最終更新:

18
Comment

【1220040】自覚はいつから?

投稿者: 新小6男児   (ID:Ft1oXWuuYPg) 投稿日時:2009年 03月 10日 15:31

受験後記のようなものを見ると、小6の頃は平日4~5時時間、土日10時間以上勉強したと書いてあるのを見かけます。
我が家の新小6男児の場合、塾が3時間あったとしたら、その日はそれだけ。
塾のない日は、効率の悪い時間の使い方しかせず、とても前記のような勉強時間は確保できません。

塾の先生に聞くと、典型的な小学生の男の子のパターンだということですが、さすがにそろそろ自覚が欲しいものです。
受験の終わった方、今受験生の方、実際のところ、いつくらいから自覚を持って勉強に励むようになりましたか?
成功例として紹介されている受験生は、特別勉強量の多い子だったのかとも思いますが、皆さんのお子さんは、どのくらい勉強していますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【1229506】 投稿者: アンダンテ@いつか本気を見てみたい  (ID:c.jlbRuRK7U) 投稿日時:2009年 03月 17日 21:53

    男の子は直前になって…の言葉を楽しみにしてましたが、何も起こらずに受験が終わってしまいました。
    > 平日5時間、休日10数時間の勉強時間
    は、本人が本気にならないと難しいでしょう。親主導で漕いでもなかなかこの線にはならないと思います。


    うちは「テレビやゲームタイム」を楽しみに、やると決めた課題だけは集中してこなすという線でよしとして、受験を乗り切りました。それなりにスムーズに最低限の課題をこなせるようになったのでまあいいかと(最難関を目指す場合はまずいでしょうが)。


    受験が終わった今でも、他のきょうだいと違ってほぼ自主的に、やるべきこと(といっても今は公文と食器洗いとゴミ捨て片付け程度ですが)が終わるのは、彼なりの中学受験効果かなと思ってます。


    本気になる瞬間は今後見せてほしい…(いつ??)

  2. 【1229557】 投稿者: フツーの男子  (ID:.dgZlQQNask) 投稿日時:2009年 03月 17日 22:22

    一つの考えさんの仰る通りだと思います。

    〉個性です。一人一人違います。
    〉世の中にいろんな人がいるように、いろんな子供がいます。
    〉中学入試までに自覚する時期が来るかどうかも子供次第です。


    〉ただ一つ言えるのは、親は子供を自覚させることはできないということです。
    〉子供の自然な成長に任せるのが、結局一番最短距離で、
    〉親が一生懸命自覚させるようにいじると、むしろ子供が自覚する時期は遅れます。
    〉子供は機械ではありませんので、簡単にスイッチオン、という訳にはいきません。



    ウチは結局、最後までホントの『スイッチ・オン』とはいかなかったと思います。
    もしかしたら‥と思われるチャレンジ校は勿論ですが、平均偏差を超えていた所も×。
    結局、本人が平均偏差を超えていた学校に受かってもこっちに行く!と言っていた学校に進学しました。



    進学した学校は中受持代の偏差値から言えば『余裕』のはずでしたが、どうしてどうして‥
    お友達とのトラブルやら何やらもあり、目が点になるような席次!!
    如何したもんか‥
    ‥と思っていましたが、中3も近くなったこの頃、それらしきもの『自覚』がやっと芽生えてきたようです。
    瞳にペッタリ張り付いていた鱗が剥がれたように。



    小テストの前には練習をする。
    宿題はやる。
    提出物はださなければいけない。
    復習をしなければテストで点は取れない。
    ‥こんな当たり前の事がやっと『自分で』わかってきたようです。
    席次も『せめて真ん中目指そう』と言っていた状態だったものが一気に1/3までポンと上がりました。



    中受持代の勉強は『親の目があってやらなければいけなかった』『何だか分からないけれどやらないと怒られる』状態だったのだと思います。



    レベルの高い話でなくお恥ずかしい限りですが、本当に本人の目が覚めない限り親にはどうしようもないのだと痛感しています。

  3. 【1229631】 投稿者: うちの息子の場合  (ID:LrJo93h51iQ) 投稿日時:2009年 03月 17日 23:22

    トップギアに入ったのは、1月受験に失敗した後でした。
    それまでは、成績は乱高下。親は怒りはしませんでしたが、
    でも何らか感じるところはあったようで、下がるとやる、上がるとサボると
    そんな繰り返しでした。
    クラスの仲間にも大きく影響されたようです。
    算数は○○くんには負けたくないとか、いつもこの位にいるのにどうしたんだ?
    と思われるのが嫌で、がんばることも。
    でもゲームも11月位までしていたし、本も読んでました。
    勉強時間は、夏まではそれほど長く無かったです。
    早く寝ていたし。平日は家では1時間くらい。
    週末は宿題をまとめていました。
    秋以降はけっこうしてました。志望校がちゃんとした目標になってからですね。
    むらがありましたが、乗ってくると長く勉強してました。
    終了した今は、少しだけゲームをする前は勉強しなきゃと・・・
    少しだけやってますね。強制はしてないですが癖でしょう。
    こんな息子でしたがN65クラスに合格できました。
    子供により大きく違うので、お子さんにあった指導をしてくださいね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す