最終更新:

209
Comment

【4682146】今後の中学受験の動向と賢明な選択

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:YyWL0G4gxNE) 投稿日時:2017年 08月 25日 20:29

二俣川氏よ同好の士が現れ嬉しいではないか。原典をもとに議論できるなんて素晴らしい。是非どこかに「レーニンを語る」というスレッドでも立ち上げとことんやってほしい。

先日受験塾講師と語る機会があった。彼が言うにはもう公立復活の勢いは止まらないとのことだ。特に都立中高一貫はどんどん伸びるだろうと言っていた。さらには小池知事はオリンピックを控え教育まで手がまわらない。

進学重点校廃止などもしないだろうとのこと。また彼が言うにはT議員事件はボディーブローのように効いてくるだろうとのこと。ああいうOGが出たことはもっと学校が深刻に受け止めるべきだとの意見だった。共学校や公立一貫に鞍替えする生徒が来年から増えるという。

このへんバラード氏やその他の受験事情に詳しい人の意見を伺いたい。特に新大学入試が中学受験に与える影響はどうだろうか? 推薦やAOを増やすのは国立大学としても既定方針らしい。東大入試はそんなに変わらなくとも底流として中高一貫私立の優位性は落ちてくるだろう。

そうなると、やはりこれからの時代は伝統公立高校だ。中学で部活をやりながらちょっと勉強する。大学入試目指して勉強するのは優秀者なら高校入学後で十分間に合う。小学校から英語や数学の先取りをやっても中学受験者のような切羽詰まったことはない。楽しみながらやっていける。その上で重点校に入れれば学歴は十分付けられる。

重点校から200人(日比谷60、西40、国立30、戸山20、青山10など)一貫から100人(小石川20、武蔵15、両国10、大泉8など)超えてくれば流れは完全に公立に向かうだろう。それが小学生を過酷な受験勉強から開放し自分自身を知る子供経験を充実させることになる。

逞しい男子を作る。小学生時代を後悔しないやりきった子供を作る。日本は彼らが立て直してくれるだろう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 14 / 27

  1. 【4690166】 投稿者: へえ  (ID:5G4RrRl/FWQ) 投稿日時:2017年 09月 03日 16:05

    >国が運営しているから、地方が運営しているから、民間で運営しているから、というのは財政面の話であって、教育とは別でしょ。
    本当に不思議です。




    その割には、ムキになり過ぎだな

    結局私学シンパなんだろ。

  2. 【4690709】 投稿者: 玲仁  (ID:/vP.xAWRjyo) 投稿日時:2017年 09月 03日 23:33

    >国が運営しているから、地方が運営しているから、民間で運営しているから、というのは財政面の話であって、教育とは別でしょ


    それは一面的すぎる見方。
    私学とその他の教育を同一視して頂いては困る。
    なぜなら、私学は国公立とは異なる沿革を以て設置された経緯ある学校(学校法人)であるから。それは官僚養成のために設けられた東京帝大と在野の民間の法律学校から始まった私立大学との相違をみても明白。

    私学は、国公立とは異なる独自の教育理念をもって今日に至る。
    その矜持はどの私学人にもあろう。また、それなくして存在意義はないといってもよい。「独自性」こそ、私学の最大にして独自のアピール・ポイントである。

    創立者が右翼系で、白馬に乗って閲兵したとの伝説ある世田谷の某大学※①、あるいは創立者が日教組の学術ブレーンであった町田の某大学※②、そのいずれもが堂々と独自の理念をもって今日に至っている。これは私学のあるべき姿を象徴するものとして私は評価している。

    ※① かつて構内に「国守る」「母校を衛る」「身を護る」との標語がべたべたと貼ってあった。

    ※② 線路横の校舎の側面全体に北ベトナム軍(当時)による「祝! カンプチア解放」と大書し、小田急線の通勤客らを驚かせた。
      

  3. 【4690717】 投稿者: 玲仁  (ID:/vP.xAWRjyo) 投稿日時:2017年 09月 03日 23:39

    ×私学の最大にして独自のアピール・ポイントである。
    〇私学の最大にして唯一のアピール・ポイントである。

    中学校で言えば、「共学」「男子校」「女子校」、さらに「別学」。
    「管理系」や「放任系」等々、私立各校があらゆる選択肢をもって社会に存在意義を訴えている。

  4. 【4690851】 投稿者: そうですね  (ID:j7jU0ozDbO.) 投稿日時:2017年 09月 04日 06:52

    >私学は、国公立とは異なる独自の教育理念をもって今日に至る。
    その矜持はどの私学人にもあろう。また、それなくして存在意義はないといってもよい。「独自性」こそ、私学の最大にして独自のアピール・ポイントである。



    是非、良い意味の独自性を発揮して、

    私学ノーベル賞受賞第1号を達成して欲しいです。

  5. 【4690950】 投稿者: 玲仁  (ID:R5iMxzlltpU) 投稿日時:2017年 09月 04日 08:55

    いずれ麻布あたりの出身者から受賞者が出るのでは?
    もっとも教育効果を「ノーベル賞受賞者」如何を尺度とする議論も一面的に過ぎると考える。各校それぞれが独自の教育理念を有し、その方向性が多様であるからだ。たとえば、五輪日本代表や金メダル受賞者輩出数で競う基準もあり得るのではあるまいか。

  6. 【4690995】 投稿者: JQ  (ID:/YCyjs84Eck) 投稿日時:2017年 09月 04日 09:27

    医学賞を受賞された、大村智 さんは私学修了ということで良いのでは?

    かつ、今話題の地方国立大学教育学部卒ですね。

  7. 【4691018】 投稿者: バラード  (ID:csLUf9DwGUc) 投稿日時:2017年 09月 04日 09:48

    都立のお好きな方もいらっしゃるので、少し調べてみました。
    昭和40年の東大ベスト3。 日比谷181 西126 戸山110
    ちなみに開成56 麻布88 武蔵19
    教附88 教駒66 学附34 おっしゃる通り都立全盛期。

    学校群ほぼ直後の昭和46年都立 東大合格数
    日比谷57 九段28 三田11 計96
    西81 富士36 計117
    戸山69 青山43 計112 この並びで抽選がおこなわれました。
    開成81 麻布84 武蔵60
    教附125(トップ) 教駒103 学附72

    このころまだ高校受験全盛期でしたので、武蔵、駒東、桜蔭も一時期高入とってました。国立第一志望、私立難関第二志望 あるいは早慶付属志望、そして都立が第三志望以下というパターンが増えてきました。(合格してもどこに抽選されるかわからないので ここから数年で都立は下降していきます)

    学校群が浸透したその6年後の昭和52年、御三家?と言われだしたころ。
    開成124(トップ)麻布108武蔵63 教附50 教駒88 学附88
    日比谷14 西52 戸山35

    ちょっと下って12年前の2005年 これではいかんで都立改革スタート、女子も東大に多数行きだしたころ。
    開成170 麻布87 武蔵34
    筑附32 筑駒105 学附81 桜蔭64 女子学院37 雙葉11
    ちなみに白百合豊島も各10

    この年の都立、改革スタート期 日比谷14 西18 戸山7。

    さらに12年経過して、公立一貫、重点進学都立が出てきて少しずつ公立も成果があらわれつつあります。
    東大合格に限ったことですが、変遷の一つの指標にはなりますね。

  8. 【4691123】 投稿者: それでも  (ID:XqSA0EUrx5A) 投稿日時:2017年 09月 04日 12:12

    >学校群が浸透したその6年後の昭和52年、御三家?と言われだしたころ。
    開成124(トップ)麻布108武蔵63 教附50 教駒88 学附88


    それでもほら、

    高校入学年は、

    山中教授が、昭和53年大教大附天王寺
    天野教授が、昭和54年浜松西
    梶田教授が、昭和52年川越




    私学は全然ダメだね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す