最終更新:

975
Comment

【2875364】野球の強い完全中高一貫校

投稿者: 野球ママ   (ID:i36KE4qgfCk) 投稿日時:2013年 02月 24日 15:08

はじめまして。
今度、下の息子が新6年になります。今、愚息は来年の中学受験を睨みながらも、少年野球に明け暮れています。塾は上の子と同様に個人塾に入れて何とかついていっている状況です。
ところで、息子は最近までは野球の強い高校のある中学に行きたいと言っていたのですが、最近は、高校からの入学生がいない中高一貫校で、野球をしてみたい気になったようです。
それで、高校に硬式野球部があって、かつ外進生がいない中高一貫校(高校からの入学者がいない)には下記の高校があるようですが、この中で比較的野球が強いくてお薦めの学校などはあるでしょうか。

穎明館、渋谷教育学園渋谷、麻布、海城、芝、東京都市大付属、獨協、武蔵、早稲田、浅野、サレジオ学院、逗子開成、神奈川大附属、関東学院、関東学院六浦、森村学園

野球にもサッカーの暁星やヨットの逗子開成に相当する完全中高一貫校の星のような学校があるのかなと思い質問させていただきました。今は弱くても指導者が熱心であれば、数年に1度くらい良い線まで行く場合もあると聞きました。
まあ、愚息は上の子と比較すると麻布と早稲田はちょっと無理かなと思うのですが、他なら何とか・・・

下の高校野球ドットコムを読むと穎明館と関東学院が強そうかなと感じたのですが。
http://www.hb-nippon.com/

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 64 / 122

  1. 【3824597】 投稿者: 二俣川  (ID:APVP5SAUfRc) 投稿日時:2015年 08月 19日 20:48

    >でも、それなりの野球指導者が中学、高校とそれぞれ在籍して
    中学のときから6年間、計画的に鍛えていけば、勉強で中学に
    入った生徒らだけのチームでも、強くなっていくと思うんだけど。


    かつて、進学校の神奈川県立川和高校に加藤という左腕投手がいた。
    彼は、中学時代にシニアで知られた投手だった。
    実際に、その後進学した慶應でも活躍、その後プロ入りした。
    しかし、それでも高校時代の夏は私学に5回コールド負けだった。

    たしかに、140㌔投げる投手でもいれば、守備を鍛えて勝ち進める可能性はないことはない。
    だが、一般の公立校エースの多くは、Max125㌔がせいぜい(100㌔でも、草野球では余裕だが)。
    完全中高一貫なら、推して知るべしである。

    他方、東海大相模の小笠原投手はMax151㌔。プロでも、二軍なら今でも通用すると評論家が述べていた。
    仙台育英の3番打者は、走れば50m6秒弱、投げれば遠投120m、打てば甲子園で3本目のホームラン。
    勉強ならともかく、高校野球のそんな一流選手らに伍していくことは至難の業。

    僭越だが、現実を知っているゆえ甘い期待はしない方がよいと申し上げている次第。
    試合前のシートノックを見ただけで、怖いほど相互の実力差が露わになるのが高校野球。

  2. 【3824894】 投稿者: 中学受験と高校野球  (ID:qmXzOHAbY0.) 投稿日時:2015年 08月 20日 08:31

    >>残念だが、神奈川の完全中高一貫私学で3回戦以上に進出できる学校がどれだけあろうか。

    数は多くはないし、くじ運しだいだが実例はある。
    例えば、2010年夏季大会の逗子開成(1回戦 寒川 11-1、2回戦 麻生総合 12-0、 3回戦 相模原青陵 4-3と勝利して4回戦で東海大相模を相手に0-7で敗戦)

    慶應湘南藤沢は中高完全一貫ではないがレギュラーのほとんどが中等部出身。同校は2015年春季大会で4回戦(ベスト16)まで進出。3回戦では山手学院にも勝利している。また同年の夏季大会でも4回戦まで進出。

    浅野、関東学院、関東学院六浦あたりはここ数年、3回戦進出が最高だが。

    >>神奈川の軟式野球部は24校くらいで上位いくのは難しくないし、
    >>予選会場も伊勢原球場や相模原球場のようなきちんとした野球場。

    たしかに、神奈川の高校軟式は東京と比べても野球をする環境は抜群にいい。
    何回か観に行ったが、チアリーダーの応援や吹奏楽の演奏もあった。

    けれど、中高一貫の内進生たちが甲子園につながる硬式野球に励むのも悪くはないと考える。
    中学3年になれば高校に進むときによく考えて自分にとってベストの道を選択するだろう。
    中学受験で入学した学校は高校に軟式野球部しかなく甲子園につながる硬式野球の選択がなく、後悔した知人がいるので、中学受験で入学するから高校は軟式と決めつけなくてもいいのではないか。

    何回か観戦した印象では神奈川の栄光学園、聖光学院の野球部(軟式)と比較的強い完全中高一貫の野球部(硬式)を比較すると、やはり完全中高一貫の野球部(硬式)の方がスピードのある硬球の打球に慣れているせいか、また強い高校との試合経験を積んでいるためか、野球のレベルは数段、上のように感じる。


    >>東京都の硬式の高校野球は神奈川と比較するとレベルが落ちる。
    >>だから、一貫生主体の高校でもメンバーが揃えばベスト16以上にいくことがある。

    それは否めないが、千葉でも昨年夏季大会の渋谷幕張のように、ほぼ完全中高一貫のメンバーでベスト16に進んだ高校も実際にある。
    東京が神奈川と比較すればレベルが低く(特に初戦敗退常連校のレベルが低い)、籤運しだいで勝ち上がりやすいのは確かであるが、東京で野球が比較的強い中高一貫校が古くからある男子校が多く部活動が盛んというのも関係あるかもしれない。

    >>中学受験情報の掲示板にあるこのスレッドでさえ、
    >>公立高校を応援する書き込みは多いけど、中学受験で入った生徒たちが
    >>高校野球で頑張るのを応援する書き込みは少ない気がする。

    高校野球は昔から「地域の代表」として試合が報じられることが多かったので、公立が応援されやすいのは仕方がない面もある。
    いくら難しい中学入試を突破した選手たちが多い中高一貫校でも私立は私立なので公立と比較すれば応援されにくいだろう。
    たとえ、開成高校が甲子園に出場したとしても日暮里周辺の地域住民らが「自分たちの代表」と感じるかどうか。
    都立高校との比較において、そのような感情は湧きにくいだろう。

    >>かつて、進学校の神奈川県立川和高校に・・・・という左腕投手がいた。
    >>彼は、中学時代にシニアで知られた投手だった。

    彼は横浜市立中山中学軟式野球部出身。
    川和高校だと2013年卒の左腕エース投手が硬式野球クラブの横浜青葉ボーイズ出身。

    >>たしかに、140㌔投げる投手でもいれば、守備を鍛えて勝ち進める可能性はないことはない。
    >>だが、一般の公立校エースの多くは、Max125㌔がせいぜい(100㌔でも、草野球では余裕だが)。
    >>完全中高一貫なら、推して知るべしである。

    完全中高一貫でもそれなりの投手が出てくることがある。
    今年の渋谷幕張(千葉県)や学習院高等科(東京都)のエース投手は最速140キロに近いストレートを投げていた。
    また昨年の芝や桐朋のエースも130キロ後半のストレートやスライダーを投げ、強豪の都立高校や中堅の私立高校に勝利し、堀越や修徳に対して善戦していた。
    皆、附属中学の野球部出身。

    今は、ほとんどの高校にマシンがあってスピードボールに対してもある程度慣れることができる。
    それに加え、守備を鍛えてチームを作っておけば、好投手が登場した時に完全中高一貫校でもベスト16程度くらいまではやれる気はしている。
    さらに一部の完全中高一貫校はパワーアップの為、遅ればせながら中学の時からの食事増量や栄養管理でサイズアップや筋力向上にも力を入れ始めているとも聞く。
    特に中学に硬式野球部がある東京都市大付属や芝はボーイズやリトルシニアの対戦しなければならないことから、パワー向上などにも力を入れているそうだ。

  3. 【3824896】 投稿者: 中学受験と高校野球  (ID:qmXzOHAbY0.) 投稿日時:2015年 08月 20日 08:34

    内進生中心の野球チームから強化クラブへ

    今までは内進生中心の中高一貫校野球部の可能性を述べてみたが、それでもスポーツ推薦がなければ安定的に強くなることは難しい。
    安定的に強くないと上手な選手が集まりにくいという現実はある。

    そのため内進生中心のチームから強化クラブへ変貌しようとしている高校野球部も東京では出てき始めている。

    (1)立正大立正 (東東京)
    今までは立正中野球部中心のメンバーで今年もレギュラーの上級生は立正中学野球部出身が中心。
    しかし今年の1年生からは硬式野球クラブ出身メンバーが数多く入部している。
    立正大立正高校は今年から2001年全国優勝した日大三高メンバーでヤクルトスワローズにも在籍した選手を教諭に迎え、今年から顧問になった。
    今年の4月の入学生から野球部の強化が始まっており、それに伴い内進生の高校野球部への入部が減少し始めている。
    今年の夏季大会は内進生が多いメンバーだったが、準優勝した日大豊山高校を相手に1回戦で対戦し、9回2アウトまでリードしていた。
    9回2アウトからセカンドのグラブをかすめる安打で同点に追いつかれ延長戦で敗れたが、立正高校の采配は冴えていた。
    今後、中学で硬式野球の経験豊富な下級生のメンバーが中心になってくると頭角を現してくると思われる。
    また近い将来、東都2部の立正大学硬式野球部にも立正高校出身選手が登場してくる可能性もある。
    今までは立正大野球部に附属高校出身選手がいても立正大淞南出身ばかりだったが、数年後は変わってくるような気がする。

    (2)啓明学園 (西東京)
    啓明学園も現在は啓明学園中学出身メンバーが中心のチーム。
    今年の2月に元プロ野球(ヤクルト)選手だった監督を迎えた。
    今年の夏は11人の部員で大会に臨んで初戦敗退したが、来年から立正大立正のように選手集めに着手すると噂されている。

    この流れとは逆に日大三はスポーツ推薦は残すもののスポーツクラスは廃止したと聞いた。
    それに伴い日大三中野球部出身者の入部が増えてきたという。
    今年の3年生までは日大三中出身の部員は今まで各学年数人ずつしかいなかったが、現在の下級生からは各学年10人程度在籍している。
    スポーツクラスが無くなったことにより、内進生が野球部の活動に参加しやすくなったのかもしれない。

  4. 【3824985】 投稿者: 悩みどころですね  (ID:UyeAxZiCVDQ) 投稿日時:2015年 08月 20日 10:12

    皆様、本当にいろいろな情報をありがとうございます。

    実際に選手としてプレーができ、全国大会への道も励
    みにできる高校軟式か、それとも甲子園の道があるこ
    とで予選の段階から注目を浴びている高校硬式か、ど
    ちらがいいか考えてしまいますね。本人が高校に上が
    るときに選ぶことができるように硬式と軟式の両方の
    野球部がある学校がベストなのでしょう。それより私
    立中学受験だと校風や学習カリキュラムなども重要に
    なりますね。

    ところで、栄光学園や聖光学院、暁星、駒場東邦は高
    校段階で軟式野球部しかないのですが、その分、軟式
    野球部に集中するので人数は多くレギュラー争いも厳
    しいのでしょうか。
    これは友人から伺ったことなのですが、ある東京都内
    の完全中高一貫校の高校(ここのスレにも時々出てき
    ます。)には硬式野球部と軟式野球部の両方があるの
    ですが、厳しい硬式野球部より軟式野球部に生徒が集
    中して逆にレギュラー争いが激化してしまったという
    ことを聞いたものですから。
    硬式野球部の方は練習が長時間でかつ厳しいのです
    が、それに耐えることさえできれば、試合には出易い
    そうです。

    とにかく我が家の愚息も「本人がとことんやって予選
    上位に食い込める野球部のある進学校」に入ってくれ
    るのが一番ですね。
    こんなことを考えながら、今日の甲子園の決勝をテレ
    ビでの観戦を楽しみにしています。

    それにしても東海大相模はいつの間にか春だけでなく、
    夏も強くなってきたんですね。

  5. 【3824990】 投稿者: 二俣川  (ID:APVP5SAUfRc) 投稿日時:2015年 08月 20日 10:15

    >数は多くはないし、くじ運しだいだが実例はある。

    1、今年は2015年だ。参加200校前後の神奈川大会で、しかも5年前の例示をされてもね。
    SFCの試合はしばしば見たので、見当は付く。たしかに、時々好投手が出る。
    しかし、彼らは、あるいは海外で野球をやっていた帰国子女枠入学者ではなかろうか。

    2、加藤投手が軟式とは、弟氏と勘違いしていたようだ。しかし、同投手を擁してさえ、私学中堅校に公式戦コールド負けだった。
    神奈川で、公立校が勝ち抜くのは至難の業だ。ましてや、完全中高一貫校では。

    3、また、栄光学園は首都圏トップクラスの難関校。私の教え子も同校野球部で頑張ったが、しょせん野球好き少年の範疇だ。
    毎年強豪というわけにもいくまい。その意味では、中堅レベルの中高一貫校・硬式野球部のようには安定して好選手をリクルートできないだろう。

    しかも、固く飛距離が出る硬式球と軟式のそれとの違いもある(ゆえに、野球そのものが異質だ)。
    それらの違いも勘案せねば、両者の比較は妥当ではなかろう。

    但し、それでも私が栄光学園を推すのは、「中学受験と野球」との趣旨に合致し、しかも野球部専用グラウンドを保有する良好な環境面からだ。
    ゆえに、OB組織の応援もしっかりしている。
    優秀な野球少年は、ぜひ高い目標もって栄光学園を目指すがよかろう。それだけの価値は十分にある。

  6. 【3825080】 投稿者: 中学受験と高校野球  (ID:fLFTUaVWP4g) 投稿日時:2015年 08月 20日 11:40

    >>1、今年は2015年だ。参加200校前後の神奈川大会で、しかも5年前の例示をされてもね。

    まあ、実例がそもそも少ないし、神奈川県は東京都と異なり、
    内進生中心の硬式野球部のある中高一貫校は、湘南学園、慶應湘南藤沢高等部、関東学院六浦、関東学院、森村学園、逗子開成、浅野、神奈川大学附属、サレジオ学院、県立相模原中等教育学校の10校と数が少ないのでご容赦願いたい。

    ただ、今後もあり得ないわけではないと考える。

    >>SFCの試合はしばしば見たので、見当は付く。たしかに、時々好投手が出る。
    >>しかし、彼らは、あるいは海外で野球をやっていた帰国子女枠入学者ではなかろうか。

    今年の春季大会ベスト16になったときのエースピッチャーは湘南藤沢中等部野球部出身。
    今年の夏季大会で4回戦に勝ち上がったときも、大会を通じて計3人の投手が登板したが、1イニングだけ登板した1年生を除けば、全員、湘南藤沢中等部野球部出身。



    >>しかも、固く飛距離が出る硬式球と軟式のそれとの違いもある(ゆえに、野球そのものが異質だ)。
    >>それらの違いも勘案せねば、両者の比較は妥当ではなかろう。

    比較対象としたのは、城北、桐朋や芝などの、レギュラーメンバーのほとんどが内進生の硬式野球部だ。
    もちろん打球の速さやバウンドの質は異なる。
    だがシートノック前の内野の球廻しのスローイングのコントロールやシートノックの際の外野からの返球なども随分とレベルが違うように見受けられた。

    ただ、栄光学園軟式野球部を否定しているわけではない。彼らの試合を観戦したことがあるが、なかなか上手いとも感じた。
    内進生中心の中高一貫硬式野球部も、なかなかやるなと最近、感じるようになっただけである。

    元々、公立高校野球部の試合を中心に観戦していたが、最近は中高一貫野球部の試合も観戦するようになったしだいである。

  7. 【3825100】 投稿者: 神奈川は難しい  (ID:EJ6OBklLvJQ) 投稿日時:2015年 08月 20日 12:10

    中学受験と高校野球さんは野球強豪校も進学校もなめていますよ。
    それに失礼。息子の学校にも硬式野球部はありますが、弱くても真面目に自分たちに出来る限りの練習は精一杯やっています。ちんたら練習しているわけじゃない。

    神奈川県内で全国レベルで野球が強い学校はもう勉強する暇がないほどの練習量(だから怪我して部活やめるとタダの勉強が出来ない生徒になることも・・・)を選ばれた子がやっているという世界だし、OB会その他の支援組織がものすごく強くて寄付などで設備・備品・遠征など費用がかかってもやっていかれる。
    SFCや慶應日吉などは附属校だから大学進学に関する心配は少なく、進学校より練習量をとれる。
    通っている当事者は留年などもあって大変というが、いざとなるとギリギリで単位をとって学部さえ選ばなければ…となる。必ず大学受験をする進学校に比べたら負担はずっと軽い。

    それに立正大立正(N36)と啓明学園(N34)って…
    もうこれらの学校を選んだ時点で「文武分業」じゃないですか。
    中高一貫ならどこでもいい?高校卒業後どうなる?
    硬式野球ファンなのはいいけど、栄光や浅野とこの2校を同じ次元にするかな~。
    学力差、勉強量の差がどれだけあるのか、中高一貫卒なのにわからないですか?
    違う見方をすると、アレだけ勉強していて軟式でも強く、野球以外も全国レベルで優れている栄光(硬式の浅野や芝なども)の生徒さんは凄いと思う。その凄さを感じないのかな?

    立正や啓明に行くなら中学から東海大の相模や菅生、日大三中などに行ったほうがいいのでは。
    大学がなくていいなら横浜、横浜隼人、武相なんかも。定員割れ気味だから歓迎してくれますよ。
    ただし、卒業後の進学についてはどうなるかは分かりませんが。
    高校からスポーツ推薦で段違いにガッチリしたのが入ってくるだろうけどハイレベルな環境は味わえる。

    強豪校は年中部活三昧。学業については学校もある程度目をつぶるところもあるでしょう。
    進学校は普段の授業も濃く速い。土曜の試合は公休にしてもらい、他の日に補習という形で振り返るがリカバーは授業を普通に受けるより大変です。
    夏休みも学校や塾の夏期講習で1日に何時間も授業を受ける。
    野球強豪校も進学校もどちらも目標に向かって打ち込んでいるわけだから、両立などと安易に言えるものではないと思いますけどね。

  8. 【3825302】 投稿者: すごい知識量  (ID:jME4PT5TSN.) 投稿日時:2015年 08月 20日 16:09

    中学受験と高校野球さんの知識量、データ量にはいつも脱帽です。
    大会パンフレット調べるだけの情報と違って、実際に練習や試合で見ている所がすごい。
    知識の深さと正確さ・・・よほど野球が好きなんですね。
    高校野球だけでなく、プロ野球や独立リーグ、MLBかんかのデータも持ってるんですか?

    東海大相模・・優勝おめでとうございます。
    仙台が序盤中盤、あきらめず粘り強く戦ったことで9回までわからない好ゲームになりましたね。
    高校野球100年の決勝にふさわしい決勝戦でした。

    ただ・・両チームともエース投げ過ぎだなあ。勝ちたい、絶対負けられないのはわかるんだけれど、
    選手の将来のことも考えてあげてほしいなあ。どちらも地方大会と甲子園準決勝まで支えてきた優秀な2番手投手が居る訳だし・・
    小笠原君も佐藤世那君もおそらくはプロで投げるんだと思うので心配になりました。

    松坂投手、斎藤投手など高校時代多投していた選手が、
    その才能に比してプロでケガや不調の期間が長いのは、どうしても酷使に関係があるのではないかと思ってしまいます。
    一人で投げ抜いたのを美談だけで終わらせるのは、もう今の時代違うかな、と思ってみていました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す