最終更新:

44
Comment

【3485622】中受→高受にして良かった経験談を教えてください。

投稿者: ネス   (ID:fn8fCa.pOTc) 投稿日時:2014年 08月 12日 19:54

幼いタイプの小6男子。自宅学習で偏差値60前後です。
特に好きなスポーツや趣味があるわけでなく、勉強も自分なりに頑張ってはいますが
基本的には勉強嫌いで漫画やゲームが好きです。
家から近い学校へ行きたい、家でのんびりするのが好きとのことで
私自身も「この子は私立向きではない。何もお金をかけなくてもいいか」と思うようになりました。
勉強は大切だと思うので、このままのペースで続けるつもりです。
(塾へ通っている子の半分弱くらいの量)
中受から高受に切り替えて良かったという体験をされた方はいらっしゃいますか。
大人びたらまたやる気が出てくれるかな~と良い方に期待しているのですが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 6 / 6

  1. 【3487885】 投稿者: 見極め  (ID:nrYvXgHj/p2) 投稿日時:2014年 08月 15日 01:01

    公立中に進んだとして、その先を公立高と考えるか、私立高で考えるかでまた違ってくるでしょうね。
    たくさんの方も書いているように公立狙いだとやはり内申が重要ですので、勉強だけでなく運動、音楽、絵やデザインのセンス、手先の器用さやアイデアの豊富さ、などオールラウンドで出来なければ高内申は望めませんのでトップ高は難しくなります。
    私立の難関高狙いなら内申は関係ないので専門の塾にでも行ってとにかく学力を高めればよいだけ。

    でも公立中はとにかく忙しいですよ。学校にもよると思いますが部活のウエイトがすごい。運動部だと朝錬から始まり夕方も6時7時まで。もうくたくたになって帰ってきます。定休日もなく週末も夏休みもとにかく部活部活部活!
    家でのんびりが好きな子には辛いでしょうね。
    じゃあ入らない、となるとやはり内申に響く、、との噂もあり(本当のところはないのかもしれませんが)ほとんどの子が入ります。
    あと高内申が取れるのは、学力+アルファ、といいますか・・地味でこつこつやっている子にはあまり陽が当りません。明るく積極的で目立つ子、リーダーシップが取れる子などです。文武両道の優等生タイプなら万全です。

    うちは上の子が公立中から公立高でしたが、5教科は良かったのですが副4教科がとにかくダメで、せっかく5教科で頑張っても相殺されてしまい公立中堅高どまりでした。
    下の子は上以上に運動×、絵も×、音楽も??という状態だったのでこれは兄以上に内申が取れないだろうと思い、中受させました。高校から私立難関や国立を目指せるほどの学力ははなかったと思うので、中学からほどほどの私立に入れて正解だったと思います。

    お子さんのタイプや性格等も合わせてよく見極めてください。

  2. 【3487899】 投稿者: 幼いタイプとは?  (ID:HZGVZ8BPSLM) 投稿日時:2014年 08月 15日 01:52

    幼いタイプというのはどういう点から判断されているのでしょうか?
    塾に行かずに偏差値(四谷?)60とれているなら、しっかり自宅学習ができているのですから、しっかりしているように思います。
    親がかなり管理しているのでしょうか?

    幼いかどうかより、今まで学校見学をして行きたい学校がなく、地元の公立の評判が悪くなく、本人がいじめられる要素が少ないのでしたら、公立中学でいいと思います。
    家でのんびりしたいという点が気になりますが、体力をつけるために運動部か結構きつい文化部には入った方がいいと思います。

    何かのきっかけで将来の目標ができれば変わるとは思いますが、一人目のお子さんはそのままのんびり高受を迎えることが多いですから、気を付けてくださいね。
    中学でいい友達に出会えるといいですね。

    東京にいると普通の子育てが分からないですよね。中受も普通・高受も普通なのかな。

  3. 【3487972】 投稿者: 地方都市部  (ID:Ts4xkTMgiv2) 投稿日時:2014年 08月 15日 07:30

    うちは上の子が公立一貫残念で公立中進学でした。
    駄目なら県立トップの伝統校に行かせたかったので、私立は考えませんでした。

    勉強が出来たので親も期待し、トップ高目指して中1から塾。運動部に入っていたので、毎日朝練、夕練。中1から週3日は塾で帰宅が10時過ぎ(高受の塾は7時過ぎに始まるので帰りが遅いのです)。
    塾の宿題と中学のワークブック(今時の公立中は昭和の時代のように教科書の章末問題を任意でやっとけばいい感じではないです。5科目ワークが配られてチェックされます)で、テスト前など大変だったと思います。何とかトップ高に滑り込みましたが、「残業続きのサラリーマンか!」みたいな余裕のない生活でした。
    高校に入ったら塾がないのでゆっくり出来るかと思ったら、やっぱり運動部に忙殺、授業もスピードが速く、やっかいなレポートを出す先生がいたりして、大変そうです。ただ、伝統校にいるという誇りや、学友の楽しさは実感してるようです。
    まあ、なんとかこなせているので、彼、仕事は出来る人になると思いますが(^^;;

    下の子は、正直、勉強が苦手です。親がかなり見ていて、公立小で中の上か上の下という感じだったので・・・。さらに運動も得意でない。
    県立トップなんてとても無理でした。
    私大付属のエスカレーターで、入りやすい所があるので、中学から入れてしまおうかと悩みました。
    ただ、よく考えてみると、そこそこの出来の子に対する受け皿は、高受の方が広いんですよ。(地域によるかもしれませんが)見栄を捨てれば、なんだ、一杯あるじゃん、と。

    専願推薦で私立のマンモス高の特進コースを目指してもいいし、中堅の県立も、地元で進学・就職するには悪くなさそう。理系が得意なら高専という選択肢もある。
    下の子は、個別塾で、文化部なのでゆったり。上の子のように駿台テスト受けたりすることもなく、学校の勉強を取りこぼしなく固めることに注力してるので、楽です。趣味を伸び伸びエンジョイして、そちらで賞をいただく事もあります。

    子供や希望進学先による、そんな感じです。

  4. 【3488992】 投稿者: ネス  (ID:fn8fCa.pOTc) 投稿日時:2014年 08月 16日 10:24

    スレ主です。
    たくさんの御意見をありがとうございました。
    中受で良かった、高受にして良かった、(色々な意味で)さほど変わらなかった、
    公立中に通った実体験などなどリアルで聞けないお話をたくさん伺えて嬉しいです。
    公立中の話はそれぞれの地域によって全く違うとは思うのですが、部活が忙しい話や「満点で当たり前」の意識で通われたお子さんの話など大変参考になりました。
    「家から近い方が良い」とおっしゃるお子さんに(うちだけじゃないんだなあ)と思いました。
    私などは自分が中受のない地域だったので私立に憧れるのですが…
    経済的には助かるし、と前向きに捉えるようにします。

    中受で御三家を目指して高受リベンジをされた方、三人のお子さんが皆優秀でいらっしゃる方、実際に偏差値60の私立の学校の様子を書いてくださる方、ため息が出るほど素晴らしいです。

    うちは勉強していて「分からない!」「覚え切れない!」「…分からないなりに頑張ろう」という感じで、地道で泥臭くコツコとテキストを行っています。
    順位や偏差値が出ることで息子もやりがいを感じていますが、そこまで持っていくのに苦労しました。
    4年の頃は「なぜ勉強しなくてはいけないか分からない」と何度も言われました。
    「勉強して、少しは賢くなった時、初めてその答えが分かるのよ」と叱ったり、励ましてようやく今の状態です。
    地元の中学は特に荒れているわけではないですが、本人が副教科は全て苦手なので内申はボロボロで前途多難な公立中生活となりそうですが、それも長い人生中で将来の糧となるよう親として見守るつもりです。

    まとめての形の返信で申し訳ありません。
    一人一人の方が御自身の貴重な時間を割いて書き込んでくださったことを思うと感謝の気持ちです。どうもありがとうございました。
    いったんは〆ますが、雑談、余談がありましたら御自由にお使いください。

  5. 【3489030】 投稿者: 女子ですが  (ID:wiaMai3/yxI) 投稿日時:2014年 08月 16日 11:10

    >>うちは勉強していて「分からない!」「覚え切れない!」「…分からないなりに頑張ろう」という感じで、地道で泥臭くコツコとテキストを行っています。


    スレ主さんのお子さんは、きっと中学受験だろうと高校受験だろうと、後悔のない受験ができるタイプなのではと思います。
    地元の公立が特に問題なく、通わせてもよいと思われるようですから、言葉は悪いですが「だめもと」で安心して中学受験なさるとよいですよ。勉強のスタイルは今のペースを守って。
    もし公立に通うことになっても、お子さんなりに有意義な学校生活を送れるのではないかと思います。
    実技教科に不安があるのは、わが子もそうでした。不器用だったし積極的に発言する子でもなかったので、今思えば皆さんが「内申が心配」とおっしゃる、その通りの子どもだったと思います。
    でも先に述べたとおり、先生方が良かったでしょうか、そんなわが子のようなタイプもきちんと見ていてくださる先生方に恵まれ、三年間通じて決して悪い内申ではありませんでした。声は大きくなくても、取り組む姿がぎこちなくても、一生懸命やっていることは先生はきちんと見ていてくださるものだな、と思ったものです。

    スレ主さんの地元の学校については、おそらく先輩のお母さん方に話を聞いたり学校公開に足を運ぶなどしたらわかってくると思います。
    受験する学校について研究するのと同じように、調べてみてください。

    お子さんが良い受験ができますように。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す