最終更新:

209
Comment

【4682146】今後の中学受験の動向と賢明な選択

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:YyWL0G4gxNE) 投稿日時:2017年 08月 25日 20:29

二俣川氏よ同好の士が現れ嬉しいではないか。原典をもとに議論できるなんて素晴らしい。是非どこかに「レーニンを語る」というスレッドでも立ち上げとことんやってほしい。

先日受験塾講師と語る機会があった。彼が言うにはもう公立復活の勢いは止まらないとのことだ。特に都立中高一貫はどんどん伸びるだろうと言っていた。さらには小池知事はオリンピックを控え教育まで手がまわらない。

進学重点校廃止などもしないだろうとのこと。また彼が言うにはT議員事件はボディーブローのように効いてくるだろうとのこと。ああいうOGが出たことはもっと学校が深刻に受け止めるべきだとの意見だった。共学校や公立一貫に鞍替えする生徒が来年から増えるという。

このへんバラード氏やその他の受験事情に詳しい人の意見を伺いたい。特に新大学入試が中学受験に与える影響はどうだろうか? 推薦やAOを増やすのは国立大学としても既定方針らしい。東大入試はそんなに変わらなくとも底流として中高一貫私立の優位性は落ちてくるだろう。

そうなると、やはりこれからの時代は伝統公立高校だ。中学で部活をやりながらちょっと勉強する。大学入試目指して勉強するのは優秀者なら高校入学後で十分間に合う。小学校から英語や数学の先取りをやっても中学受験者のような切羽詰まったことはない。楽しみながらやっていける。その上で重点校に入れれば学歴は十分付けられる。

重点校から200人(日比谷60、西40、国立30、戸山20、青山10など)一貫から100人(小石川20、武蔵15、両国10、大泉8など)超えてくれば流れは完全に公立に向かうだろう。それが小学生を過酷な受験勉強から開放し自分自身を知る子供経験を充実させることになる。

逞しい男子を作る。小学生時代を後悔しないやりきった子供を作る。日本は彼らが立て直してくれるだろう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 15 / 27

  1. 【4691127】 投稿者: 玲仁  (ID:/vP.xAWRjyo) 投稿日時:2017年 09月 04日 12:16

    たしかに、東京理科大学では大村智氏を自校のOBとしている。
    実際にこの方のご研究は理科大大学院で形をなしたのかもしれない。

  2. 【4691150】 投稿者: そんなことより  (ID:Df1D7DpgxF.) 投稿日時:2017年 09月 04日 12:33

    豊田議員事件が起きても、引き続き桜蔭志望のガチキチ家庭がどれ位あるかに興味あり。この層は、豊田遺伝子が濃縮されてるから、怖いな。

  3. 【4691480】 投稿者: サピ板見てると  (ID:bpv6FEmYBag) 投稿日時:2017年 09月 04日 18:23

    10年位前と比べると、サピの生徒数も増え、3年以前からの通塾も増えているように見えます。
    公立中高一貫が出てきた結果、むしろ中学受験に参入する人が増え、さらに中学受験が過熱しているようです。
    動機様の仰る、過度な受験勉強から解放されるのとは全く逆の方向に進んでいるようです。

  4. 【4691501】 投稿者: え?  (ID:mRTyLC0LqC6) 投稿日時:2017年 09月 04日 18:44

    公立一貫校専願であれば、サピ以外の塾で、5年生か6年生からの通塾が普通。

    サピで公立一貫校を併願する子はいるでしょうが、そのために3年生以前から通塾させるわけではないでしょう。

    通塾開始の低年齢化と公立一貫校は関係ないと思います。少子化で、偏差値の低い私立は全入状態になり、難関校に入れなければ意味がないと考える人達が増えて、そうなったのでは。

  5. 【4691513】 投稿者: まあ  (ID:Y4t/iqESsx6) 投稿日時:2017年 09月 04日 18:49

    >たしかに、東京理科大学では大村智氏を自校のOBとしている。
    実際にこの方のご研究は理科大大学院で形をなしたのかもしれない。




    私立大学は必死だね。

  6. 【4692364】 投稿者: バラード  (ID:csLUf9DwGUc) 投稿日時:2017年 09月 05日 13:25

    今、一番必死に改革進めようとしているのは東大だと思います。

    昭和の時代までは、日本一でよかったし、日本のリーダー育てなければでよかったのですが。ここ30年くらいずっと繰り返し世界で認められるには、をやってます。

    やっと入試改革が少しばかりスタートできましたが、女性参画プロジェクトからFLYプログラム、秋入学やPEAKはまだまださびしい限り。
    日本が経済から教育から、ものつくりや文化まで世界のベスト10には入るかと言っているのに、高等教育、専門教育、グローバル教育が立ち遅れている。

    せめて2-3割は海外からも東大で学びたいという生徒入れていかないと。

    国立であるがゆえに、合意をとりつつ進めなければならないので、加速するのは困難なのでしょうけど。

    中高の中等教育をどう改革していくかもありますが、最終教育どうやっていくのか、何すべきか、勝手に勉強しろでいいのか、、、。
    海外からも、もっともっと専門教授招いたり、中高にも同様のこと試したり、交流を盛んにするための予算増やしたり、女子にもっと魅力のある高等教育組んだり、やることはたくさんあります。

  7. 【4692500】 投稿者: 闇駒  (ID:su3.COn69e.) 投稿日時:2017年 09月 05日 16:22

    バラードさんはあいかわらずただ改革改革----。

    それも入試での人種、国籍の多様化と女子優遇と漠然としたものくらい。これでは国立の入試において改革ではなく改悪だよ。ジェネラリスト間の公平性を担保したうえで、少々偏っていても専門性の秀でたスペシャリストを取ろうというのがいまの推薦入試と思うし、それを修正発展させるだけでいいと思うがね。

    今の東大、京大の推薦入試の内容どこが悪い、なにが不足でどのように改革したいのかね。それも無く何とかの一つ覚えでただ改革改革って誰でも言えるよね。

    私としては早稲田でやってるようなこと、レベルを落とすだけで国立ではやってほしくないものだ。それとも国立のレベルダウンを望んでるのかな?

    いまどき高等教育、専門教育、グローバル教育が立ち遅れているって、具体的にどこと比べてどこが具体的にどのように遅れてるか指摘してはじめて言えることと思うがね。

  8. 【4692571】 投稿者: 街歩き  (ID:.TZ.u1IGcqU) 投稿日時:2017年 09月 05日 17:38

    改革が必要なのは、大学入試ではなくて、国立大学における研究者の処遇です。今の大学入試がベストかどうかは分かりませんが、仮に東大で、今よりも研究者に向いた学生を入学させられたとしても、今の処遇では、優秀な学部生、大学院生をキープできないでしょうし、ましてや海外から優秀な研究者を呼ぶのは不可能でしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す