最終更新:

1212
Comment

【4296832】国立大附属は「誰でも入れる学校に」有識者会議

投稿者: 文部科学省   (ID:uhn5McvBnhA) 投稿日時:2016年 10月 23日 17:06

文部科学省で、「国立教員養成大学・学部、大学院、附属学校の改革に関する有識者会議」が開催されています。

国立大附属については、筑駒、学芸大附属、筑波大付属を念頭に、「特定の層しか入れない学校」と批判され、共働き家庭なども含めて、だれもが入れる学校にしなければならないとの提言がありました。

現状の国立大附属は「受験校」であるとして、本来の国立大附属の役割とは異なることから、改革が進みそうです。

進学校としての役割は、私立学校や都立学校が担うことになり、国立大附属は、進学校というイメージは消えていくかもしれませんね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 14 / 152

  1. 【4594660】 投稿者: 思考実験  (ID:6JIg/RQe43o) 投稿日時:2017年 06月 01日 09:04

    仮に筑駒に抽選を導入したとする。
    ペーパー試験で2倍の合格者を出し、抽選で1/2を落とす。そうするとペーパー試験の難易度は下がるだろう。4年からガリガリ塾に行かすことができない貧困層にも門戸を開くことになる。
    ただ、真面目に勉強した子供や超天才児が抽選で落ちて、開成や麻布や聖光等にいくことになる。

    そうなると、実験校としての筑駒に何か支障があるのだろうか?偏差値が最上位でなければ意味がない研究をしているのだろうか?
    国立附属の存在意義をしっかり議論する必要がある。

  2. 【4594686】 投稿者: うーん  (ID:wgVjkl2ZO6w) 投稿日時:2017年 06月 01日 09:24

    大昔の地方附属中高出身ですが
    子どもが一番多かった自分のころでも、附中の抽選は1割くらいが残念、自分はマルでしたがバツの子は泣き出していて後味悪かったです。あれはやるべきでないと思う。努力なんて意味ないと思えるから。左翼様のいう公平は、別のところでお願いしたいです。

    私学は堂々と、校風に惹かれて入学する生徒を大事にして欲しいな。

  3. 【4594951】 投稿者: 前川さん  (ID:Nq2ziJExDgI) 投稿日時:2017年 06月 01日 13:30

    議事録 さんに賛成。

    議事録7回分全部読みました。長かった。
    トピのタイトル、扇情的ですが、
    議論のものすごく一瞬を切り取って針小棒大しているだけで、はっきりいって正確とはいえない。
    そもそも、筑附、筑駒、学芸大附を念頭に、などとはとても読めない。
    全国の都道府県に散った附属校全体を、幼稚園から高校まで視野に入れて議論している。

    と、いうか、教職大学院、地方自治体の教育委員会との連携もふくめた、教員をどう育成し、また先生になった人がどうやって生涯学び続けて教育の質を上げていけるのかという、国立大学教育学部の問題のなかで附属学校の問題が出てきているだけですね。
    その中で、もと東京学芸大附属の学校にいた先生の厳しい自己批判を含めて将来を見据えていくような論もふくめ、世間の批判でこういうことがある、という問題もちゃんと俎上に載せていい議論をしていると思いました。

    「臨床研究ができる附属大学病院がない医学部などありえない。附属学校をなくしてしまった時点でそれはもう教育学部とはいえない」という言葉が印象的でした。一言で実習といってもいろいろなフェーズがあるんだなとか。
    でも、それくらい、附属校の存在意義、というところまでさかのぼって考えている。
    抽選一律選抜のようなことに賛同している人は最終的にはいませんでしたね。



    >実際は
    附属の役割は重要、もっとアピールすべき
    特色を生かした選抜が必要(公平を重視しすぎて抽選を増やすのが良いというわけではない)
    しかし納税者が納得する視点も必要

    大体そんな感じだと私も思いました。
    ほかに、貧困研究の問題とか、幼保一体の認定こども園問題とか、学童保育の実践とかも興味深かったですが。

    個人的には、東京学芸大附属高で昨年いじめ事件への対処問題などの要因の一つに大学との距離感、大学から派遣された附属高の校長先生が一週間全部赴任先にいられない、喫緊の改善案としてもっと大学との距離感を緊密にということがあげられていたところに納得しました。
    実は子どもが同校にいて、都立戸山高校から転任された新しい校長先生が、身分は同大学教授の立場ですが基本的に毎日学校にいられますとあいさつされていたので。
    こういう審議会等で上げられているポイントも、既に併行して現場では改革が始まっているのですね。

    都市部と地方でも課題や現状は違うけど、結構いろいろなところですでにここであげられている課題への取り組みは行なわれているのではないでしょうか。




    蛇足ですが…


    >よくネットでは、安倍総理は独裁者!とか目にしますが、これを読んだ限りむしろずいぶん民意に配慮していると感じました。

    これには異見(笑)。
    アベさんは独裁者でしょう。この議論は彼が民意に配慮なんかしてるわけではなく、ただ彼の専横をかわしながら良心的な現場の官僚がなんとか踏みとどまっている、という例なのだと思います。
    もっともそういう努力を、あっさり「抵抗勢力」とか切って捨てちゃうコイズミさんみたいな首相もいましたけど。
    民主党の改革の時は官僚のサボタージュもすごかった[ある意味それで改革が失敗した部分もある。施策分野による]けどね。

    こういうこという私は「左翼様」と言われちゃうのかもしれませんが、
    そんな私でも「一律抽選」が「公平」だなんて思いません。

    教育は息の長い課題ですから、即効性を求めるようなのとは違う視点で、何が日本のためになるのか、ちゃんと考える、
    これにつきるなー、と当たり前の感想を持ちました。

  4. 【4595070】 投稿者: 深緑  (ID:mzFMlJelGro) 投稿日時:2017年 06月 01日 15:43

    私もこのスレが立った後に1回分だけ読みましたが、議事録様そして前川さん様と同様の感想を持ちました。
     
    また横に逸れますがHNで前川さんが出ていますのでひと言。私の周りにも官僚がいますが、仕事と国の将来に真摯に向き合っている人は多いですよ(勿論官僚全部とは言いませんが)。前川氏もそういう真面目で勉強家の方だと推察いたします。

  5. 【4595180】 投稿者: いやぁ  (ID:WXZP6nKVcyM) 投稿日時:2017年 06月 01日 17:31

    官僚が身内にいますが、彼のことを全く評価していません。同じにしないで欲しいなぁ

  6. 【4595191】 投稿者: いやあ  (ID:WXZP6nKVcyM) 投稿日時:2017年 06月 01日 17:39

    書き損じました
    某かつての次官殿です。
    ああいうところに出入りすると、良からぬ人々から弱味を握られます。仲良くなったように近づくのです。実際不祥事にはそのような背景があることが多々あります。だからこそ、身綺麗にしなければいけない。

  7. 【4595238】 投稿者: 国立  (ID:2/zqNQMMYYo) 投稿日時:2017年 06月 01日 18:22

    昔は国立附属中学は抽選がありました。
    機会均等のためと言われましたが、試験で合格した喜びの後に抽選であなたは漏れました、は酷ですよね。
    授業は教育実習生がよく来ました。(やはり未熟な授業ですから、だからこそある程度生徒に学力が必要なのかと思っていました)研究授業も何度もあり、公立の先生も来ていました。

    その昔日の丸や国歌拒否が吹き荒れる中(年がバレますね)も、国立附属校では式典の際は壇上の国旗に一礼して上がり、国歌の練習もしました。勇ましい応援歌までありました。

  8. 【4595343】 投稿者: 緑多き学び舎  (ID:AYOUhy0ae4E) 投稿日時:2017年 06月 01日 20:09

    かなり頻繁に教育実習生が来ますね。
    未熟な方、そうでない方、色々。。。
    でも、共通しているのは生徒からかなり多くのものを得ることができる
    ということです。国立ならではという授業形態や生徒の質がそうさせるのでは
    と思います。そして実際通わせていて凄いいいなと思うのは先生達。
    ある意味自由で個性的。発言も授業内容もみんな違っている。でも
    生徒は楽しそう。公立ではこうはいかなかったと思います。(自分の経験上)
    抽選なら外れてたかも。。くじ運悪いから。学力テストで入学できたことは
    本当に良かったです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す