最終更新:

654
Comment

【5394984】サピ偏差値(2012年、2013年)と東大現役合格率(2019年)

投稿者: 通りすがり   (ID:IF.lTB675UY) 投稿日時:2019年 04月 12日 00:13

入学に必要な偏差値が低くて、東大進学実績の高い学校が、教育力の高い進学校です。
このランキング、どう思われますか?
-----------
学校名 2012 2013 東大現役率
筑駒 72 71 50.92% (83/163)
開成 67 66 34.91% (140/401)
聖光1 63 62 33.33% (77/231)
聖光2 63 63 33.33% (77/231)
桜蔭 62 63 23.35% (53/227)
栄光 62 62 18.18% (34/187)
渋幕1 62 62 13.62% (47/345)
渋幕2 62 62 13.62% (47/345)
麻布 61 61 22.73% (70/308)
筑附 61 61 9.24% (22/238)
女子学院 60 60 11.16% (25/224)
豊島岡1 60 61 6.69% (23/344)
豊島岡2 60 61 6.69% (23/344)
豊島岡3 60 61 6.69% (23/344)
駒東 60 60 17.60% (41/233)
浅野 58 58 12.41% (33/266)
早稲田1 57 58 8.33% (25/300)
早稲田2 61 61 8.33% (25/300)
武蔵 56 55 5.88% (10/170)
久留米附設 -- -- 17.82% (36/202)
-----------

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 50 / 82

  1. 【5416391】 投稿者: JQ  (ID:iYxe/Q.PYrI) 投稿日時:2019年 04月 29日 10:14

    かくして玉砕覚悟で竹槍の練習したり、自国の事情を客観視できずに、他国を過小評価する訳ですね。おかしなメンタリティだなあ。

    そう思うと、輝かしい教育観やカリキュラムも「大本営発表」の様に思えてきますね。

    僕は常々ホントにグローバル教育やりたい人はインター行くなりしたほうがよほど良いと思ってます。で、こういう掲示板には出てきませんが、そういう人も一定数いるんですよね。

  2. 【5416402】 投稿者: エデュ歴3年目  (ID:ExZlY4EMYoU) 投稿日時:2019年 04月 29日 10:23

    さすがJQさん、私の主張の本質をご理解されていらっしゃいますね。ちょっと上から目線で済みませんが。

  3. 【5416405】 投稿者: 目的が???  (ID:RSth4K9y40s) 投稿日時:2019年 04月 29日 10:27

    世の中は動いています。

    印象操作の時代は終わり、世界が一つの事実を確認できる時代になりました。
    その中で、一番重要なのが、どの情報が本物かということ。

    検索も一つではなく、セカンド、サードの検索が必要。

    ・教育力は東大合格率ではなく、多様性。
    ・教育は倫理観が大切
    ・大学合格率は個人の努力(灘も神戸女学院もHPに載せてません)
    ・率をこねくり回して別学誘導は??
    こんな感じですかね。

  4. 【5416620】 投稿者: 男女差というなら  (ID:UYiRr4H6z3U) 投稿日時:2019年 04月 29日 13:23

    あのね
    渋幕がいかに駄目かはどうでもいいって。
    何度言ったらわかるのかな。

    そもそも地理的に通える子だって限られているし、共学志望でも伝統校希望なら渋谷系でなく筑附などにするでしょう。渋幕が共学の最高峰だとか言って不当に別学>共学というステマを流し続ける限り、私も反論し続けます。

  5. 【5416643】 投稿者: JQ  (ID:iYxe/Q.PYrI) 投稿日時:2019年 04月 29日 13:40

    逆にきちんと数字に基づいて反証してくれるなら大歓迎ですよ。

    条件簡単

    ・345名を男子250名程度・女子100名程度とする。
    ・東大合格実績 なり 他のカテゴリの大学の合格者数を
     それぞれの大学の男女比で案分する。
    ・ここで得られた男女別の合格者数を、男子250名、女子100名の在籍者
     を分母として、合格率にする
    ・別学校と比べる

    で、これをやってみると、女子の進学率は大雑把にみても、貴殿のいうところの二番手校くらいの水準なのではないか?と指摘しているまでのこと。もし、こういう推計を覆す根拠があるのであれば、ぜひ開示してください。

    私立共学最難関をおっしゃいますが、私立の共学の進学校?など数えるほどしかありませんので、地理的要因で優秀層囲い込まれば、簡単に頭一つでることは、渋幕と同一母体の渋渋の合格実績が頭打ちになっていることや、二番手、三番手であろう広尾や三田国際の実績からみても明らかなんじゃないですかね。

    同等の入り口偏差値において、男子はせいぜい拮抗する程度、女子は有為に低いと考えるのが「妥当そうだ」というのが仮説としてそんなに認めがたいということですか?なんで?

    だって、進学実績以外にもいいところ沢山あるから、そちらの学校希望される親御さんやお子さんはいる訳でしょ?だったら他者との比較ではなく、堂々としていればいいんじゃないかなあ?

  6. 【5416649】 投稿者: 男女差というなら  (ID:UYiRr4H6z3U) 投稿日時:2019年 04月 29日 13:46

    男女別進学実績に拘る人は「公開しないなんてとんでもない」と思うのでしょうが、私が娘の受験の時は全然気にしなかったです。難関大学合格者の総数は気にしたけど。
    同等偏差値の共学と女子校で比べると大抵は共学の方が実績がいい。それは男子がいるからだというのはもちろんわかっているけど、同じ学校の難関大学合格者は多い方が我が子にいい影響があるだろう、と私は思いました。そこはあくまでも女子の合格者ではなく、学校全体の合格者という観点でしたね。

    どっちが正しいという話ではなく、おそらく私のように考える親は共学向き、男女別進学実績に拘る人は別学向きなんだろうなと思う次第。

  7. 【5416657】 投稿者: 良い記事 読売より  (ID:tBxKKjqeN/2) 投稿日時:2019年 04月 29日 13:52

    渋幕を共学最高峰として共学<別学と印象づけたい方々に朗報です。

    https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/support/information/CO036510/20190425-OYT8T50047/
    開成と渋渋・渋幕、両校長グローバル教育を語る…よみうりGENKIフェスタ
    2019/04/26

    中学・高校進学相談会「よみうりGENKIフェスタ 2019」(読売新聞東京本社主催)が3月24日、東京都千代田区の東京国際フォーラムで開かれ、開成中学校・高等学校の柳沢幸雄校長と渋谷教育学園の田村哲夫理事長らが、「どう育むか、グローバル社会の担い手」のテーマで座談会を行いました。グローバル化の大きなうねりの中、新しい時代に求められる力や、海外大学への進学状況など、トップ進学校ならではの取り組みが紹介されました。
    (一部抜粋)
    ◎時代を超えて求められる力とは
     高宮 最後にグローバル社会に求められる力とは何でしょうか。
    【開成】
     柳沢 グローバル化を漢字で言い換えれば「広域化」でしょう。いわば自分の育った環境から離れ、新しい土地で生活を始めることです。実は日本では1964年の東京五輪のころ、集団就職で田舎から出てきた若者たちが経験しました。今の私たちがニューヨークに行くのと同じです。言葉も食生活も異なる中で人と理解し合うのに必要なのは、論理的に話し、相手の話を聞くコミュニケーション力です。それは大学入試改革でも求められている力です。
    【渋幕・渋渋】
     田村 明治の初め、福沢諭吉は「世界国尽くにづくし」という本を書き、汽車による移動や通信の進歩で変わる、人間同士どうつき合うかという問題を指摘しました。そのテーマは、テクノロジーが発達した現在のグローバル社会にも通じます。人間とは、宇宙とは何かと興味深く考えるような若者を育てなければいけない。中学時代からリベラルアーツをしっかり学んでほしい。予測の難しい時代ですが、私たちもそれに備えた教育に取り組んでいきたいと思います。

  8. 【5416659】 投稿者: 男女差  (ID:UYiRr4H6z3U) 投稿日時:2019年 04月 29日 13:54

    あのー
    だから私は渋幕の実績がダメだダメだといくら言われても個別の学校の話にとどまっている限りは別に構わないし反論する気もないんだってば。偏差値の割には実績が今一つだと私も思う。だけどその理由は共学だからじゃないでしょ。他の女子校や共学を巻き込むな、ってこれ何度書いたんだろう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す