最終更新:

179
Comment

【4152359】役人と医師の選択・・・30年後の次官の思い

投稿者: ピエタ   (ID:VbhAfKz21xA) 投稿日時:2016年 06月 18日 11:16

このほど夫の旧友が有力省庁の次官に就任することになりました
入省時トップの成績でしたし、今までのポストは彼の将来のために危険回避、目立ったポカは起こしておらず順当な人事でしょう。
しかしながら彼のお子さんは我が家と同じく都内国医です。
飲みに行ったとき入省後30年以上出世レースで落馬しないように頑張ってきたが、お父さん、役人はどうだろうねと聞いてきたわが子には役人はもういい、といったそうです。優秀な人は何でもできるものですが、今ではそう珍しくない小学校時に高校数学は趣味で終わらせてしまうことをひとりでやってのけ、彼は大学入試時文Ⅰと理Ⅲとの選択で悩みました。個人的な正当な理由で役人のほうが良いと思い医師になることをあきらめましたが、現在医師と役人を比べるといやあ・・・とのことでした。
民間サラリーマンの我が家はもともと宮仕えに辟易していますが、文系のトップともいうべき職掌の方ですらこうなのですから役人の地位は下がり、医学部に多くの受験生が集まるのは昔と事情は変わったのでししょうか。
やりがいや相当のrewardのある仕事も世につれなのでしょうが、今後はどうなるのでしょうかね。医師あまりといわれていますので医師一強ではないと思いますが皆さんどう思われますか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 9 / 23

  1. 【4154243】 投稿者: わかるけど  (ID:MgiXBt5fPx6) 投稿日時:2016年 06月 20日 10:07

    好きを見つけた者が幸福 様のおっしゃることはごもっともです。私もそう思います。

    でも! 現実は厳しく、生きていくには衣食住、教育、全てお金がかかります。

    お金があれば閑静な高級住宅街に大きな家を持てます。

    お金があれば、食材も安全かつ新鮮なものを選べます。

    お金があれば、百貨店で好きな洋服や靴が買えます。

    お金があれば、何が何でも公立、国立大学ではなく私学に通えます。

    若い頃はお金がなくても人生ある程度は楽しめるでしょう。

    でも現実には結婚して家庭を持って子供が生まれたら、お金のありがたみを知ることになりますよ。

    お金があれば心にゆとりが生まれます。

    お金のない家庭は心が荒み、ゆとりがなくなり、夫婦喧嘩が絶えなくなります。

    お金が全てではないけれど、すごく大切なものです。

    他スレでもあるように、美よりもお金を選ぶ人が多いことからもわかります。

    アラフィフになった今、若い頃よりもお金の大切さ、ありがたみを感じています。
    極端な話、お金があればストレスを軽減できるのです(例えば、旅行に行ってリフレッシュしたり、欲しい物を買ったり、食べたいものを食べたり、すべてお金で解決できます)。

    好きな仕事をできれば、生き方ができれば貧しくてもいい、、、とは思いません。

    ボロは着てても心は錦、、、はあり得ません。

    貧すれば鈍す です。

  2. 【4154260】 投稿者: これからは  (ID:tWaX9ubCzkk) 投稿日時:2016年 06月 20日 10:23

    医療系AIの話がでていましたが、今後はAIの研究に進む人が収入ステータス共に優位になるのではないかと思います。

    医学と違い既存学問を学ぶのではなく今から開拓する分野ですし、またその必要とされる広さが桁違いです。

    世界の天才達が競って研究をするようになるのではないでしょうか。

  3. 【4154286】 投稿者: 資格取得後の可能性  (ID:C1cD/Ky0e/M) 投稿日時:2016年 06月 20日 11:08

    AIの研究というのは最終的にはいかに優秀な人間に能力を近づけるかもしくは越えさせるかということを突き詰めていくものだと思います。となるとやはり人体のことを学び理解を深めていく医学部に進むのは非常にアドバンテージが高いのではないでしょうか?
    医学部から工学に進むとか臨床医や研究医だけでなく別の道も医師免許取得した上でこれから選択に入ってくると考えると魅力感じますね。
    医師が増えてきてくるとこのような進路も増えるのではないかと思います。

  4. 【4154588】 投稿者: 好きが一番  (ID:KvFgzSouUsk) 投稿日時:2016年 06月 20日 17:49

    人間は本当に自分のやりたいことをやってこないと、どんなに出世しても金があっても不全感が残る。家業を継がざるをえなかった人が軌道に乗ったら他の兄弟に譲って絵をかいたり、学問をやり直したりする。

    定年後に留学する人も増えているという。余るほど金を持っていても不幸な人間はいる。子供の頃から受験一辺倒でやってくると親の期待に応えようとして自分の好きな事を抑えてくる。そういう人は定年まじかになり「一体自分は何をやってきたのか?」と疑問を持つ。

    だがそう気づいた時はもう遅いかもしれない。「自分は何をすべきか?」というのは青春時代に受験勉強など放り出してもとことん考えておくべきテーマだった。同時にそのリスクを引き受ける覚悟も持つべきだった。偏差値主義、学歴主義の親はそこが分からない。

  5. 【4154738】 投稿者: きれいごと  (ID:GXXbrXDYEZg) 投稿日時:2016年 06月 20日 20:36

     「本当に自分のやりたいこと」を把握できてない人がほとんどでは・・。

     卓球の愛ちゃんだって、石川遼だって、小さいころから親がラケットやクラブをもたせて特訓した結果であって、あの親がいなかったら自分から卓球やりたいなんて言わなかったでしょう。
     所詮子供の知見などたかがしれているのだから、将来何をするかは、親や先生の導きが大きいと思います。

  6. 【4154754】 投稿者: ↑  (ID:0Pd6CGEW7wk) 投稿日時:2016年 06月 20日 20:50

    彼らは多少なりとも好きだから続けられたのでしょう。
    まあ、医者も同じです。
    親が誘導したところで脱落する人は脱落します。
    大学受験の頃には自分で将来を決めますよ。

  7. 【4154875】 投稿者: 医療費  (ID:x4ZWHNXxdQE) 投稿日時:2016年 06月 20日 22:51

    >自分は何をすべきか?」というのは青春時代に受験勉強など放り出してもとことん考えておくべきテーマだった。同時にそのリスクを引き受ける覚悟も持つべきだった。

    そんな理想論を言って、子供に、好きなことをやれ、とか突き放すのは、ネグレクトに近いと考えます。

    私の周囲にはバイオ系博士課程からハローワーク通いになった人、芸術をやって暗黒社会に落ちていった人、けっこう居ます。
    彼らが、ハローワークに通っても研究できれば楽しい、など、決して言わない。どんどん荒んできて、引きこもったり、攻撃的になったり、優秀で目を輝かせていた10年前とは別人になっています。

    甘ったれた子供に現実を教えることは親の義務。

    子供の場合は、
    体力抜群、持久力持続力抜群、勤勉さまずまず、暗記力抜群。
    ひらめき△、創造性△。

    医師に向いていると判断し、医師になりたいという子供の後押しをしました。

    私は元理系で、はっきり言うと普通の医師より収入もQOLも高いと思いますが、人生で2回、あるいは3回は、宝くじに当たるような幸運に恵まれて、ようやく現在の生活を維持しています。

  8. 【4154916】 投稿者: 資産家は  (ID:pnQkJNnBa9A) 投稿日時:2016年 06月 20日 23:42

    昔は学者になりたいといったら、お家が資産家は当たり前。
    作家も芸術家も医師もバレリーナもタカラジェンヌもフリーターも派遣(家事手伝い)も…ね。

    お家がお金持ちでなかったら、確実に食べていける道を模索しましたよね?
    ○○(例えばお勉強)さえすれば、食べていけるだろうなんて甘い。
    分相応という言葉で、子どもに教えなきゃ。
    さもなくば、毒食わば皿まで。
    しっかりとお金をかけてコネ駆使して道を示してあげなきゃね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す