最終更新:

68
Comment

【527340】中学受験はゴールじゃない

投稿者: ディープインパクト   (ID:rAIEioufNRE) 投稿日時:2006年 12月 25日 09:00

まぁ、入学時レベルは殆ど最低に近い学校の話で恐縮です。


中3の息子の学校、高校内部進学結局80%です。
上に抜けるは、あるだろうと思っていましたが、ついていかれなくて抜ける?と思う人が結構いました。


老婆心ながら高校、どうするんだろう?


成績中の下の息子の内申換算すると都立の普通科は難しい?と思えるレベルです。
なのでそれより成績が下なら都立普通科は絶望的。まぁ、私立という選択もあるので、悲観ばかりではありませんが。


息子の学校ですら、下に抜けるお子さんがいらっしゃるということ、本当に驚きました。


中学受験がゴールじゃない、ほんとにそう思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 6 / 9

  1. 【527751】 投稿者: 時はうつろう  (ID:h9otW0RzRsE) 投稿日時:2006年 12月 25日 23:05

    中学受験の意義 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    変わらないのはあなただけですね。
    お相手してくれる人が少なくなって淋しいでしょう。
    では、私が少しだけお相手します。


    > 要するに、東大であろうが、「通学圏外」であれば受験を躊躇するのです。


    あなたが思う東大の通学圏内はどの範囲でしょうか?

  2. 【527765】 投稿者: やっぱ  (ID:P/Y/vhvcS0w) 投稿日時:2006年 12月 25日 23:36

    貝くんは日能研知らないって以前書いてたよ
    センター模試を日能研がやってることも知らないんだよ
    四谷のふるーい結果偏差値しか信用できないんだって!

  3. 【527772】 投稿者: 中学受験の意義  (ID:D.TgsXVTI6c) 投稿日時:2006年 12月 25日 23:49

    やっぱ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 貝くんは日能研知らないって以前書いてたよ
    > センター模試を日能研がやってることも知らないんだよ
    > 四谷のふるーい結果偏差値しか信用できないんだって!


     
    私がYの結果偏差値を重視するのは、それが正しいか正しくないか、とか、新しいか古いかとかではなく「模試と合格者の相関」を見て取れるからですよ。
     
     
    そして、これが一番重要ですが「結果偏差値の変動は少ない」ということです。これは「結果偏差値」が正しいのではなく、世の受験生が「結果偏差値どおりに受験している(塾の指導でしょうが)」と言うことです。ゆえに「変動が少ない」のです。
     
     
    でね、われわれ受験生は、それを利用して「いかに実力により近い、あるいは、少々背伸びした学校に合格するか?」を目論むのです。

  4. 【527776】 投稿者: 中学受験の意義  (ID:D.TgsXVTI6c) 投稿日時:2006年 12月 25日 23:58

    時はうつろう さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >
    > あなたが思う東大の通学圏内はどの範囲でしょうか?
    >
     
     
    東大にかぎらず「下宿せざるを得ないか、ギリギリ通学できるか?」が基準ですよ。
     
    東大は、都心ですから「サラリーマンの通勤圏内」と同じようなものでしょうね。
     
     
    一般の家庭にとって、下宿となるか通学となるかはハードルが高いですよ。
     
     
    先にも書いたように、地方在住でも「東大ゆうゆう合格圏内」ならば「田畑を売ってでも下宿させよう」という気にもなるかもしれません。
     
    しかし、「少々出来がいい」程度でしたら「通学できる地元国立大にせい」となります。
     
    それに比べて、楽々通学圏内の都内在住者ならば、「とりあえずチャレンジしてみるか」と受験し、結果、受かっちゃった、というケースが多いのです。
     
    つまり、「ぎりぎり合格」というボーダー上の争いは「都内在住者同士」という「狭い地域」での争いとなります。
     
    これが「通学圏内」と「通学圏外」との「心の余裕があるかないか」の違いなんですよ。


  5. 【527782】 投稿者: やっぱ  (ID:P/Y/vhvcS0w) 投稿日時:2006年 12月 26日 00:07

    貝くんへ


    結果偏差値は10ヶ月前のもの
    それをもとに毎月予想偏差値が出てくるんだよ
    志望数などモロモロの情報・条件を考慮して出してくるんだよ
    だからこの12月の予想偏差値がもっとも信用できるものなんだよ
    貝くんは、10ヶ月の古ーいデータを盲信してるから、わけわからなくなるんだよ
    とりあえず、センターのHP見て用語勉強した方がいいと思うよ
    それからセンターのデータ見て貝くんなりに分析してみたら、どう?

  6. 【527789】 投稿者: 中学受験の意義  (ID:D.TgsXVTI6c) 投稿日時:2006年 12月 26日 00:19

    やっぱ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 貝くんへ
    >
    >
    > 結果偏差値は10ヶ月前のもの
    > それをもとに毎月予想偏差値が出てくるんだよ
    > 志望数などモロモロの情報・条件を考慮して出してくるんだよ
    > だからこの12月の予想偏差値がもっとも信用できるものなんだよ
    > 貝くんは、10ヶ月の古ーいデータを盲信してるから、わけわからなくなるんだよ
    > とりあえず、センターのHP見て用語勉強した方がいいと思うよ
    > それからセンターのデータ見て貝くんなりに分析してみたら、どう?
     
     
    何度も言いますが「結果偏差値はブレが少ない。ゆえに信用に足る。」ということです。
     
    模試の予想偏差値など、単なる「期待値」でしかありません。
     
    結局、Yは当然のことながら、他の大手塾も一般公開されているYの結果偏差値をもとに「志望校」が決められます。
     
    なぜ、結果偏差値が変わらないのか?それは結果偏差値通りに受験するよう塾が誘導しているからです。
     
    ある塾で持ち偏差値(合不合模試平均)が60である。−この状況の子の受験体制は、昨年度のその塾での60の子と著しく似通います。なぜなら、そうするよう塾側がサジェスチョンするからです。
     
    そうすることにより、塾ごとに見れば、例年とあまり変わらない結果となります。
     
    現行の中学受験が大手塾の意向に沿って行われているという事実を利用すべきなのです。

  7. 【527793】 投稿者: 12/3センター模試志望者動向  (ID:RuIqUKWf7So) 投稿日時:2006年 12月 26日 00:22

    すみません、誤解のないようにつけ足しておきます。
    こちらは、予想偏差値ではなく、12月3日センター模試受験者のデータから、
    全体の志望動向の変化(前年比)を調べたものです。


    数字が伸びているのは、全体に貝さんのお嫌いな偏差値60以下の学校で、
    中には500%、800%などという数字をたたき出している学校もあります。
    第一志望校のみに絞ったデータではないと思われますので、
    流動的な面は否めませんが、第一志望はチャレンジで、
    第二志望以下の併願は、綿密かつ慎重に組んで行こうという傾向や、
    偏差値に拘らない学校選択という志向が見て取れると思います。


    貝さんがどんなに声を大にしたところで、
    実際の学校選択はこのようになっているということですね。


    今年、受験される方には参考になる数字だと思いますので、
    よくご覧になってみてください。
    ただ鵜呑みにしてはダメですよ、他の資料との比較研究が大事です。


    > 12月3日センター模試志望者動向〔1〕〜1月入試(男子)
    >
    > http://blog.goo.ne.jp/flloyd/e/5fb07c377994e0ca42c124c6cdc7b022
    >
    >
    > 12月3日センター模試志望者動向〔2〕〜2月1日入試(男子)
    >
    > http://blog.goo.ne.jp/flloyd/e/76cadc64e9ec6e9983350ad5825988c4
    >
    >
    > 12月3日センター模試志望者動向〔3〕〜2月2日入試(男子)
    >
    > http://blog.goo.ne.jp/flloyd/e/09f3d87bfb436cc25af9ae32f6b4fb8c
    >
    >
    > 12月3日センター模試志望者動向〔4〕〜2月3日入試(男子)
    >
    > http://blog.goo.ne.jp/flloyd/e/8a433be0c647efe0f1c296bd081a8867
    >
    >
    > 12月3日センター模試志望者動向〔5〕〜1月入試(女子)
    >
    > http://blog.goo.ne.jp/flloyd/e/aafd2a2497bd42b2825c4823b9704faf
    >
    >
    > 12月3日センター模試志望者動向〔6〕〜2月1日入試(女子)
    > http://blog.goo.ne.jp/flloyd/e/56b2daff2326a454047921732f06cea4
    >
    >
    > 12月3日センター模試志望者動向〔7〕〜2月2日入試(女子)
    >
    > http://blog.goo.ne.jp/flloyd/e/8a0158e5a0b9d4a8c47b025fde3a2677

  8. 【527795】 投稿者: 時はうつろう  (ID:h9otW0RzRsE) 投稿日時:2006年 12月 26日 00:25

    中学受験の意義 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 東大は、都心ですから「サラリーマンの通勤圏内」と同じようなものでしょうね。


    栃木・群馬・茨城・神奈川西部・静岡の子たちは東大受験を躊躇するのでしょうか?


    > 先にも書いたように、地方在住でも「東大ゆうゆう合格圏内」ならば「田畑を売ってでも下宿させよう」という気にもなるかもしれません。


    今や、東大生の家庭の大部分は富裕層です。
    東京へ下宿させるなんて経済的な負担は問題外です。


    と、貝さんに「マジレス」する私って、貝さん以上の○○なんでしょうね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す