最終更新:

115
Comment

【5497000】開成の下位3割が公立に行ってたら

投稿者: マロン   (ID:tmAH8izoTDA) 投稿日時:2019年 07月 06日 08:42

関東中からトップ層を集めた開成といえど
東大に現役で受かるのは25%程度。
京大・一橋・東工大を含めても30%程度でしょう。
小4から塾漬け、超秀才だけを選抜し、
大学受験に有利のはずの中高一貫の男子校で
この実績は寂しい限りです。
でもこれは、「働きアリのの法則」「負のピア効果」などで説明できます。
働きアリの法則とは、全体の上位2割が大部分の利益をもたらし、
その2割が間引かれると、残り8割の中の上位2割が
また大部分の利益をもたらすというもの。
逆に、全体の下位2割は常にサボる状態になり、
「2:6:2の法則」とも言います。

また埼玉県で実施した、負のピア効果の検証実験では、
クラスメイトの学力が高くなると生徒の学力は下がることが立証されました。

つまり、上位2割以内に入れる学校に入学することが
学力を伸ばす秘訣になります。
逆にギリギリで入ったら学力の伸びは期待できないでしょう。
だからでしょうか、開成でも下位3割程度の進路は、
浪人しても大した大学には受かっていません。
さらには学力不振による中退者も毎年一定数います。

もし開成の下位3割が、公立中学から公立の進学校に行ってたら
どんな進路になっていたでしょうか?
私は働きアリの法則により、その多くは現役で東大などの
難関大学に受かってたと思います。
なぜなら開成に受かった地頭があるからです。

よく「東大は東大合格者数が多い高校に行かないと受からんぞ!」
という人がいますが、完全な嘘です。
東大合格者数が1人や2人の高校は、もの凄く多いからです。
日比谷や西じゃなくても東大合格に何の問題もありません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 13 / 15

  1. 【5597984】 投稿者: 本能  (ID:jqVtA3BXISs) 投稿日時:2019年 10月 08日 09:42

    パレートの法則は、結果論の法則。
    結果として、2割が重要ということ。

    働きアリの法則は、本能的に2割は働かずに予備兵として、セーフティバルブとして機能するというもの。
    働かないことにこそ意味があるという考え方。
    パレートの法則とは別。
    パレートの法則では、予備兵的機能ではなく「怠ける」「力が足りない」のみ。

  2. 【5598017】 投稿者: いや  (ID:l128gV09.HQ) 投稿日時:2019年 10月 08日 10:07

    働きアリの法則は厳然たる事実だ。
    その証拠に、どこの学校でも、入学時から時間が経つにつれ、
    上位と下位の学力差はどんどん広がっていく。
    その理由は、下位の子は頑張っても成績になって跳ね返らず
    やる気をなくすのと、下位の子の学力ではすでに
    学校のカリキュラムとミスマッチになっているから。

    逆に上位の子は勉強にやりがいを感じるだろう。

    セーフティバルブとして機能というのは仮説だよ。
    仮にアリの世界ではそうであっても、人間はどうだろうな。

  3. 【5598040】 投稿者: 本能  (ID:jqVtA3BXISs) 投稿日時:2019年 10月 08日 10:23

    >働きアリの法則は厳然たる事実だ。

    >セーフティバルブとして機能というのは仮説だよ。


    だとすると、あなたの主張も仮説でしょう。
    「厳然たる事実」ではないように思います。
    矛盾しているのでは?

    自分の主張は「事実」で、他人の主張は「仮説」とおっしゃるのであれば、そのエビデンスを出してください。

  4. 【5598043】 投稿者: いや  (ID:l128gV09.HQ) 投稿日時:2019年 10月 08日 10:26

    証拠なら出してるでしょ?↓

    >その証拠に、どこの学校でも、入学時から時間が経つにつれ、
    上位と下位の学力差はどんどん広がっていく。

    顔真っ赤にしてないで、ちゃんと読もうよ。

  5. 【5598051】 投稿者: 本能  (ID:jqVtA3BXISs) 投稿日時:2019年 10月 08日 10:30

    エビデンスとは、科学的根拠のことですよ。
    せめて、%等の数値のデータが必要になります。

    あなたの書いていることは、あなたの心の中にある「イメージ」では?

  6. 【5598156】 投稿者: 働きアリと人間の違い  (ID:ByVsmN1lMt6) 投稿日時:2019年 10月 08日 12:07

    働きアリの集団は、女王アリを中心とした1つの生命体として共同作業を行って生活しており、2割の働きアリが休んでいるのは、例えば人間の筋繊維が全ては収縮せずに一部休んでいるのと同じ。

    一方で受験勉強は共同作業ではなく、生徒は個々が別々の目的を持つため、集団のために2割が休む、ということは起こらない、

  7. 【5598158】 投稿者: 質問  (ID:dotiDQPREDQ) 投稿日時:2019年 10月 08日 12:13

    集団からはぐれた蟻は、どのように過ごしますか?ご存知でしたら、教えてください。

  8. 【5598199】 投稿者: 働きアリと人間の違い  (ID:ByVsmN1lMt6) 投稿日時:2019年 10月 08日 12:51

    基本、何もしてないらしいです。集団からはぐれてはないでしょう。餌は食べるので。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す