最終更新:

78
Comment

【1510461】子供は自由に伸び伸びと

投稿者: 晴耕雨読   (ID:rHhb4lUrPH6) 投稿日時:2009年 11月 18日 13:33

あと少しで本番だけど一杯一杯の子供をこれ以上追い込まないでね。過去問やって出来なくても叱らない怒らない。ケアレスミスをすると言って母親がかりかりしない。



子供は遊ぶのが仕事。それを中学受験のために塾通いさせられて沢山の勉強やらされているのだから、それだけで子供にとっては一種の拷問。中学受験が全てじゃない。もっと子育てで重要な事は他に沢山あるでしょうに。



いい大人になるためには充実した子供時代を過ごすのがとっても大事。机の上の勉強だけじゃ人間は豊かになれませんよ。子供に何かを強制してもいいことはない。自分自ら育つ意欲の芽を育てるように最低限の勉強以外は好きな事をどんどんやらせるのが一番。



エジソンもアインシュタインも強制された勉強からは産まれなかったよ。本人が好きな事をやっていたらとめずにやらせておくのが子育ての秘訣だろうね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 10

  1. 【1511460】 投稿者: うんざり  (ID:bJHc7Sb/eOI) 投稿日時:2009年 11月 19日 10:06

    実家の母が、スレッドそのまんまの意見の持ち主で、体を動かす=発散、
    勉強=抑制だと思い込んでます。「健全」のイデオロギーに毒されてる人とは一生分かり合えないと
    思ってます・・・
    運動が苦手で手先が不器用で、虫なんて大嫌い、でも算数は超大好きな息子。
    祖父母受けはしなくとも、第一志望校に合格して、好きな道に邁進してほしいです。
    あ~、中学受験という世界があって本当によかった!!

  2. 【1511487】 投稿者: のはら遊子(ゆうこ)  (ID:EzufvkM1mhs) 投稿日時:2009年 11月 19日 10:20

     学校から帰宅して、お母さんが「ご飯だよ。」と呼びに来るまで、寺の境内に子どもが数人集まって缶けりなんかしたり、野山を駆け巡って木の実を採ったり、川で魚を捕って遊ぶなんていうことが出来る環境なら、本当の「のびのび」でしょうね。


     でも、今の子ども達は、テレビ、ビデオ、パソコン、ゲームで「だらだら」なのですよ、残念ながら・・・。

  3. 【1511511】 投稿者: 元幼稚園教諭  (ID:TWRpq4C26gE) 投稿日時:2009年 11月 19日 10:47

    独身時代、本当にそう思っていました。
    子どもは伸び伸びが一番だと。

    いざ産まれた我が子。
    幼児期は外遊びが大好きでしたが、
    自分の運動神経の限界を知った頃から、外で積極的に遊ばなくなりました。
    現在5年生ですが、
    誘われれば外でも遊びますが、基本的には家に友達を呼ぶことが多いです。

    私は中受を全く考えていなかったのですが、
    本人の希望で半年前に受験勉強スタート。
    夜家族といられないのは嫌だという本人の希望で、
    家庭学習のみ。(テストは受けています。)

    受験勉強を始めてから、ちょっと反抗期気味だった息子が落ち着きだしました。
    サッカーもドッヂボールも苦手、走るのも遅い子が、
    初めて自分に自信がもてたんだと思います。
    (公立小学校ではテストの点が良くても自信にはならないですよね。)
    通塾していないため、他人と比較しての「自信」ではなく、
    「難しい問題が解けるようになった。」
    「毎日自主的に勉強している。」
    という、自分自身が自分を認めてあげられるようになったという「自信」。
    あぁ、こういうのも「伸び伸び」なんだな~って、私の認識も変わりました。

    外遊び大好き派のお友達も、最近は、
    小銭を握り締めてスーパーのゲームコーナーに行ったり、
    駄菓子やで「おごった」「おごられた」なんて、
    以前とは遊びが変わってきています。
    小学校高学年の伸び伸びって、難しいですね。

  4. 【1511529】 投稿者: 応用力  (ID:0uYbIlw5PZM) 投稿日時:2009年 11月 19日 11:01

    最近の子供を見ていると感じること…
    知識はあるが、応用力がないなぁ?!経験不足からくるこでしょうか?
    ペーパーテストでは満点でも、生活の中でそれが活用できていない子が多くなってきたような…
    そういう場面を見ると、机に向かっての勉強ばかりでなく、経験(遊びや生活経験)をたくさんしてる子は強いなぁと思います。
    きっと、バランスが大切なのでしょう…子供が得た知識を、実際に活用できる場面を与えてあげることが大切でしょう。どうせなら、生きた知識を身につけてほしいです。
    バランス感覚って、あらゆる場面で大切ですよ。バランスがとれた「のびのび受験」なら、私も大賛成です。

  5. 【1511536】 投稿者: ステレオタイプ  (ID:hIpFzF4908Y) 投稿日時:2009年 11月 19日 11:04

    スレ主さんの考えはステレオタイプですからね~。
    過去に何度同じような趣旨のスレッドを立てたことか…。
    毎回同じ傾向のレスがつくのもおなじみのことです。

    個人的には、スレ主さんが過去に肯定するスレッドを立て、その後否定に回った「ゆとり教育」について、スレ主さんの見解を伺いたいのですが。
    その点については、ステレオタイプではなく、意見を転換させていました。
    自分の考えを主張するのであれば、自分の意見には責任があると思いますので。

    でも、またこの件についてはスルーで、過去と同じように自分の意見だけを追加で書き込むレスをしてくるのでしょうけれど…。

    一種の釣りスレッドですからね。

  6. 【1511592】 投稿者: そうなんだけれども  (ID:yhDmpw62RPE) 投稿日時:2009年 11月 19日 11:38

    首都圏のデータを見ると良く思うのですが、
    もし私立学校(特に小中学)が無かったらどうだったんだろうかと。
        
    下手に私立が多いから、つまり選択の自由が多いから、あれやこれと悩む。下手な理由を見つけるのも面倒。公立だけなら悩みも何もない。
       
    私立が多いから何かにつけ、例えば勉学で言えば東大京大進学率の成績が良いと思ったら決してそうでもない。特に東京なんかはもっと突出した結果が出てもよさそうなのに。埼玉に至ってはほぼ私立無縁の牧歌的な地方より悪い(データが居住地ではなく学校所在地のためか?)。
        
    私立が多いための選択の多様性は、社会の分化ともなる。子供の「偏在」。
    一方地方の公立中心の社会は個々の多様性はあれど、一学校内においてその多様性を多く見ることが出来る。こちらは子供の「遍在」。
        
    私立が存在する、しなければいけない理由は何か。まして首都圏のように私立が乱立する理由は何か。
         
    選択の自由が多ければそれだけ良いかと思えば、逆に束縛してしまう。能動的な自由であれ、受動的な自由であれ、選択の中に埋もれて子供という一番自由であるべき時期に、自由でない時期へと転化してしまう矛盾を抱え込む。
    子供の時代しか持てない子供らしさ、無邪気な自由を大人になってから顕現するのか。子供らしさを子供時代に持つ意味は何か。    
        
    世知辛いなんていう言葉もありますが、ますます世知辛くして、その後何が待っているのかと悩みつつ、ウチは私立に通わせています。

  7. 【1511599】 投稿者: O  (ID:OFUS2K0QSmU) 投稿日時:2009年 11月 19日 11:45

    >下手に私立が多いから
    中途半端なレベルの私立も念頭にいれてるからじゃない?
    行かせたい、私立なんて、数校しかないでしょ?

  8. 【1511634】 投稿者: ・・・  (ID:r7J1VEpE6sE) 投稿日時:2009年 11月 19日 12:14

    がみがみ叱ってまで勉強させるのはどうかと思うけどさ。
    私は自分自身が中学受験を体験していて塾も楽しい思い出くらいしかないので「中学受験=勉強”させられて”可哀想」という感覚が理解できません。
    普段通う小学校とは違う友達ができて、かつみんな向上心があってすごくおもしろかったですよ、塾。
    こればかりは経験した人じゃないとわからないだろうな。
    反対に、いやなのに無理やり勉強を強要されて塾や勉強が嫌いになった、という人もいるんでしょうけど、私には経験がないのでぴんときません。
    まぁ私はさほど頭もよくはないですけどね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す