっぱなしだ」と厳しい目が向けられているのと同じように、偏差値表を出している塾には、これまで以上になぜここでラインを引いているのか、という根拠をもっとていねいに示してもらいたいですよね。

    結局、出しっぱなしで詳しい説明がないから、保護者や外野があれこれ憶測を生む土壌をつくっているわけで。

    サピ(に限らず他の塾もですが)でこの手の話になるといつも登場する人はよく「偏差値だけに頼らない志望校選びを」と広報誌や新聞・雑誌の取材でしたり顔でコメントしていますが、その前に保護者や外野があれこれ憶測を呼ぶ余地のない偏差値基準の説明をしてほしい。

    偏差値の見方をめぐって保護者や外野が争うのではなく、塾に説明責任を果たさせるためにどうしたらいいかをみんなで考えたほうが生産的じゃないですか?

  4. 【7473569】 投稿者: サピ偏はコンサバ?  (ID:wAFJ6XSMtlU) 投稿日時:2024年 05月 19日 01:16

    判るんたけど、難しいとこもあるよな
    言語化しにくい現場の空気感もあれば
    それも不明瞭の温床になったりね


    自分も細かいデータを示せる訳では無いんだけど
    首都圏の3-4社の偏差値表の中で
    SAPIX偏差値は変動が他社より遅めで
    保守的な印象は持ってるよ。
    近年上昇中の渋渋も他社の方が偏差値の上がりが早かった。
    良く言えば、おっとりなんだろうけどね。

    こういう各社のクセはありそうな。

  5. 【7473571】 投稿者: そういうことも含めて  (ID:OL6BIdkGhR2) 投稿日時:2024年 05月 19日 01:23

    ちゃんと開示すべきじゃないですかね。

    いかにも完全なる客観性を装って数字を出す態度に疑念が生じているんじゃないでしょうか。世の中のさまざまな面で、一昔前は許されていたことが急速にアウト認定されていくなかで、これまでと同じ対応で許されているとおもっているとしたら、業界全体として危機意識が薄いんじゃないかと思います。

  6. 【7473589】 投稿者: 確かに  (ID:FrHtEdQ0fZ2) 投稿日時:2024年 05月 19日 07:09

    明らかに海城の偏差値はおかしいよね。
    意図的に高く設定されているとしか思えない。

  7. 【7473592】 投稿者: 具体的に  (ID:iPZwCRlvCkc) 投稿日時:2024年 05月 19日 07:23

    何をどう開示することを求めていらっしゃるのですか?

  8. 【7473622】 投稿者: サピの予想偏差値  (ID:9OmaGfFNVB6) 投稿日時:2024年 05月 19日 08:33

    10年前、日能研の偏差値はおかしいので上位層はサピを信じるべき、という流れだったのが、ここ2,3年はサピの偏差値に疑問を持つ人が多くなった印象。

    なぜかというと、サピは数年の傾向を見て偏差値を上下させているから。前年との差分が大きい学校はそれほどない。

    その点、日能研は即時に反映させるため、前年との変動幅が大きい学校が生まれるものの実態に合っている。2018年にマスコミに桜蔭と渋渋の件で取り上げられたときも、エデュでは嘘だとかなり叩かれたが、結果的には、サピも合わせてきているので正しかったということ。日能研って、実績はあれだが、偏差値という意味では実は誠実な塾なのではと再認識。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す