最終更新:

394
Comment

【4921429】浪人生増加、、、中学受験の影響

投稿者: 国の施策の影響です   (ID:YioftjBJxS6) 投稿日時:2018年 03月 11日 12:00

日経新聞
10万3948人
大学の門戸狭く、浪人増加
2018年1月20日 2:30

今年の大学入試センター試験は既卒者(浪人生)の出願が前年比4.9%増の10万3948人と、4年ぶりに10万人を超えた。浪人中の志願者は1990年代には20万人弱いたが、大学の数が増え定員も拡大する中で現役志向が高まり、16年までは減少傾向にあった。

背景には、定員超過の私立大に対する文部科学省のペナルティー強化がある。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 50

  1. 【4922109】 投稿者: バラード  (ID:csLUf9DwGUc) 投稿日時:2018年 03月 11日 19:12

    欧米などと同等の世界レベルの大学目指そうとしたならば、そもそもまだ一般入試などと言っていること自体がおかしいのかもしれません。

    グローバル視点で見たら、日本では面接も活動履歴も高校成績も見ない各大学学部で作った一発テスト、、、、これが一般入試、金科玉条なのか、、、です。

    まだ、名士の推薦状、高校長の推薦状など必要ないところはいいのかもしれませんが、高校時代に何やったのですか? は、まったく問われません。

    企業が大学名、大学学部推薦、学部専攻を見て、面接重視で大学で何やってきたのか見ながら人物評価で「この人材なら やってくれそうだ」で採用しているのは、同一コミュニティで社会性や協調性や独自性見てのこと。

    やっと東大の推薦入試でも、やってみてそのあたりに気づいたようですが、「良かった」の感触、まだ卒業までいってませんが、成績もよさそうで増やしていきたい選考方法と。

    国公立は、即断できませんが、私立はまだまだ自由度高いので、公表は何年か前にという前提で、いろんな一発テストでない選抜方法増やすべきと思います。
    この大学、学部で学びたい、その学力にまずまずふさわしそうなら、一発テストでなくて入学できる方法見つけるべきですね。

  2. 【4922131】 投稿者: 一色単には  (ID:QCPLC3yjUuc) 投稿日時:2018年 03月 11日 19:23

    >欧米などと同等の世界レベルの大学目指そうとしたならば、そもそもまだ一般入試などと言っていること自体がおかしいのかもしれません。


    卒業基準の厳しい欧米の大学と比べてはいけないと思います。
    ただでさえ、今度の改革も学力低下を危惧されています。どちらかを厳しくしなければ、使えない人材の垂れ流しとなります。

  3. 【4922136】 投稿者: JQ  (ID:8tN9lHZtCCM) 投稿日時:2018年 03月 11日 19:26

    バラードさん

    事実私立に関しては、附属中高→大学というルートがあり、中高入学時に、数年後一般受験でも当該大学に合格しそうなお子さんを選別している学校もある訳ですから(中でも結構厳しく揉まれる様ですし)、それはそれでいいんじゃないかな?とは思います。

    東大の推薦も、進学校では、一般受験でも合格可なお子さんが多いとの言も伝え聞きました。これに満たない場合、推薦分は定員割れでも構わないのではないでしょうか?

    入学する学生の「質」を維持したり、「質」を向上させる、その上で「多様性」を担保するという方策は歓迎ですが、質が低下する方向性は社会からは歓迎されないと思います。ここのさじ加減は本当に難しく、一歩間違えば募集定員を充足させる為の「青田買い」になってしまうとも思うんですよね。

    親世代くらい若年人口が居る状況では選考手段の多様化は歓迎すべきことかもしれないですが、ここまで若年人口が減ってしまっている状況で、どの様にルールを作って行くのか?は中々難しい問題である様な気もしています。

    如何でしょうか?

  4. 【4922154】 投稿者: 付属に限らない  (ID:9EUjU1cD5U6) 投稿日時:2018年 03月 11日 19:43

    >だらだらと過ごして、推薦基準だけは取る
    この層の生徒がある程度の数でいる

    どうも、こういった昔からの付属生の固定観念に縛られている方がいますね。
    今はほとんどの付属生がよく勉強するわけですし、進学校でも、5年くらいはダラダラと過ごし、大学受験前になって急に慌てて勉強をする人もいるので、同じ事です。中にはお正月すぎて慌て出す人もいますよ。
    進学校の子と付属の子を二人持った親の感想としては、付属の生徒は3年間あまり手が抜けない分、ダラダラしにくい環境とは感じます。

  5. 【4922193】 投稿者: バラード  (ID:csLUf9DwGUc) 投稿日時:2018年 03月 11日 20:08

    JQ様のおっしゃることよくわかりますし、ほとんどその通りと思っています。

    まず、ここの板で学力と言ったとき=一発テスト、二次ペーパテスト、と思っている人が多いように思いますが。

    実際、早慶が推薦なりAOなりもう随分長い間やってる選抜方法は、キチンと学部ごとに教務部が追いかけて。学部4年間の成績見て、学力のある学生とれているかと見ているわけです。成績悪ければ減らすし、(付属とて同じ)よければ増やしてもよい。

    指定校推薦だって、ぜひと言われて優秀な生徒送りこんでくれるなら一学部3-4人とか高校に依頼したっていいわけです。
    早稲田中高と同じような扱いの学校がもっとあっても、慶応でもあってもよいです。

    東大ももっと早くやりたかったようですが、国立なのでそう簡単にはいかず、やっと今年で3年目、慎重に100名とりたいところ、70人前後になっていますが、彼らの成績や活躍がもし一般平均より良いならば、もっともっとこのような選抜に舵を切っていけると思っています。

  6. 【4922218】 投稿者: 民民思想が抱える必要悪  (ID:Cv2yA9eFJ8c) 投稿日時:2018年 03月 11日 20:19

    私立(民間中高一貫)→私立(民間大学)への送り状(推薦状)でwinな世界とは言え

    附属中高を持たない私立大学は、私費留学生の受け入れで定員の一定数割合を充填する方式に変化させ、一般受験時の偏差値を維持する効果も期待。


    中小零細企業は学力より人物重視。資格があれば尚、良い。だから学生には学びたい場所で学びたい学部へ。の考えも正論かも。

    大都市圏以外、地方の平均個人所得は400万円に及ばないのが日本の実態。大都市圏に暮らすニートが依存する家庭は恐らく大変。

    早慶に進学しても大学受験で燃え尽きた感のある学生もまた、不要の時代。

  7. 【4922243】 投稿者: おーい  (ID:4FOLPiDICTs) 投稿日時:2018年 03月 11日 20:38

    バラードさん
    「無駄な教育費」のスレで呼ばれてますわよ。

  8. 【4922251】 投稿者: 中国や韓国みたい  (ID:NnJqYPuhMvw) 投稿日時:2018年 03月 11日 20:46

    このままだと韓国中国の受験の後追いだなぁ
    早期つめこみと上位だけ競争激化のスパイラルで教育破産と教育格差が増大

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す