最終更新:

134
Comment

【1932285】学校、休んでもいいですか?

投稿者: 気をもむ母   (ID:mIIyRnzlNzg) 投稿日時:2010年 11月 25日 16:07

荒らされるのを覚悟で投稿します。公立小5年の息子の受験勉強で悩んでいます。

うちの息子は、受験勉強そのものでは、特に行き詰ったことはないのですが、
子供の生活があまりにも物理的、精神的にゆとりがない!と、感じます。
学校で行事があったり、風邪ひいたり、花粉症(スギのです。重症)の時期に
なったりすると、もうフラフラ…。現在も風邪が3週間も治らないのです。

時々、「発熱までいかなくても、体調悪かったら学校を欠席して家で休養とらせたい…」と、
考えてしまいます。

もちろん、義務教育は受けるのが当然。「面倒なことはパスして済ませる」的な発想を
子供が持ってはいけないです。が、『ゆるゆる』のゆとり教育のために、
帰宅は16時近く。下校途中で車に乗せて塾に送り、帰宅は8時半。
通っているサピックスには休憩時間がなく、6年生からは帰宅が9時半です。

また、「6年の秋頃から、友達が学校をよく休むようになり…」「6年生の1月は
ほとんど登校しなかった。」などという話もよく見聞きします。実際のところ、
学校を休んで体力維持や受験勉強をしたりというのもありなのでしょうか?

(親の声かけ、監督は必要ですが)素直によく勉強する子です。
サピで上位10%をキープして頑張っていますが、見守っている私の方が、
息子を見ていてつらくなります。
受験勉強と子供の生活、皆さまはどうされましたか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 9 / 17

  1. 【1933468】 投稿者: 小学校やめて受験勉強だけさせれば  (ID:/mglQuLXVNI) 投稿日時:2010年 11月 26日 18:24

    >体調管理で休むとしたら調査書と関係ない6年の1月以降。
    >この時期は受験も始まってまともに登校できません。
    >インフルエンザや風邪、怪我などをしないためにも登校しない方がよいです。



    こうやって言い切る人がいるのが中学受験させる親なんですね・・・・・・・。これが当たり前と思っててんとして恥じることがないのが驚きです。


    ある集団に所属しているならそこでの役割なり、係りがあるだろうし掃除当番や日直もあるでしょう。中学受験は個人の事情であってそうした役割を放棄できる免罪符にはならないでしょう。

  2. 【1933622】 投稿者: スレ主です (私の最終コメント)  (ID:mIIyRnzlNzg) 投稿日時:2010年 11月 26日 21:00

    私の投稿に対し、状況を理解して下さった意見には感謝したいです。
    特にNo.1933142 の「うちの場合」様、ありがとうございます。
    子供の長く続く風邪症状は、「秋の花粉症」の可能性を私も考え始めました。
    主人もここ2,3日疑っているので、早速アレルギーテストをしてみます。

    真摯なご意見もあった一方、丁寧に説明したつもりの投稿のごく一部分、
    ワンフレーズのみをとらえ、揚げ足取りのような批判や拡大解釈があるように思えます。
    もちろん、客観的なご批判はしっかり受け止めたいと思います。

    息子にスポーツをさせたり、友達を遊ばせるのは、<体調のよい時>と条件をつけて書きました。
    また、学校を軽んじてはいけないという葛藤があるから、
    猛暑の運動会練習や季節性アレルギーが原因の不調時の欠席でも、
    ためらってしまうという悩みを書きたかったのですが…。

    ちなみに、主人の職業は勤務医師ですので、子供の進路や職業選択には関係しません。
    状況説明の必要上書きました。弁護士なら職業は書きません。


    結局、中学受験の厳しさやアレルギー疾患のつらさなど、関わりのない方には理解しにくい状況に、
    自己紹介不要の掲示板で意見を求める限界というのを、今回はスレ主となって実感しました。

    このようにスレが長くなると、丁寧に読んで頂き、私の相談の主旨を理解してご意見頂くのも
    難しくなりそう…なので、これを私の最後のコメントとさせて頂きたいです。

  3. 【1933630】 投稿者: 中野人  (ID:v7X7I8Sk3W2) 投稿日時:2010年 11月 26日 21:07

    大漁でしたね。

    毎年のことながら。

  4. 【1933701】 投稿者: 僻み根性まるだし  (ID:dWTfyfXdUQY) 投稿日時:2010年 11月 26日 22:15

    >こうやって言い切る人がいるのが中学受験させる親なんですね・・・・・・・。
    >これが当たり前と思っててんとして恥じることがないのが驚きです。

    中学受験への偏見丸出しでみっともない。
    そもそも、高校受験や大学受験前にも休ませる親は存在する。
    中学受験独特の問題なのかどうなのかを判断もせず、悪いことがあるとすぐに
    「中学受験は。。。」と非難する。
    お門違いですよ。

  5. 【1933704】 投稿者: あるコラムから  (ID:R9LOtWQutdM) 投稿日時:2010年 11月 26日 22:17

    「学校は行かねばならないところ」と考えるのは、まちがい。

    私たち日本人は明治以後、徹底してそう教育を受けているから、「学校」という言葉に独特の響きを感ずる。
    先日もテレビを見ていたら、戦場の跡地でうろうろしている子ども(10歳くらい)に向かって、「学校はどうしているの?」と聞いていたレポーターがいた(アフガニスタンで、02年4月)。

    その少し前も、そのシーズンになると、海がめの卵を食用に採取している子どもたちが紹介されていた。
    南米のある地域の子どもたちだった。その子どもたちに向かっても、レポーターが「学校は行かなくてもいいの?」(NHKテレビ)と。

     日本人は子どもを見れば、すぐ「学校」「学校」と言う。うるさいほど、そう言う。
    しかしそういう国民性が、一方で、子どもをもつ親たちをがんじがらめにしている。

    先日も子どもの不登校で悩んでいる親が相談にやってきた。
    そこで私が「学校なんか、行きたくなければ行かなくてもいいのに」と言うと、その親は目を白黒させて驚いていた。「そんなことをすれば休みグセがつきませんか」とか、「学校の勉強に遅れてしまいます」とか。
    しかし心配はご無用。
     学校へ行くから学力や知力がつくということにもならないし、行かないから学力や知力がつかないということもない。さらにその子どもの人間性ということになると、学校はまったく関係ない。
    むしろ幼稚園児のほうが、規則やルールをよく守る。正義感も強い。
    それが中学生や高校生なると、どこかおかしくなってくる。

    「スリッパを並べてくれ!」などと頼もうものなら、即座に、「どうしてぼくがしなければいかんのか!」という声がはね返ってくる。人間性そのものがおかしくなる子どもは、いくらでもいる。
     そこでずる休みの勧め。
    ときどき学校はサボって、家族で旅行すればよい。私たち家族もよくした。

    平日にでかけると、たいていどこの遊園地も行楽地もガラあきで、のんびりと旅行することができた。
    またそういうときこそ、「子どもを教育しているのだ」という充実感を味わうことができた。

    よく「そんなことをすれば、サボりぐせがつきませんか?」と心配する人がいた。が、それも心配ご無用。
    たいていその翌日、子どもたちはすがすがしい表情で学校へでかけていった。ウソだと思うなら、あなたも一度、試してみるとよい。

    こういう話を読んで、目を白黒させている人ほど、一度、勇気をだしてサボってみるとよい。
    あなたも明治以後体をがんじがらめにしている束縛の鎖を、少しは解き放つことができるかもしれない。

  6. 【1933734】 投稿者: それならば  (ID:oAfj3Gwxl3M) 投稿日時:2010年 11月 26日 22:41

    ズル休みする前日には、自分の机を端っこに寄せて帰ってくれ。

    掃除係に運ばせるのはやめろ。

    連絡物も自分で取りに来い。

  7. 【1933833】 投稿者: タバスコ  (ID:EvD.5vlRW/I) 投稿日時:2010年 11月 26日 23:58

    ちょっと横ですが…疑問に思ったので、書き込みました。

    わが家は、具合悪くて欠席した時は特に、病院からまっすぐ帰る様にしています。
    基本的に、子供には‘他の子が学校行ってるのに、自分だけ休むのはあまりよくない事(ぶらぶらしてるのを見つかったら、ずる休みだと思われるからまっすぐ帰る)など’ある意味、罪悪感は持って欲しいんですよね。
    子供だから、本音では具合悪かったとしても「学校休めて、ちょっとラッキー」なんて思ったりしますよね。
    でもちゃんと寝かせてて、病気だからと、お粥や、おうどんの様な消化の良い物しか食べられない。
    そうすると「寝てるのって退屈。今頃、みんな何やってるかな?お昼だから、給食食べてる頃だ。明日は学校行こう!」と思いますよね。
    だから、欠席した日は、楽しい思いはあまりさせない様にしています。

    こういう考え方は、もはや古いんですかね?

  8. 【1933904】 投稿者: マネージメント  (ID:ZGGNQ7.p9yQ) 投稿日時:2010年 11月 27日 01:02

    そもそも体の状態や受験勉強の大変さは個人差が大きいので、判断は親にしかできません。
    一々聞く必要はないと思います。
    どんな意見を聞いても決断するのは自分ですし、その結果を負うのも自分なのです。
    他は好き勝手に言えますが、責任は負いません。
    自分が責任を負うのですから、自分で納得の行く決断をすればいいのです。
    他人に相談するのは、同意してもらい背中を押して欲しいという気持ちの表れではないですか。
    今まで喘息の子供を必死に守り、それだけ強くなられているはずです。
    誰が何と言おうと、という強さがあるはずです。
    『毎日、側で見ている親の直感が一番です』
    私が子供の主治医に言われた言葉です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す