最終更新:

119
Comment

【6614019】中学受験の重要科目…算数が「得意な子」と「苦手な子」の決定的な差

投稿者: 中学受験関係者こんなんばっか   (ID:ryOAGlEBi3w) 投稿日時:2022年 01月 09日 15:01

>>算数に「生まれつきのセンス」はあまり関係がない

>>特に灘中の入試問題はその傾向が強いですが、算数を得意科目に育てられるかどうかは生まれつきのセンスではなく「算数をゲーム感覚で楽しめるかどうか」が分かれ道になります。

ただのレトリックで草。そういうのを「センス」って表現してる人がいるってだけ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/95c392c64e4e1e45fed04d7f7f44cf17bc0eb38a

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 12 / 15

  1. 【6632972】 投稿者: ななし  (ID:3vFP/heDrok) 投稿日時:2022年 01月 23日 14:07

    情報科学の達人の募集は今日が締切日です。
    トップレベルの研究者と一緒に研究ができる夢の様な機会ですので、中高生で情報科学に興味がある人は応募してみたらどうでしょう。

  2. 【6633009】 投稿者: ななし  (ID:3vFP/heDrok) 投稿日時:2022年 01月 23日 14:32

    一昨年菅さんが、自助・共助・公助って言ったらマスコミ野党を始め世論から猛反発を受けたけど、これからはそういう時代になるっていう事を自覚し国や他人に頼らず自分自身の価値を高める事を意識して生きていかないといけないと思うけどなぁ。

  3. 【6633365】 投稿者: 退職した理系教授  (ID:BUZL1GWVclU) 投稿日時:2022年 01月 23日 17:15

    エリート、ないしエリート教育という言葉は、文脈で捉えて頂ければと思います。引用する上で用いましたが、私自身、適切な表現ではないと思っています。

    校長先生のスピーチは、人生をかけて死に物狂いで挑戦する時期を経なければ、時代のフロンティアに立ち、人の役に立てる人材とは成り得ない、ということなのです。そのような者を社会は必要としている、ということです。


    そしてこれは私の個人的な見解ですが、それほど努力しても正当に評価されるとは限らないのが人生ですので、私はそのような人々に、自らの幸せを犠牲にすることまで求めてはいけないと思います。誰かが過労死寸前まで働くのではなく、誰もが社会貢献と幸福の追求を両立できる世の中を目指すべきです。どの国でもそれが当たり前で、教育機関も職場も正しく機能させれば、十分に可能なはずです。

    これは子供の学習にも当てはまります。例えば算数や数学の学習について、私がその内容も含めて、より合理的であるべきと主張しているのは、そのためもあります。死ぬ気で勉強しながらも、人はそこで、時間も能力も有限であることに気づき、人生を楽しみつつ合理的に努力することを覚えるべきでしょう。校長先生も、人生を楽しんではいけないとは仰いませんでした。

    ちなみに私は、皆さんが個人の能力に帰すると考えている問題に対して、異なる見解を持っています。長くなるので書きませんが、価値観と性格の問題と考えています。

  4. 【6633475】 投稿者: 通りすがり  (ID:k1w1H9mT3Ug) 投稿日時:2022年 01月 23日 18:22

    まあ、私なんかも高校数学程度ならしかるべきステップを踏んでいけば誰でもできるようになると考えがちです。
    でもそれならセンター試験の平均点が90点になっていてもおかしくないですよね。「しかるべきステップ」のどこかに才能が必要なのかもしれませんよ。

  5. 【6633529】 投稿者: 退職した理系教授  (ID:BUZL1GWVclU) 投稿日時:2022年 01月 23日 19:08

    多くの人々が、数学の学習に価値を見出していないことが原因でしょう。やはり価値観の問題です。これは教えている人々も含めてです。しかるべきステップを踏ませていないケースが多いので。

    しかるべきステップを踏まずに教えられている人々について言えば、自分に正直でない性格の方が、ある程度まで得点できるかもしれません。それも才能の1つと言えばそれまでですが。

    当然ですが、自分に正直な性格の人が数学に興味を持ち、然るべきステップを踏んだ場合に、最大の能力が発揮されます。

  6. 【6633983】 投稿者: ななし  (ID:3vFP/heDrok) 投稿日時:2022年 01月 24日 00:34

    数学に限らず、好きこそ物の上手なれ だと思うけどなぁ。
    同じ様に教育してても得意な子と苦手は出て来るし。同じ子でも数学は得意だけど国語は苦手っていう子も多いし。

  7. 【6634495】 投稿者: 白乃椛蓮  (ID:nWn5CHFf/Ko) 投稿日時:2022年 01月 24日 12:14

    >自分に正直な性格の人が数学に興味を持ち、然るべきステップを踏んだ場合に、最大の能力が発揮されます。
    →全くその通りだと思います。ただ“最大の能力”に関してはかなり個人差が大きい。だからこそ幼少期から、個々の発達に合わせたサポートをして欲しいと思っています。

     まぁ日本は「世界人助けランキング」最下位の国だし、教育に関しても自己責任という考えの方が多いですから、国が本腰を入れて改革してくれるだろうなんて期待はしていませんが、単純作業の現場などを覗いてみると、数を数えるとか、ちょっとした暗算とか小学生でもできるような事が出来ない方がけっこういらっしゃるのですよ。喧嘩や盗難も日常茶飯事ですしね。暗澹たる気持ちになります。

     自分とは無関係だから関与しないという事が、はたして本当に自分を守る事になるのだろうか・・・ふとそんな風に思う時があります。

  8. 【6635008】 投稿者: ななし  (ID:3vFP/heDrok) 投稿日時:2022年 01月 24日 17:54

    FNNで吹きこぽれについて書いていましたが、どう思いますか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す