最終更新:

467
Comment

【3626087】子供の能力は皆同じ?

投稿者: ポポポ   (ID:UgzXbLePcEM) 投稿日時:2015年 01月 04日 21:45

ママ友数名から話を聞いたら「子供の能力は皆同じで勉強時間の長さが偏差値に比例していた。当然の結果だけど。」等の内容を繰り返し語る母親がいます。以前からしつこく勉強時間の長い子ほど偏差値が高い等と繰り返し、猛烈に地頭は否定しています。暗に成績上位で勉強時間が少ないという子を嘘つき呼ばわりしている感じ。

でも、そんなにキレイに比例する訳ない。こういう嘘や主張を繰り返す人って何がしたいのでしょうか?

自分達が子供の頃にもいませんでしたか?大して勉強しなくても成績上位の人なら経験があると思うのですが、クラスに必ず一人二人、テストの度に「勉強した?」と周囲に聞き回り、正直に「してない」と答えて、後日好成績だったのがわかると「勉強していないと言いつつ陰で勉強してる奴」的な陰口を言い回る下らない人間。まさにそれと同じ臭いがします。

能力は皆同じじゃないし、偏差値は勉強時間に必ずしも比例しない。やってもなかなかできない子もいれば、やればやっただけ伸びる子もいるし、やらなくても何処かで吸収していてできる子もいるし、できるのにさらに勉強も人一倍する子もいる。

どうしてそんな当たり前のことを認められずに執拗に嘘を繰り返すのでしょうか?
ある中学受験生の母親の話です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 49 / 59

  1. 【3647028】 投稿者: それからね  (ID:GBY9jAH10oI) 投稿日時:2015年 01月 25日 23:02

    思うに様の中2女子さんについて、

    本当に一万回以上書いて覚えようとしていたのでしょうか?

    一万回書くって相当な時間を要しますね。効率悪いです。

    暗記に他の方法を提案しなかったのは、どういうわけでしょうか?

    毎回のようなので気になりました。

    中2って難しい年頃ですよね。


    テストでよい点がとれないのは、必ずしも地頭だけのせいではないと思っています。
    記憶力には個人差があると思いますが、その中2女子さんが覚えやすい方法を見つけることはできなかったのでしょうか?
    書いている間、他の事を考えていたかもしれません。
    よくあることだと思います。
    (一万回も書くのは
    よくあるとは思えませんが)

  2. 【3647039】 投稿者: サヨくん  (ID:IhTXQ8Ee4dQ) 投稿日時:2015年 01月 25日 23:10

    授業中はノートとるよりも先生の話を聞いて理解することを優先した方がいいねw

  3. 【3647054】 投稿者: それからね  (ID:GBY9jAH10oI) 投稿日時:2015年 01月 25日 23:35

    少し違っていました。

    思うに様の中2女子さんは、
    「一万回以上」ではなく、
    「何万回も」書いていた、
    のでした。

    本当に何万回も書いていたのでしょうか?
    内申点をあげるために?

  4. 【3647065】 投稿者: 凡才  (ID:Bx/jF.U1CtQ) 投稿日時:2015年 01月 25日 23:55

    書く事と暗記する事の切り替えに関して、自分にとってどちらが有効かどうか、ある程度の見切りをつけて

    対応できるかどうかでしょう。どうしても従来通りの方法に固執してしまうので、それがあまりに長引くと

    なかなか落とし穴から抜け出せません。頭の良し悪しでなく、機転と度胸の差だと思います。

  5. 【3647079】 投稿者: 思うこと  (ID:j1iEG8RYzEs) 投稿日時:2015年 01月 26日 00:14

    それからね(ID:GBY9jAH10oI)様

    >本当に一万回以上書いて覚えようとしていたのでしょうか?

    一単語を一万回じゃないですよ。
    社会が歴史では年号と出来事などを何回も書いて覚えるんです。
    だいたいテスト範囲の重要語句をそうやって何回も書けば、トータルでかなりの回数を書くことになります。
    ノートを見たら毎回真っ黒でしたね。


    >暗記に他の方法を提案しなかったのは、どういうわけでしょうか?

    彼女が「書かないと覚えられない」と言っていたからです。
    「書かないで声に出して覚えたら?」と提案したこともありましたが、実際にそうするとその後の小テストでは学習内容の定着率が悪かったです。
    私の経験では、地頭のある生徒は口頭試問で覚えさせていくのが、短時間ではかなり有効でした。
    おしゃべりでその内容を覚えてしまう感覚だと思います。
    ただそのような能力が低い場合は、書いて覚える(手に覚えさせる)はかなり有効だと思います。
    ただ、5回書いて覚えられるか20回書いて覚えられるかは、やはり能力の差と言わざるを得ません。

    >記憶力には個人差があると思いますが、その中2女子さんが覚えやすい方法を見つけることはできなかったのでしょうか?

    たとえば、お風呂で覚える、覚えたいことを家中に書いて貼る、親に質問してもらって覚える、カード形式にする、友達と問題を出し合う、登校中に昨日覚えたことを頭の中で復習する、頭の中で映像化するなどなどいろいろ思いつく限りのアドバイスをしました。
    その頃の私は努力すれば必ず成績は上がると思い込んでた熱血教師でしたから。
    この頃、中3女子で毎回学校平均ぐらいの成績の子の親からトップクラスにして欲しいと家庭教師をお願いされて週2回でみるようになりましたが3ヶ月ほどで5位以内の成績になりその後、大学入学までずっとトップクラスの成績でした。

    中2女子と中3女子では何が違ったのか…
    このことがきっかけで、ただの熱血ではなく生徒の生まれつきの能力や伸ばし方、性格についてなど様々に考えるようになりました。

    > 書いている間、他の事を考えていたかもしれません。
    これはなかったと思います。
    テスト前日に毎回泣きそうな顔をして自習室で必死で書いている彼女を見てましたから。

    人はよくも悪くも自分が基準なんだと思います。
    そんなに書いてるのになんで覚えられないの?と思った方は、そんなにしなくても覚えられる能力に恵まれているということなんです。

    数学でも展開はできるのに因数分解ができない、ひらめかないという生徒に、「繰り返しやればできるよ!」と声かけしてずっと付き合っても、なかなかできるようにならない生徒もいました。

    勉強は期限つきで評価を下されるものなので、定期テストまでにできるようにならなければ、また入試までにできるようにならなければ、ウサギ(地頭の良い子)とカメ(努力の子)のカメは負けてしまうのです。

    だからと言って、努力は否定されるものではありません。
    期限を長く設定し(中高6年間など)その間、努力し続けることができるなら、カメは努力のないウサギに勝つことができるんです。
    あの中2女子がそうでした。
    公立高校より下の私立に進学しましたが、大学は公立高校で努力しなかったウサギより上位の大学に進学していました。

  6. 【3647084】 投稿者: 思うこと  (ID:j1iEG8RYzEs) 投稿日時:2015年 01月 26日 00:26

    それからね様
    実際に何回書いているのかを数えたことはありません。
    本人に「すごいね、何回かいてるの?」ときくと、「何万回かは書いたな」と笑って言うので見ると、ノート一冊すみからすみまで真っ黒になっていました。
    定期テストの社会の範囲だけで、そんな状態だったので、覚えるのが本当に苦手な子だったんだと思います。

    >本当に何万回も書いていたのでしょうか?
    書いていたと思います。

    >内申点をあげるために?
    どうしても行きたい公立高校があったから、彼女は必死でしたね。


    凡才様
    まさにその通りだと思います。
    自分の脳の使い方をどこまで熟知しているかが大きいのだと思います。

  7. 【3647090】 投稿者: 参考になりました。  (ID:BVId6/n8eY2) 投稿日時:2015年 01月 26日 00:40

    思うこと様のコメント参考になりました。

    特に、

    >私の経験では、地頭のある生徒は口頭試問で覚えさせていくのが、短時間ではかなり有効でした。
    おしゃべりでその内容を覚えてしまう感覚だと思います。
    ただそのような能力が低い場合は、書いて覚える(手に覚えさせる)はかなり有効だと思います。

    の部分です。

    有益な実態権からのお話ありがとうございました。

  8. 【3647091】 投稿者: 思うこと  (ID:j1iEG8RYzEs) 投稿日時:2015年 01月 26日 00:40

    サヨくん様
    >授業中はノートとるよりも先生の話を聞いて理解することを優先した方がいいねw

    これができるのは地頭のあるお子さんだけです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す