最終更新:

975
Comment

【2875364】野球の強い完全中高一貫校

投稿者: 野球ママ   (ID:i36KE4qgfCk) 投稿日時:2013年 02月 24日 15:08

はじめまして。
今度、下の息子が新6年になります。今、愚息は来年の中学受験を睨みながらも、少年野球に明け暮れています。塾は上の子と同様に個人塾に入れて何とかついていっている状況です。
ところで、息子は最近までは野球の強い高校のある中学に行きたいと言っていたのですが、最近は、高校からの入学生がいない中高一貫校で、野球をしてみたい気になったようです。
それで、高校に硬式野球部があって、かつ外進生がいない中高一貫校(高校からの入学者がいない)には下記の高校があるようですが、この中で比較的野球が強いくてお薦めの学校などはあるでしょうか。

穎明館、渋谷教育学園渋谷、麻布、海城、芝、東京都市大付属、獨協、武蔵、早稲田、浅野、サレジオ学院、逗子開成、神奈川大附属、関東学院、関東学院六浦、森村学園

野球にもサッカーの暁星やヨットの逗子開成に相当する完全中高一貫校の星のような学校があるのかなと思い質問させていただきました。今は弱くても指導者が熱心であれば、数年に1度くらい良い線まで行く場合もあると聞きました。
まあ、愚息は上の子と比較すると麻布と早稲田はちょっと無理かなと思うのですが、他なら何とか・・・

下の高校野球ドットコムを読むと穎明館と関東学院が強そうかなと感じたのですが。
http://www.hb-nippon.com/

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 68 / 122

  1. 【3829986】 投稿者: 横からすみません。  (ID:5Eqq7kjcu5E) 投稿日時:2015年 08月 26日 01:12

    某ボーイズについて色々聞いた事がありますが、普通に運動が好きレベルじゃついていけない印象があります。頑丈な体躯とずば抜けた運動神経、動体視力、頭の良さ、協調性やコミュ力、超一流が集まるイメージです。

    ボーイズに所属しながら、中受なんて神だわ。本当に心から尊敬します。

  2. 【3830015】 投稿者: きっと  (ID:s4gCTa/Bt2Y) 投稿日時:2015年 08月 26日 05:04

    わたしも横から失礼します。
    二俣川さんと中学受験と高校野球さんが言っていることは、ほとんど同じことなんですね。

    硬式の高校野球で一定の成果を出すには、中受のために勉強を捧げてい
    る小5と小6の時にどれだけ野球のボールを追っていたかというのが
    重要なんですね。

    きっと中学受験と高校野球さんは少年野球のコーチなんかをなっさていた
    ので、両立していた子達のことを「頑張れ」と励ましていたんでしょう。
    途中で中受のために野球をお辞めになった子たちも多いんだけど、きっと
    最後まで両立して成功した子たちの印象が強かったのでしょうね。

    二俣川さんはたぶん塾の講師をおやりだったのでしょう。
    だから、野球をしている子にでも「今は勉強を頑張れ」と励ます立場
    だったんでしょう。
    そしてそのときに野球を辞めて勉強を頑張った子たちでも軟式の高校野球
    だったら活躍できた例が多かったのでしょう。

    それぞれの立場で考えると、言っていることはどちらも正しいんだと思います。

  3. 【3830272】 投稿者: もも  (ID:/TMr/BtsX6E) 投稿日時:2015年 08月 26日 11:32

    こんにちは。
    第60回全国高等学校軟式野球選手権大会。先ほど決勝戦が終了しました。
        作新学院(北関東)2−0 能代(北東北)

    作新学院、6年ぶり9度目の優勝! おめでとうございます!!!


    ・・・横ばかり続いてしまって、ごめんなさい・・・

  4. 【3830353】 投稿者: 二俣川  (ID:APVP5SAUfRc) 投稿日時:2015年 08月 26日 13:08

    >小学校6年の後半まで土日は野球を優先することにより、このハンディはほとんどなくなる。
    現実に私の知っているものの多くは土日の授業は振り替えなどで対応していた。


    失礼だが、およそ信じられない。
    皆無とは言わぬが、稀有であることは間違いなかろう。

    中学受験生にとり、6年生の夏期講習こそまさに正念場。
    諸事情により夏に学習に専念できなかった塾生らにとり、9月以降はもはや一日も無駄に出来る暇はないはず。
    まして、公立小学校の児童にとって、土日は十二分に活用できる絶好のチャンス。
    「専業」受験生でさえ、秋以降も平日夕からの塾授業に加え土日も学習に集中している。
    そのとき、先述の野球少年らがたとえ月に一度でも土日の学習に穴を空けることなど・・

    信じられない。
    受験の常道からは考えにくいものだ。

    私は、横浜高校野球部の渡辺・前監督による「目的が、その日その日を支配する」との箴言を借用して指導した。
    野球をやるときには野球を、勉強のときは勉強のみに専念すべきことを口を酸っぱくして説いた。
    その証として、親御さん方の了解を得、合格まで男子には頭を丸めることすら求めた。
    その結果として、彼らは栄光学園など憧れの難関校に合格、その後好きな野球を再開できた。

    たしかに、文武両道可能な逸材は存在する。
    しかし、大多数の子どもたちは紙一重の差で難関校進学を競い合っている。
    あの東海大相模が甲子園で1点に拘って大志を遂げたように、受験も1点勝負である。

    したがって、受験生はこの時期寝るとき以外すべてを学習に注ぎ込むべきだ。
    中学受験は、一生に一度の機会しかない。完全中高一貫ならなおさらだ。
    もっと勉強しておけば、と後で泣かせないことが指導の大前提。
    野球少年とバットとの「付き合い」も、この時期勉強の息抜時での素振り程度に限るべきだろう。

    4月、自ら夢にまで見た第一志望校の制服を着る誇らしげなライバルの姿を見るのはつらい、あまりにも。

  5. 【3830651】 投稿者: 中学受験と高校野球  (ID:Dha8fM03SIA) 投稿日時:2015年 08月 26日 18:59

    さすがに皆が皆とは言わない。

    半数以上は小学校5年半ばから小学校6年に上がるときに野球を中断する。
    しかし稀有な例というほどでもない。
    また、何も受験間際まで野球をやっているというわけではない。
    ほとんどは夏または秋口の大きな大会(その予選)終了後には受験勉強に専念する。
    ただ、その頃になるとリトルリーグを除けば多くのチームは次の学年の練習中心になるため、6年生の中にはシニアやボーイズの体験や見学会に行く。
    その時期からのブランクはさほど大きな差にはならない。

    一般に雑誌やウェブ、冊子等でわかる範囲で例をいくつか挙げる。
    プレジデントファミリーという雑誌がある
    http://family.president.co.jp/new/
    その夏号の中で『これぞ文武両道。「二兎を追えた」すごい子の秘密」』という特集があるが、その中で小学校6年まで土日は野球をやり続け、さらに平日もバッティングセンターで振込みを続けながら開成中学に合格した受験生の体験記が記されている。
    開成中学野球部に入った選手でさえ、こういう選手がいる。

    今年、東東京大会でベスト8に進んだ高校に明大中野高校がある。
    スポーツ推薦で選手も採っている。
    事実、エースピッチャーは武蔵府中シニア出身であったし、他に、世田谷西シニア、東京神宮シニア、大宮シニアの各シニア出身が先発メンバーとして出場していた。
    そのようなチームであっても他のスタメンの多くは「明大中野中学」出身であったし、ベンチ登録20名のうち10名は明大中野中学出身選手であった。
    明大中野中学野球部は都大会優勝通算12回を誇り、2014年も東京都夏季選手権大会ベスト16と都内の中でも練習が厳しい比較的、強い中学ではあるが。
    数年前、ある野球雑誌に同中学野球の記事が掲載されていたが、多くの部員が小学校6年まで野球をしていた旨の記事があった。
    そうでなかったら、きっとスポーツ推薦に混じってスタメンに多くの付属中学出身者が何人も入ってベスト8にはならなかっただろう。

    また明大中野中出身選手の中には硬式野球クラブ出身のメンバーも混じっているかもしれない。
    それでも附属小学校がないことから、皆、中学受験を経験していると思われる。
    現実に数年前に6年秋まで野球をやり続け見事、同中学に合格、進学した選手を知っている。

    東京都市大学付属ボーイズの公式ウェブサイト
    http://tcubba.web[削除しました].com/newpage60.html
    この中で「このチームにはリトルリーグ・ボーイズリーグで最後までプレーし全国大会まで出場した生徒もいます。」
    と紹介されている。
    事実、最近の東京都市大付属高校野球部には小学校6年夏、小学校硬式の世田谷ボーイズで全国大会に出場していた選手もいた。

  6. 【3830744】 投稿者: 受け取り方  (ID:soU62.16FWM) 投稿日時:2015年 08月 26日 20:29

    ももさん、作新が優勝したんですね。高校軟式は雰囲気も作戦も独特なものがあって面白いですよね。

    さて、中学受験を考えており野球は部活で続けるつもりの野球少年A君。

    1.A君が普通に野球を楽しんでいる子なら、中学、高校共に野球部を選択できる学校を選ぶだけ。受験勉強優先で問題無し。なお2で選ぶような学校でもOK。そんな学校でもレギュラー確実なんて子は5人程度で残りは入部後の競争って年がほとんど。

    2.A君が上手と言われていて本人もヤル気十分な場合は、学校選びにちょっと注意。それでも6年生時は受験勉強優先。
    学校のホームページなどで練習頻度をチェック。休みは平日1日、休日は練習試合または練習。そんな学校なら指導者も熱心。たいてい試験前1週間くらいが部活停止。夏休みと年末年始が各5日間くらい。夏の大会が終わり3年生が抜けると5泊前後の合宿。そんな感じだと思います。

    3.A君が地域でも評判の選手でシニアでやれと言われたり誘われたりするような子の場合。2に加えて高校の強さや大学附属なら大学野球の可能性も考える。(あくまで可能性) さらに中学受験と高校野球さんの言うように6年生時も少しは野球を続けけておく。

    ついでに書いておくと、2.3タイプの子は学校見学などより志望の中学、高校、大学の試合を見に行くのがオススメ。気分転換になるしヤル気アップにもつながります。

    2で選んだような学校だと休日は毎週のように練習試合が組まれ、通常AチームとBチーム1試合ずつで2試合。たまに3試合目とかランチゲームと称して昼食時に試合が組み込まれます。そうした試合はBチームの試合にもなかなか出場出来ない子たちが中心になったりします。レギュラー組はゆっくり食べれば良いのに大急ぎでおにぎりを飲み込んで、仲間に大声援なんて姿が見られます。そういうところを見ると、野球をやらせていて良かった〜と親御さんたちは一味違った感動を味わえますし、レギュラーでなくても不足なく部活を楽しんでいると実感できます。

    レギュラーがいてベンチを温める選手がいて、ベンチ入りが叶わない選手がいる。それが野球です。どんなに弱いチームでも人数が多ければベンチ入りできない子がいて、それでもみんな一生懸命に頑張り楽しみます。親が突き詰めて考える必要なんてありません。A君は中学、高校、大学と自分でやりたいことを選んで進んでいきますから。

  7. 【3831293】 投稿者: バラード  (ID:hR7GFCAUQ3c) 投稿日時:2015年 08月 27日 13:13

    私見ですが、中高一貫校の野球が強くなるためには、東大野球部が強くならなければいけない。東大野球部が強くなるためには中高一貫校野球部が(外部入学ありでも多いに結構)強くならなければと思っています。

    元NHKアナの大越アナ(公立出身ですが)は東大時代8勝したらしいですが、今そのような投手出てくるのかどうか。

    かつて全く野球もやったことのない、ただ野球大好きの選手が1年で入ってきて、部員も足りなかったのか、一緒に練習していて、ベースランニングで、一つの塁も踏まずにホームまで帰ってきたなどという光景がありましたが、これでは強くなれないです。

    少しばかり上手な選手が入学して、という個人頼みもさることながら、元巨人桑田選手が臨時コーチか何かやって、頭がいいのだから考える野球、考える練習をもっとしたらどうかなどということも言ってました。

    チームとして、強い相手にどう戦うか、勉強が忙しい合間にどういう効率的練習するか、野球の認知度高めるためにどういう戦略立てるかなど、やること沢山あると思います。

    私立一貫の進学校でもせめて地区の準々決勝くらいめざして、東大野球部もシーズンで他の5大学の最低一つには必ず勝つんだくらいの意気込みでやってもらいたいものですね。

  8. 【3831521】 投稿者: 中学受験と高校野球  (ID:Dha8fM03SIA) 投稿日時:2015年 08月 27日 19:00

    高校野球ドットコムというウェブサイトの野球部訪問という特集で開成高校が紹介されている。
    開成高校野球部の選手たちは、週1回の全体練習以外の日は、各自でウエイトトレーニングを行っている。
    同校の監督が言うには、「うちに入ってくる選手は、入学時の体つきをみると、まず“スポーツ選手”になってないわけですから、最初の段階で強豪私立校の選手と比べても差が出てしまうんです。だから、とにかくデカくなれと。」
    ボールを飛ばすパワーがないと打球が外野の頭上を越すことが少ないことから、相手チームの外野が安心して浅く前に守ってしまい、相手が有利になってしまう。
    強くなるための近道はない。
    いくら戦術を考えてもその戦術を使いこなすための反復練習と技術は必要。
    まず、正確なキャッチボール。
    そして怪我をしないため、パワーを付けるためのトレーニングは欠かせない。
    また開成高校の監督が言うように身体を大きくすることも必要。
    あとは時間を効率に使うための工夫。
    中高一貫校は6年スパンで育成を考えられるので、計画的に技術を向上させるための練習計画を立てられるのではないかと思う。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す