最終更新:

272
Comment

【6011293】高校受験のメリット

投稿者: 杏   (ID:4Edc9KHBxqk) 投稿日時:2020年 09月 09日 15:45

ここではあえて高校受験のメリットを考えたいと思います。
学費が圧倒的に安いとか、通学時間が短くて済むとか
そういう話はしません。
私が思う高校受験のメリットは2つ。

①人間関係をリセットできる

中高一貫校は6年間、人間関係が続きます。
これをメリットだという人もいますが、デメリットも大きいです。
中1の初期で同級生との上下関係が決まってしまい、
カースト下位の子は、それが高校卒業まで続きます。
そこまで行かなくても、嫌いな同級生、嫌いな教師と
6年間もの関係が続くのは、現代の精神的に弱い子たちには
耐えがたい苦痛ではないでしょうか。

②中3の時点で自分の学力に合った高校に行ける

中高一貫校では、中1中2で落ちこぼれたらオワコンです。
積み重ねの科目は、授業が理解不能になります。
じゃあ躓いた時点まで戻って勉強すればいいと思うかもしれないが
それを自力でやらなければならないし、
同時に、私立の速くて難解な現在進行形の勉強もこなさなければならない。
こんなこと1科目でも厳しいのに、多科目なら完全に無理。
私立中学の教育は、上位1/3に合わせているから
下位2/3は、その学校の教育には合わないのです。
その点、公立中学なら、中3の時点で、自分の学力に合った高校に行けます。
そもそも公立中学なら落ちこぼれる心配もありません。

それでもなお中高一貫校の方がメリットがあると思うなら
お子さんとよく話し合った上ですればいいと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 35

  1. 【6011522】 投稿者: 中学をどう過ごしたいか  (ID:vth0yRarwIE) 投稿日時:2020年 09月 09日 19:05

    高校受験と中学受験の違いで言うのなら、一番の違いは高校ではなく、中学が公立中学なのか中高一貫校なのかの違いでしょう。

    どちらかが絶対的に優位というのはなく価値観の問題なので、どちらに価値を見出すのかで選べば良いのです。

    公立中学:100%共学。学力レベルが上から下まで幅広く、世間一般の中学生が体感できる。友人関係が良くない場合は高校でやり直せる。
    中高一貫:男子校・女子高・学力水準などが選べる。設備や、優秀な先生・優秀な仲間に恵まれた環境。自分だけのこだわりを実現しやすい。上位校なら難関校合格への近道。

  2. 【6011554】 投稿者: 公立中高、京大卒  (ID:.Kj9YTG1Gek) 投稿日時:2020年 09月 09日 19:27

    中堅私立中学受験
    →小学校の授業内容から1割未満
     塾で勉強すべき内容9割以上

    公立トップ高校受験
    →中学校の授業内容から7割以上
     塾等で勉強すべき内容3割未満

    中堅私立(Y50)と公立トップの難しさはほぼ同じくらいだと思う。
    いや、12歳が公立中の15歳がやることをしないといけない時点で、はるかに難しい(だから、親の介入が必要)。

    ちなみに、塾講師やってたとき、校舎で中受5本クラスあるときの上から3つ目の6年クラスの理科の授業のほうが、中3トップクラス向け授業よりもはるかにレベルの高いことを扱った。同じ天体のところでも。

    中学受験の塾講師をやってみて中学受験の難しさを知ると、高校受験というのは本当に楽だよねとつくづく思う。

  3. 【6011584】 投稿者: 無理しない中学受験  (ID:cyQVzhtEznQ) 投稿日時:2020年 09月 09日 19:59

    中学受験塾では何を教えましたか?

    以前、だいじょうだいじん と だじょうだいじん どちらが正しいの? ってのが家族の話題になったとき、娘が「明治維新を境に読み方が変わって・・・」と説明してくれて、中学受験塾はそんなことまで教えているのかと驚いたことがあります。凄い世界だなあと思います。

  4. 【6011585】 投稿者: 結論は簡単  (ID:qKZVXPVANsQ) 投稿日時:2020年 09月 09日 20:00

    取り合えず中高一貫に入って、合わなければ高校受験すればいいです。高校受験はそれでも何とかなる。
    知り合いで、難関中高一貫から高校受験して国立大附属に行った人がいます。

  5. 【6011603】 投稿者: 公立中高、京大卒  (ID:elQiU4eV./w) 投稿日時:2020年 09月 09日 20:13

    理科と算数をやってました。

    中学受験の理科は高校受験内容を少し超えた程度でしたが、算数は別世界でしたね。高校受験のような典型問題だけ出来ればおしまいという世界ではなく、常に工夫が要求されますから。

    社会については、同僚の社会科講師が普通に高校教科書を持ってましたね。普通に高校の教科書範囲の知識が問われることもあるからねと。

    知識は基本的なものしか必要ありませんと説明していた私立中学(N45)、「あのぉ、中学の教科書に書いてない知識問題は出題しないで欲しいんですけど」。

    高校受験の社会は奈良県の東大寺学園高校が難しかったのですが、さらに難しいのが東大寺学園中と来るわけで。

    もう少し考えて欲しいですよ。小学生は素直だから、覚えてこいと言われればまあ覚えてきますが(お母さん方が苦労されているところが目に浮かぶ)、中学生はまあ無理ですからね。

  6. 【6011625】 投稿者: 無理しない中学受験  (ID:cyQVzhtEznQ) 投稿日時:2020年 09月 09日 20:38

    理科と算数ですか、面白そうですね。
    中学受験の天体ってレベル高すぎますよね。夏休みの天体観察とか定番の行事は楽しみました。
    それより算数。女子校は桜蔭でも難問は出ないのですが、一部の男子校では難問が時々ありました。捨て問と言ってあきらめる子供に物足りなさを感じながら父親が夢中で解くという変なことになってました。

    上の子は、算数以外は塾で覚えてきて自宅で勉強してません。中学受験って、そういうものなのかと思ったら下の子でそうじゃないと知りました。普通の子には情報量が多すぎて無茶ですね。高校受験にソフトランディングした感じです。

  7. 【6011626】 投稿者: 私が思う高校受験のメリットは安い・近い  (ID:N6PNMoWms7s) 投稿日時:2020年 09月 09日 20:39

    中学はだと自分の学力に合った方より落ちこぼれる心配が無いのがメリット扱い。でも高校だと自分の学力に合った方がメリットって都合が良い決めつけは無自覚?

    実際には高校から自分の学力に合った学校に入るために、おそらく自分の学力に合ってない中学3年を過ごすしかない。
    中学受験して自分の学力に合った学校に入るのが悪い訳じゃない。結果として伸びないなら中学2年で諦めて公立中学行けば何も失ってないと思います。そして大多数は別に落ちこぼれるでもなく高校の範囲を先取りで余裕もって学んでる。

    人より小学生では伸びず中学の間に伸びる子どもには高校受験が合ってると言うだけの話でしょう。

    それに人間関係を気にするなら、リセットしても3年は我慢するんでしょう?受験がある高校はともかく、底辺ありの公立中学が人間関係でリスクが高いと思いますが、それは構わないの?

    高校受験(公立中学)のメリットは安いに尽きると思います。他はメリットと言うより私立との違いに過ぎず、メリットかどうかは人によると思います。
    万人に当てはまる高校受験(公立中学)のメリットは「安い」「近い」だけですよ。

  8. 【6011632】 投稿者: いや  (ID:h6YPuro1AvY) 投稿日時:2020年 09月 09日 20:45

    公立中学への転校は現実的には難しいよ

    https://news.yahoo.co.jp/articles/6fef3173126c9e25ea5e05a24439b7f92b586421

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す