- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 終了組 (ID:tVgvBoSSYW6) 投稿日時:2021年 05月 01日 07:15
2021年の女子御三家入試結果は市進発表で
桜蔭 定員235 合格者283 補欠合格不明
女子学院 定員240 合格者274 補欠合格不明
雙葉 定員100 合格者121 追加合格含む
辞退率は15%となりました。
感染症の懸念から遠征、星取り、前受け受験が減っている中、上記の辞退者はどこへ進学したのでしょうか?
既存スレが古いものでしたので立て直しました。
現在のページ: 100 / 232
-
【6344737】 投稿者: 大学に似てきた。 (ID:YR.ZkD/wwoo) 投稿日時:2021年 05月 20日 09:45
その価値観なら、それこそ御三家一括りにしないと思いますけど。
御三家と一括りにする時は、キーは進学実績ですよ。 -
【6344750】 投稿者: 学歴 (ID:1Tm8uoHHwkk) 投稿日時:2021年 05月 20日 09:51
桜蔭以外の2校は、JGや雙葉に所属していましたというステイタスだけ欲しいのかな?
大学卒業すれば「〇〇(高校名)から東大合格」以外は、最終学歴重視で卒業した高校なんて問題にされないのにね。
それでも雙葉は中入でも、雙葉というハイソなコミュニティーに属すメリットが少しはあるけど、JGはどうなんだろう?校風どおり個を重視するなら群れないだろうしね。
正直、JGから早慶と聞いても、頌栄から早慶と聞いても印象は変わらないな。頌栄なら帰国子女かと思うぐらい?
女子だし、男子御三家の東大落ちの早慶のようにコンプレックス拗らすこともなくて別にいいんじゃない。二番手の学校から早慶の方が自己肯定感は高そうだけどね。 -
【6344754】 投稿者: バラード (ID:/lvg2puSa16) 投稿日時:2021年 05月 20日 09:54
女子御三家はそれぞれ進学実績どうのこうの、今年はいいとか悪いとか、伸ばしてなどと考えているところはないと思います。
受験塾が男子御三家に続いて昭和後期に「女子御三家」と言い出したのがきっかけなので、言っているのは塾と世間と一部受験生家庭だけで、各校は意識していないです。 -
【6344761】 投稿者: 大学に似てきた。 (ID:YR.ZkD/wwoo) 投稿日時:2021年 05月 20日 10:01
>言っているのは塾と世間と一部受験生家庭だけ
ですから、タイトルに御三家と入っていたら興味を持つのはそういう人だけです。私も含めて。 -
-
【6344769】 投稿者: ? (ID:Ymr/X5x1Cfk) 投稿日時:2021年 05月 20日 10:08
どうして新興校保護者は、こんなに無知なのだろうか?
東大合格者をみても理Ⅲに一人もいない新興校、早慶にしても看板学部の政経・医学部への合格者を見れば判るだろうに・・・
どうしても桜蔭辞退者が渋渋・豊島岡に入ったことにしたいのだろうが、教育関係者の目では歴然とした差があります。 -
【6344783】 投稿者: その感想は低学歴の証拠 (ID:AJK5nfihtQ2) 投稿日時:2021年 05月 20日 10:14
学歴と言えば最終学歴と言いたがるのは低学歴ね。
東大では出身高で人格測る。やつは麻布だから、とか。東大当たり前という環境と、大学入ってから人格変わらんだろというのと。
慶応女子を舞台にしたグロテスクという小説の話題もあったけど、中高の出自見るよ。
それから、大学のグループと言えばアイビーリーグで、確かにハーバードは別格だが、2番、3番とされるエールとプリンストンもやはり別格だね。ある意味、ハーバードよりプライド高い。そこにはコロンビアやペンでは嗅ぐことのない空気がある。 -
【6344790】 投稿者: わかります (ID:jgZp1.fzDOM) 投稿日時:2021年 05月 20日 10:21
投稿名が逆になってしまいますが、おっしゃることがわかりません。
受験生に興味を持たれなくなったら、学校として終わりですよ。
受験生の興味(関心)は塾に左右されるのも周知の事実です。
巣鴨の過去の栄光と挫折からの復活、桐朋の凋落、武蔵の低迷、海城の上昇、すべて塾と受験生が作り出したトレンドだと思います。リニューアルした新興校の躍進も。
津田塾、日本女子大、東京女子大が昨今、人気実力ともに翳りを見せているように、女子御三家がそうならないとも限らない。
桜蔭だけはきちんとした進学実績に裏打ちされていますが。
伝統だけでは保てないと思います。桜蔭を除く他2校が塾で一括りにされる御三家に救われているのも事実だと思います。 -
【6344798】 投稿者: 同意 (ID:4/HfezKIGDQ) 投稿日時:2021年 05月 20日 10:28
社会に出ると出身高校を見られますよね。
それなりの会社ですと当然の事だと思います。
低学歴云々は語弊があると思いますが(ごめんなさい。)
おっしゃる通りだと思います。
現在のページ: 100 / 232
あわせてチェックしたい関連掲示板
"中学校"カテゴリーの 新規スレッド
"中学校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"中学校"カテゴリーの 新着書き込み
- 開智と大宮開成 2023/01/29 03:24 話題の2校の比較スレです。 ①YN55くらいのお子さんを通わ...
- 2023首都圏中学受験-出... 2023/01/29 02:49 いよいよ首都圏の中学受験が始まりました。 2023の出願状況...
- 2022年 東京一工国医の... 2023/01/29 02:28 都内中高一貫校について、2022年の東京一工国医の現役合格率...
- 関西最難関中学のスレ 2023/01/29 01:54 <男子>灘、東大寺、西大和、甲陽、洛南、星光、洛星 <女...
- 灘中病のお父さんに仕... 2023/01/29 01:34 外食してて他の客が店員さんに怒鳴りつけてるの聞くの凄い嫌...