最終更新:

1212
Comment

【4296832】国立大附属は「誰でも入れる学校に」有識者会議

投稿者: 文部科学省   (ID:uhn5McvBnhA) 投稿日時:2016年 10月 23日 17:06

文部科学省で、「国立教員養成大学・学部、大学院、附属学校の改革に関する有識者会議」が開催されています。

国立大附属については、筑駒、学芸大附属、筑波大付属を念頭に、「特定の層しか入れない学校」と批判され、共働き家庭なども含めて、だれもが入れる学校にしなければならないとの提言がありました。

現状の国立大附属は「受験校」であるとして、本来の国立大附属の役割とは異なることから、改革が進みそうです。

進学校としての役割は、私立学校や都立学校が担うことになり、国立大附属は、進学校というイメージは消えていくかもしれませんね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 114 / 152

  1. 【4687776】 投稿者: なぞ解き  (ID:r6o0.5DNZFM) 投稿日時:2017年 08月 31日 20:34

    国がやるエリート教育なら、全寮制にしないと。
    自立を促し、全国から集める。筑波でやればいいのではないですか。
    まず、火おこしして朝ごはんを自分で炊くところから。
    自給自足で、これからの日本について考える。身体も精神も鍛える。
    もちろん女子もね。

    タブレット端末なら、筑波小では。

  2. 【4687798】 投稿者: くじ  (ID:cXLQ3SoYRE.) 投稿日時:2017年 08月 31日 20:54

    高校受験は廃止
    どこの高校に行くかはくじ引きで決める
    こんくらいしないとエリートは飛散しないよ

    みんな別の私立に逃げるだけ

  3. 【4687801】 投稿者: くじ  (ID:cXLQ3SoYRE.) 投稿日時:2017年 08月 31日 20:56

    別の私立→別の学校に集まるだけ、かな

  4. 【4687865】 投稿者: あっちでも  (ID:k0wjs.qbtrg) 投稿日時:2017年 08月 31日 22:09

    SAPIX板でのターゲットは完全に筑駒なんだね。
    伝統私立と新興私立へって受験生をしれっと誘導してたよ。

  5. 【4687895】 投稿者: 附属小  (ID:DJe.Oc879Vw) 投稿日時:2017年 08月 31日 22:57

    ただですら内部進学を悩む家庭が多いので内部進学離れが確実に加速しますね。

  6. 【4687928】 投稿者: Brain  (ID:REA6l0H4pIg) 投稿日時:2017年 08月 31日 23:36

    この目的って、ただ一つ、悠仁様を入れる為の言い訳がましい布石だと直感で思ったのですが、、、、。
    ペーパーで足切りできなくする為の苦心作では?

  7. 【4688042】 投稿者: 温室育ち  (ID:G7k05h0b4BY) 投稿日時:2017年 09月 01日 07:20

    動機さん、私立と都立の比較ではなく、国立と都立の比較ですから、全てが間違っていますよ。わざと印象操作しているんでしょうけど。

    1.過酷な中学受験しなくて済む(公立中から重点校にいける)
    →今や、都立小石川と学芸大竹早なら、前者の方が余程「過酷な受験勉強」が必要でしょうね。そもそも、「重点校」なんか作ると高校受験が過酷になるのでやめた方がいい、というのが論理的では?

    2.お金がかからない(義務教育)
    →国立も一緒

    3.母子家庭でも父親リストラの低所得層でも東大に行ける。
    →国立も一緒。実際、私の大学の同級生でも母子家庭で国立(学芸だったかな?)出身の人がいましたよ。

    4.人材発掘の意味でも公立復活は重要。
    →意味がよくわかりません。2、3と同じ話なら国立も一緒。

    5.中学校に地元の仲間が行くので地域の一体感ができる。
    →田舎ならいざ知らず、東京の住宅地は「隣は何をする人」 でいいんですよ。むしろプライバシーに干渉しないのが都会の文化。

    6.勉強は大きくなるのに従い強度を上げるのが自然。
    →これは実証されていますか?あなたの主観でしょ。小学校高学年のゴールデンエージにこそしっかり勉強した方がいいという説もあります。

    7.無理をしないので人間が健やかに育つ。(T議員の対極)
    →ちなみに、調べてみたら、昔の日比谷高校の卒業生でも不祥事で辞めた官僚の人がいましたよ。単に確率の問題でしょう。

  8. 【4688059】 投稿者: おいおい  (ID:E8j8RIKZ3XE) 投稿日時:2017年 09月 01日 07:47

    >もっとも、アベ政権になり、経産省出身の例の補佐官らによるトップダウン=官邸主導になり、官僚たちは頭を抱えているようだ。自分たちの知らぬところで大きな方針が決められ、その後にご下問とのことらしい。
    その意味では、現政権は霞が関の慣行をも破壊してしまったことになる。
    それに不満ながらも、幹部の人事権を握られた霞が関の各「カイシャ」は、唯々諾々と総理官邸周辺から下される指示にポチの如く従っている。



    というか、

    国民から選挙で選ばれてもいない官僚が
    思うがままに政治を支配するのは問題。

    国民が選らんだ政治家よる
    岩盤規制の破壊は妥当である。

    国民主権を知らないのだろうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す