最終更新:

467
Comment

【3626087】子供の能力は皆同じ?

投稿者: ポポポ   (ID:UgzXbLePcEM) 投稿日時:2015年 01月 04日 21:45

ママ友数名から話を聞いたら「子供の能力は皆同じで勉強時間の長さが偏差値に比例していた。当然の結果だけど。」等の内容を繰り返し語る母親がいます。以前からしつこく勉強時間の長い子ほど偏差値が高い等と繰り返し、猛烈に地頭は否定しています。暗に成績上位で勉強時間が少ないという子を嘘つき呼ばわりしている感じ。

でも、そんなにキレイに比例する訳ない。こういう嘘や主張を繰り返す人って何がしたいのでしょうか?

自分達が子供の頃にもいませんでしたか?大して勉強しなくても成績上位の人なら経験があると思うのですが、クラスに必ず一人二人、テストの度に「勉強した?」と周囲に聞き回り、正直に「してない」と答えて、後日好成績だったのがわかると「勉強していないと言いつつ陰で勉強してる奴」的な陰口を言い回る下らない人間。まさにそれと同じ臭いがします。

能力は皆同じじゃないし、偏差値は勉強時間に必ずしも比例しない。やってもなかなかできない子もいれば、やればやっただけ伸びる子もいるし、やらなくても何処かで吸収していてできる子もいるし、できるのにさらに勉強も人一倍する子もいる。

どうしてそんな当たり前のことを認められずに執拗に嘘を繰り返すのでしょうか?
ある中学受験生の母親の話です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 51 / 59

  1. 【3647232】 投稿者: ビジネス書  (ID:85P5lWqPJHM) 投稿日時:2015年 01月 26日 08:56

    >受験成功力があっても、自分で物事を組み立てる力がないと、社会では成功しない。

    受験成功力が地頭ではなくて、「自分で物事を組み立てる力」のことを地頭、というのですが。
    元はビジネス用語ですから。

    地頭が一般的になってから久しいですし、ビジネス書にも地頭関連のものはたくさん出ているのに、未だに「地頭って?」と書く方が多いのは、やはり女性が多いから?

    就活での試験問題や面接で「地頭」を見ようとする傾向は、ずっとあります。

  2. 【3647293】 投稿者: サヨくん  (ID:omIYKWWwA/A) 投稿日時:2015年 01月 26日 10:13

    >これができるのは地頭のあるお子さんだけです。


    そうかなあ?
    授業中に先生の話をよく聞くことくらいやろうと思えば誰だってできるでしょう。
    しかしノートをとることに意識が集中してしまうと、先生の話をよく聞いて理解するという最も基本的なことが疎かになってしまうことがある。
    聖徳太子のように二つのことを同時に処理する能力があれば問題はありませんが、なかなかそんな芸当のできる子供はいませんよねw
    なので私は「授業中は先生の話をよく聞いて内容を理解するように。ノートなんてどっちでもいいから」と子供にずっと言い続けてきました。
    おかげで効果はありましたよwww

  3. 【3647303】 投稿者: あのう  (ID:Ol8cK8xT/cU) 投稿日時:2015年 01月 26日 10:29

    東大を出ていたり、上位数パーセントに入る学歴の人でも
    自分が基準で自分の能力(地頭)は普通だと思っているんですか。
    賢い人は、勉強についても、そのほかのことについても、
    それぞれの分野において、これは自分が優れている、これは普通、この点は劣っているって
    自覚して初めて目標を立てて努力できるんじゃないんですか。
    何事においてもできる人からできない人まで、
    基本的に正規曲線に分布しているんじゃないか、
    と思っていました・・・・


    >授業中に先生の話をよく聞くことくらいやろうと思えば誰だってできる

    それはできるはずと思いますよ。
    でも、ノートを書くように、って先生は言うのに、
    「ボクは聞くことに専念します」
    なんて小学生は言いません。
    それに、一度聞くだけでは頭に入らないでしょ?
    復習するときに必要でしょ?って言われちゃったら
    たとえあとから見直さなくても、書くしかないです。
    自宅で復習するときには下手なノートより教科書を読む直すにしても、ね。

    それに聞いた事のうち何割が一度で頭に入るのか・・・
    それこそ個人差大きいですよ。
    小学校の聞き取りのテストにちゃんと差が出るじゃないですか。

  4. 【3647329】 投稿者: サヨくん  (ID:omIYKWWwA/A) 投稿日時:2015年 01月 26日 10:53

    >でも、ノートを書くように、って先生は言うのに、
    「ボクは聞くことに専念します」
    なんて小学生は言いません。


    そりゃそうでしょうw
    先生がわざわざノートをとる時間を設けてくれるのならノートをとったらいいじゃないですか。
    臨機応変に考えてください。
    でも、必死にノートをとっている時に、先生がすでに次の話を始めていることがありますよね。
    そんな時はノートをとることよりも、先生の話を聞くことに意識を集中しろということなのです。
    ワカリマスカ?

  5. 【3647337】 投稿者: あのう  (ID:Ol8cK8xT/cU) 投稿日時:2015年 01月 26日 11:05

    わかりますよ。もちろん。

    逆に、先生が言わないのに、ノートを取っている小学生もいないと思いますがね。

  6. 【3647348】 投稿者: 同意します  (ID:CzDSZUpjRug) 投稿日時:2015年 01月 26日 11:18

    >逆に、先生が言わないのに、ノートを取っている小学生もいないと思いますがね


    いえ、そんなことはないです。

    6年生か、早い子なら5年生くらいになると、
    自分でノートを取ったり、いい意味で先生の指示を聞かなかったり、という子は普通の公立小学校でもいます。

    多くはないでしょうけど。

  7. 【3647349】 投稿者: サヨくん  (ID:omIYKWWwA/A) 投稿日時:2015年 01月 26日 11:22

    >逆に、先生が言わないのに、ノートを取っている小学生もいないと思いますがね。


    マジで?
    俺が小学生のころはみんな云われなくてもきれいにノートとってたよ。
    特に女の子。
    黒板に書かれたことをただノートにうつすだけという感じの子もけっこういたけどねw
    でも、話のポイントはノートをとるとらないということではないんだよw
    ノートをとることよりも、先生の話を聞くことに意識を集中しろということなんです。
    ノートをとることを別に否定してはいません。
    単に優先順位の問題。
    理解できましたかな?

  8. 【3647375】 投稿者: あのう  (ID:Ol8cK8xT/cU) 投稿日時:2015年 01月 26日 11:40

    へえ・・・自主的に板書をうつす子が小学生でも、そんなにいるんですか・・・・
    ノート提出を求められるようになる中学生には多いですけど。


    >ノートをとることよりも、先生の話を聞くことに意識を集中しろということなんです。


    もちろんわかりますよ、それが大事だって。
    でも、授業の速さや説明の内容は全員には合っていないので
    その集中が難しいんですけどね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す