最終更新:

1149
Comment

【5742089】中堅校への進学の意味とは

投稿者: 疑問   (ID:wTT3lyCwhDk) 投稿日時:2020年 02月 09日 22:38

予てからの疑問です。

中堅校への進学の意味を教えてください。
①地元の公立中学が荒れに荒れていて通わせたくない、
②小学校時代の友人と馴染めず、心機一転環境を変えてがんばりたい、
この2点なら納得はできます。

が、所詮は中学高校。大学さらにはその先への通過点です。
中学受験をさせる親のほとんどは、大学受験を見据えてだと思いますが、
正直な話、東大に3人出れば快挙!のような私立中高に、塾代含め、
1千万近いコストをかけて進学させる意味はなんなのでしょう。

公立から公立トップ校を目指す方が費用的にも抑えられ、
かつ公立トップ校の実績>中堅私立の実績だと思うのです。

やれ、校風があっている、情操教育がいい、施設が・・・とか
いろんな理由は、中堅校にしか通えない子供を持つ親が、
自分を納得させる言い訳にしか聞こえないのです。

息子は伸びのびした中堅校に合ってるなぁとぼんやり思っていても、
偏差値が10近く上の進学実績もけた違いの難関校に合格したとしたら、
そちらに通わせようと思いませんか?(地理的条件等は同じ場合)

子供に合っているという言い訳、これが自分を納得させるための
言い訳にしか聞こえず、その言い訳に子供を利用しているようで、
子供がかわいそうです。

「子供は楽しく通っていました」という体験談もよくありますが、
子供が難関校に合格、進学していないから、その程度で満足して、
レベルの低い友人たちと楽しく過ごしているのではないか、とも
思ってしまうのです。

私の性格が悪いのは承知していますが、
大学進学のために、本当はみんな黙っていても、できれば御三家
と思っていてもおかしくないと思うのです。
が、子供の成績を鑑み、この程度が関の山だろうと線を引いて、
納得するために、「子供に合っている」という自己弁護。

中堅校って行かせる意味ありますかね?
割安なコストの高校受験の方がよくないですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 119 / 144

  1. 【7464011】 投稿者: なるほど  (ID:G7Kefshqmtc) 投稿日時:2024年 05月 02日 19:39

    種類物の表現は確かに失礼だったね
    すみません
    でもこのあたりの中堅上位学校群は中受否定派の評価は低いけど、実際にはいい学校ばかり、校風はもちろんかなり違うけど、どこでもいいから入りたい人が結構いると思ってる

  2. 【7464189】 投稿者: 難関校の下位よりも中堅校のTOPレベル  (ID:uVnrlCdqdKI) 投稿日時:2024年 05月 03日 03:58

    楽しく学校生活が過ごせるし、推薦で早慶他の有名大学にも進学し易い。

  3. 【7464245】 投稿者: 結果論で語るのは...  (ID:CViPYuhCQrM) 投稿日時:2024年 05月 03日 08:34

    「中受で成功」とか「中受で負け組」とかその後の圧倒的に長い人生、これを拠り所にして生きて行くんですかね?
    学歴だけでは無いですけど
    ①「中受で難関校なので勝ち組(大学MARCHだけど)」
    ②「中受で中堅校なので負け組(大学は東大だけど)」
    ③「オール公立(大学はとりあえず東京一工国医地帝早慶には滑り込みました)」
    と並んだ時に、③はともかく、①②で12歳の一時的な結果に執着してた場合、その後の結果が乖離したら、どう自尊心維持するのか。

  4. 【7464288】 投稿者: そうですね  (ID:FvNBScXbbv.) 投稿日時:2024年 05月 03日 09:56

    結局、大学出てからの方が人生は遥かに長く、その幸福度を決めるのは、就職、結婚、友人、子育て、趣味など、学歴以外の要素の方が大きいですね

    中高6年間は、進学先に一定の影響があること、生涯の仲間と出会えると言う点ではそれなりの重要性はありそうですが、決定的な要素ではありません

    ただし、公立との比較では、

    ・人格形成の最重要期である思春期に公立の多様性があり過ぎる同級生からの悪影響を避けられること、
    ・中学の内申を気にせず伸び伸びと学校生活を送れること、
    ・高校受験に中断されず好きなことに打ち込めること、
    ・反抗期真っ盛りの不安定な時期に受験がないこと、
    ・それなりの大学進学前提なので、Fランや専門学校、高卒就職に進む可能性がグッと下がること、

    などのメリットがあるのは間違いないので、ここに1000万の価値を見出すことが出来るのであれば中受、そうでなければ公立コースで良いと思います

    いずれも可能性が高いか低いかの程度問題なので、運や相性が良ければ公立コースでも良いのでしょうが…

  5. 【7464380】 投稿者: 各家庭の判断  (ID:ZUiWg5.Dmnk) 投稿日時:2024年 05月 03日 12:55

    各家庭の判断に尽きると思います
    公立も良い点はたくさんあります
    コスト、家からの距離、そして嫌われている内申制度もサラリーマンになるのに結構必要なスキルなので宜しいかと思います
    各家庭の判断なので持論となります。
    都立重点校に確実に行ける層と下位層は私立公立であまり変わらないのかなと思いますが、重点校に届くかどうかの層、中堅上位層はトピ主さんとは逆で私立中に行った方がいいのではないかと思います。都立重点校制度は素晴らしい制度ではありますが、ここに認定されていない学校の教育はどうなんでしょうね 

  6. 【7464387】 投稿者: 中堅の範囲  (ID:ZUiWg5.Dmnk) 投稿日時:2024年 05月 03日 13:26

    中堅の範囲については、Y60以下で55〜60は中堅上位層との認識は、男子だとちょっと違うのではないかと思ってます
    どこの塾の偏差値表でも1日の上位グループと中堅上位グループの間に空白の偏差値帯があり、該当する偏差値の学校がありません 空白の偏差値帯の子はおそらく1日は上位校をチャレンジする子が多いと思います。不合格だった場合、2日以降に受験するにですが、2日以降は空白の偏差値帯に中堅上位校が入ってきます。結果としてそこに通う事になる子も多いと思います
    なので、Y60〜63ぐらいの子を中堅層と考えるか、Y55〜60ぐらいの学校を上位校と考えるか、学校の偏差値はその学校の入試で一番高い偏差値を基準にするかなど認識を補正する必要がある気がします

  7. 【7464425】 投稿者: 結果論で語るのは...  (ID:KdKVLU9HZgU) 投稿日時:2024年 05月 03日 14:56

    中受で公立中学進学組と私立中学進学組にある程度ふるいにかけられるのと同じく高校受験でも同じような一面があるので、重点校・特別推進校・推進校くらいまではバランスの良い生徒が集まっていて、進学実績もそれぞれの指定レベルの差はありますが、良い方向に改善していますね。
    上位になればなるほど、学校が思っているほど家庭や本人たちは学校に何かしてもらおうとかしてくれるとかいう期待は薄いように思いますが、学校も熱心です。
    進学実績の一面だけで見るとそこから下位は微妙になってきます。
    公立中学の3年間では、多様性に対して社会が要求するポイントが膨らみ過ぎていて、学校の先生方は完全にキャパオーバーしています。
    そもそもが学業に向かない生徒や一芸に秀でているものの、それを活かす進路に進むために必要な他の条件を満たせないで、目標を見失っている生徒や諦めている生徒が振り落とされていってしまう訳ですが、最近は単位制やらコース別やら、とりあえず大学受験ありきではない特色校を用意したりしていますね。
    姪っ子が小学校お受験で私立小学校に進学したものの気に入らず中受。
    ここでも意中の学校からは合格をいただけず不本意な進学をし、中学3年間は悶々としていました。高校受験も考えていたようですが結局高校へは持ち上がったものの、意を決して高校1年で都立高校に転入してしまいました。
    かなりびっくりしましたが、コース別単位制の学校で美術系や医療福祉系などに目標をもった生徒さんたちが集まっているようです。
    偏差値帯で偏った見方をしてしまうと、ちょっと心配になるレベルの学校ですが、毎年東京芸大やら国公立大学の医療系に進む生徒さんがいたり、目標もって入学してきている生徒が多い分、学校生活に対するモチベーションは高いようです。
    本人、中受を経て中学3年間は先取りなどもしてきているので、学校の中での成績は問題なく、推薦枠は余裕で使わせていただけそうとのこと。
    中堅校だろうが公立中学だろうが、ひとまずはその時良いと思った選択をして、時間の経過とともにズレが出てきたら軌道修正すれば良いのでは?と思いますね。
    そのための受け皿は用意されて整備されてきていると思います。
    都立トップ校の生徒さんたちの印象はオールラウンダーが多く、私立中高一貫校で尖った能力をじっくり育てる環境というよりは、何となく思いついたらやっちゃうし、やればそれなりに実現できちゃうみたいな空気感が良い点かなと思いました。
    大学では名の知れた中高一貫校や様々な首都圏公立名門校の方々が混在していますが、そんなことはすでに過去のことで気にすることもないようです、当たり前ですけど。
    どっちでも本人に良い結果なら良いと思います。

  8. 【7464487】 投稿者: 抵抗感  (ID:ZUiWg5.Dmnk) 投稿日時:2024年 05月 03日 17:09

    鉄緑会指定校あたりだと学校の課題が足枷になる的な話をよく読むので、なんかもう鉄がこなせれば学力面だけなら上位校に行かなくてもよくない?とさえ思ってしまいます。
    都立に関しては、昔よりも進学実績は良くなっていると思います。重点とか推進とかも機能していると思います。
    ただ、これが都立に感じる抵抗感の一つでもあります
    学校のレベル感は私立だとふんわりしているのに、なんかカッチリ上から決められていて、ここを外れるとどのくらいの熱量で指導してもらえるのやら心配です。おそらく私立だと進学実績あげるために学校も必死にやってくれるイメージがあります
    公立はオールラウンダーはその通りだと思います。
    企業のトップは東大が多いですが、高校は都内上位校出身者は少ない気がします

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す