最終更新:

383
Comment

【6041296】中学受験は不公平な入試

投稿者: ガイム   (ID:Bndj5huKsqo) 投稿日時:2020年 10月 04日 09:00

中学受験は高校受験と違い、内申点がないから
「中学受験は公平な入試だ」という中学受験産業が多い。
しかし、中学受験の入試問題は特殊問題ばかり出題され
そのため独学での対応は難しく、
大金を払って塾に通える子供が圧倒的に有利になってしまう。
これのどこが公平な入試と言えるのだろうか。

一方、高校受験はどうか。
まず内申点は、主に試験の成績と授業態度や提出物などで決まる。
内申点は1人の教員が決定するものではなく、
教科ごとに内申点決定会議で決める。
だからテストの割に内申点が低い子は滅多にいない。
それを否定する人は、授業中に騒いだり、
提出物を出さないなどの問題行動があったか、
自分の学力を過大評価していたんだろう。
たとえ本当に不当な内申点を付けられた教科があっても
9教科のうちの1教科なら、高校受験に影響はない。
また、公立高校の入試問題は、教科書に沿った内容がほとんどだから
塾通いは必要ない。
高校受験こそ、公平な入試なのです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 22 / 48

  1. 【6045220】 投稿者: もっと子育て家庭の世帯収入は高い  (ID:6PsFBuvUuhU) 投稿日時:2020年 10月 07日 10:37

    だから結局高校受験も塾通い必須でしょう。最近は小5から高校受験塾の公立中進学コースに通っている子供もわんさかいます。
    中学受験なら小6までで一旦区切りがつくけど、高校受験ではそれに加えて幼少期から内申を意識したスポーツや楽器や絵画の習い事の掛け持ち、受験を意識した親のPTA役員立候補や子供の生徒会、部活選びに教師への忖度など面倒かつ不公平なことがいっぱいです。

  2. 【6045226】 投稿者: は?  (ID:G2BQvSnviVQ) 投稿日時:2020年 10月 07日 10:43

    >高校受験ではそれに加えて幼少期から内申を意識したスポーツや楽器や絵画の習い事の掛け持ち、受験を意識した親のPTA役員立候補や子供の生徒会、部活選びに教師への忖度など

    ↑こんなことしなくてもいいのでは?

  3. 【6045250】 投稿者: 公立小中のギャップ  (ID:1Tm8uoHHwkk) 投稿日時:2020年 10月 07日 11:08

    >小学校も算数や国語はレベル分けしてそれぞれ教科の専門の先生が教えれば良いのに、と思いますね。

    公立小を経て中学受験しましたが、子どもが通った公立小は3年生からは算数の授業だけ習熟度別でした。
    2クラスを3クラスに分けて教えていたので(算数少人数の専門の先生(教諭)がいました)手厚いと思いました。都心で児童数が少ない学校なので、なおさら手厚く感じました。
    クラスの名前はここではABCに置き換えますが、Aは中学受験塾に行ってる子が大半で、授業の進み方を他のクラスと合わせるために、余った時間で先生が作ったプリントを解いていたようです。(授業に則してない)魔法陣や等差数列など、塾通いしていない子でもパズル感覚で解けるものでした。
    Bがボリュームゾーンで通常授業、Cはゆっくりペースで理解を深める授業、その他に授業だけで理解できない子には放課後の補習もありました(主に算数)

    人数比はA:B:Cが3:5:2ぐらい。学年の半数が授業を受けるBでも、文科省の1クラスにおける基準人数は下回っていたと思います。
    ABCは到達度テストを受けて分かれます。個人の希望で、下のクラスに行くことはできます(上はダメ)
    たぶん、小学校自体が算数のモデル校だったことが影響してるかも?研究授業が年に何度かありました。普通の区立小です。

    こういう事情もあり、公立小にはまったく不満を持ちませんでしたが
    公立中は同じ教育委員会の管轄とは思えないくらい、ゆるく野放しのようです

    公立中に行くと決めているご家庭で、高校受験を真剣に考えている人は、小5ぐらいから高校受験塾に通い英語と数学の先取りをしていました。それを見越してか、学校側も上位校を目指すなら塾ありきといった考えのようです。生徒会と部活動、行事には熱心のようですが、肝心の授業が…といった不満を聞いたことがあります。

    私の居住区は公立小と公立中のギャップが激しすぎると思います。
    お友達が区立の小中一貫校?がある区に住んでいますが、そういうところはどうなのでしょうね。

  4. 【6045255】 投稿者: いや  (ID:G2BQvSnviVQ) 投稿日時:2020年 10月 07日 11:10

    学校は勉強するだけの場ではないから。
    中学受験をすると学力のことしか考えられなくなるのかな。

  5. 【6045259】 投稿者: マイルドヤンキー地帯  (ID:cy6Q4synLwI) 投稿日時:2020年 10月 07日 11:14

    >>高校受験ではそれに加えて幼少期から内申を意識したスポーツや楽器や絵画の習い事の掛け持ち、受験を意識した親のPTA役員立候補や子供の生徒会、部活選びに教師への忖度など
    >↑こんなことしなくてもいいのでは?

    以前住んでいた地域ですが、通学1時間以内ですと東大国医進学者のいる公立高は1校、1時間半以内でさらに1校しかない俗に言うマイルドヤンキー地帯でした。実業系や地元密着型普通科ならありましたが。
    地元、特にJR駅周辺の小学校ではそれなりに教育熱心な家庭がいるので中受して長距離通学する子も少数ですがいましたが、市内にそれなりの中受実績のある塾はなかったので成績優秀な子でも中受せず地元公立中に進学する子が多かったです。
    公立高受験には高い内申点が必要なため、地元公立中では熾烈な内申競争がありました。都市部の公立親には理解できないとは思いますが、内申に対する教師の権限は強く、運動部に所属していないと評価されないです。

  6. 【6045263】 投稿者: 公立小中のギャップ  (ID:1Tm8uoHHwkk) 投稿日時:2020年 10月 07日 11:17

    >>高校受験ではそれに加えて幼少期から内申を意識したスポーツや楽器や絵画の習い事の掛け持ち、受験を意識した親のPTA役員立候補や子供の生徒会、部活選びに教師への忖度など

    >↑こんなことしなくてもいいのでは?

    いえ、みなさんされてますよ。
    公立中に進むお子さんの中には、小学校の内申美人が何人もいます。
    スイミング、ピアノ、書道はもちろん、絵画まで習うお子さんいますし。
    〇〇委員会委員長、副委員長、運動会の実行委員、リレーの選手、学芸会の主役級、合奏の練習が必要な楽器(鍵盤ハーモニカ、リコーダー以外)は、みなさん公立中に進学するお子さん達が自ら進んでやってくれました。
    保護者のクラス役員や卒対委員も、メンバー決まってます。
    (5、6年生のクラス委員は公立中高一貫校志望のお母様方で争奪戦でした。笑)

    そういう意味では住み分けが出来ていて、すごくラクな小学校(PTA)でした。

  7. 【6045264】 投稿者: 学校は  (ID:Wt9AlAiZwZo) 投稿日時:2020年 10月 07日 11:18

    主には学習する場所だと認識してますが、学習が主体でないなら何がメインなのでしょうか?

  8. 【6045271】 投稿者: ちょっと羨ましい  (ID:BovrzqyLRq2) 投稿日時:2020年 10月 07日 11:25

    地方の公立育ちの私ですが、子どもの中学受験の勉強をフォローをして、私もそう思いました。
    目の前の現象を算数(数学)とどう結びつけるのかは、中学の方程式より特殊算の方が実感しやすいのでは。

    それに、理科社会は特殊でもなんでもなく、公立小中の基礎の内容ですよね?
    ただ、しっかりと理解していないと解けない問題が多いですが。
    我が家では、理社の苦手だったり基礎に不安がある部分は、中学生向けの基礎の基礎のような問題集を副教材に使っていたくらいです。

    私の公立中では時間が足りなかったのか、やった記憶が全くなく、興味もなかった単元や項目も、子どもの中学受験のためにきちんと理解できるまで勉強してみると、自分のアンテナの感受性が上がって、気持ちや生活が豊かになったと感じました。

    中学受験をしたいと思ったこともなく、いい学校を目指して勉強することもなかった私ですけど、子どもと一緒に中学受験の勉強をすることで、今までと同じものを見聞きしていても、見える世界が違ってきたので、自分の小学校の時にこういう勉強をしてみたかったなと、我が子がちょっと羨ましくなりました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す