最終更新:

2808
Comment

【6440174】Y60未満の女子進学校

投稿者: Y55   (ID:W5y.n//t2RE) 投稿日時:2021年 08月 10日 09:01

準御三家(鴎友、洗足、吉祥、頌栄、白百合、浦明etc)には届かない女子の、進学校選びがとても難しいと感じています。

こちらで学校情報や選び方など、情報交換できたらと思います。よろしくおねがいします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6467183】 投稿者: 神楽坂  (ID:qXL8ZEgYyWE) 投稿日時:2021年 09月 02日 13:04

    共立の理科大は、今年の進学者は12名ですね
    指定校が6枠あると他で載っていたので
    理系でも、理科大を目指して多くなった訳ではないのかも

  2. 【6467201】 投稿者: 数字  (ID:faOA6rXE/f.) 投稿日時:2021年 09月 02日 13:12

    ※決して下げる意図はないのですが
    普連土は数字が上がりやすい要素があります
    ①人数が少なめで午後入試がある
     抑え入試で入った生徒1人あたりの数字への反映率が高い
     2021年卒業生128名、1人につき0.78%
    ②人数に対して推薦枠が多め
     2020年早慶上理13、うち使われたのが11
    (推薦が多いのは卒業生の信頼が高いという事で長所なのですが、数字にあらわれやすいという点で)

  3. 【6467209】 投稿者: 意味不明  (ID:Vor9x163tS6) 投稿日時:2021年 09月 02日 13:18

    >>個人的には、吉祥女子と普連土がほぼ同じ進学率なのに驚きました(吉祥は国立志向強いから比べちゃ悪いけど)

    現に比べてる人がいたから、比較に意味ある?という指摘。そんなにおかしいのかな。吉祥と普連土は同じスレレンジではないですし。

  4. 【6467219】 投稿者: そう?  (ID:F4UiLaBZfp.) 投稿日時:2021年 09月 02日 13:25

    あのランキングは基本的に中堅校が上位だよね。
    難関校は国立や医学部が多いし、早慶目指すという子が少ないだけかと。
    結果的に早慶やMARCHになることはあるけど。

  5. 【6467240】 投稿者: そうそう  (ID:Cnqsbr5Rj1E) 投稿日時:2021年 09月 02日 13:46

    吉祥: 合格者201 / 進学者56
    普連土: 合格者36 / 進学者25

    なので、国立志向で結果として早慶だったのか、もしくはもともと早慶本命だったのか、ということの違いが数字にも現れてます。

  6. 【6467257】 投稿者: Y50台共学附属  (ID:hUY9Fl7x.HI) 投稿日時:2021年 09月 02日 13:59

    高1のクラスが違うからかもしれません。
    中横は、中学で少し早く進むカリキュラムなので、高1では高入生と内部でクラスが異なります。高入生は1年で追いつくようにかなり速いペースのようです。高2では内部と高入生が一緒になります。(高2は文理別、高3で国私文理別クラス)

    文化祭は、法二は陽キャと陰キャのグループが全く別で、あまり接点がないように見えました。中横は男女関係なく、みんな穏やかに仲が良い感じでした。
    生徒数が違いますし(法二は生徒数多、高入多)、校舎の広さも違うので、どちらが良いとかではありません。
    法二の文化祭でうろうろしていたとき、おとなしそうなグループの生徒より、やんちゃ系の生徒たちがどこでも親切だったのが意外でした(おとなしめの子は小学生にも遠慮がちだったのかも)。

    我が子はY52-56(算数得意、理社苦手)で、塾の講師に洗足チャレンジありと言われましたが、第1志望中横で、第2志望以下全て女子校で、2/1中横〇、洗足チャレンジせずに終わりにしました。

  7. 【6467334】 投稿者: 娘は大学生の終了組  (ID:fZapCc6lEeY) 投稿日時:2021年 09月 02日 14:52

    >上級生は下を育てて、下級生は先輩を見習う感じでとても良いですよ

    素敵な学校ですね。

    >先生や親に言われても響かないことが高校生に言われると効果絶大だったりしますしね

    私は一貫校ではなかったのですが、高校がかなり先輩後輩の関係が良く、色々な部活に代々伝わるマニュアルがあったり、OBもよく顔を出したりしていて、そういった環境から学びや気づき等、得ることが多かったです。
    育ててもらうだけではなく、学年が上がっていく毎に、受けた恩を後輩に返していくのは本当に良い経験ですし、伝統のある一貫校に進学できるのなら、せっかくならその機会が有ってほしい、と思っていました。

    ただ、中学生と高校生様が仰っていたように、6年合同の生徒総会のようなシステムだと、確かに厳しい面もあるのでしょうね。
    娘の学校は、生徒会や文実は中学と高校で別組織でそれぞれをまとめた上で、必要な部分は両者で協議、というシステムでしたし、6学年合同の生徒総会等は、想定していませんでしたので、目から鱗でした。

    娘の学校の部活は、中高合同だったり別だったり、部や同好会毎にそれぞれ違っていました。
    弓道やラグビー等、中学には存在しない部活もありましたが、幸い娘の入部した部活は中高合同で、とても良い思い出だったようです。

    ただし、高校入学生も多い、伝統一貫校とは言えない学校なので、この学校の受験に際しては、部活が中高合同かどうかは、そこまで重視していませんでした。


    >共立はもともと中高が別扱いだったため今の形と聞いたことがあります

    そうだったんですね。
    別だというお話は、そういえば説明会か何かで聞いた気がするのですが、そのために部活が別々になっているというのは気づきませんでした。
    教えてくださってありがとうございました。

  8. 【6467349】 投稿者: 追加で  (ID:H4XWmS8v.Ig) 投稿日時:2021年 09月 02日 15:10

    共立の説明会に訪れた時、中高合同だと人数が多くなりすぎて活動に支障が出るため別なんです、と学校側からお話がありましたよ。(既に既出だったらすみません)
    都内有数のマンモス校ですものね。

    あと、中高で部活を変えたい子なども、合同じゃ無い方がいいのかな?と思います。

    私は地方中高一貫女子校でしたが、中高は部活動が別組織でした。でも同じ部活なら活動場所も同じだったり近いので、中高で先輩や後輩と顔見知りだったり、個人的に親しかったりしました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す