最終更新:

239
Comment

【6733732】インターナショナルコース(英語初学者向け)ってどうですか?

投稿者: 小5保護者   (ID:tokKq/OeRcs) 投稿日時:2022年 04月 05日 13:59

いくつかの中高一貫校にある英語初学者向けの「インターナショナルコース」(英語の授業数や英語による他教科の授業数が多いコース)が気になっています。有名なのは三田国際や広尾学園にあるコースかと思います。

こういったコースは、進学校とInternational schoolのいいとこ取りなのではと思っています。
International schoolは英語ができるようにはなりますが、必ずしも勉学優秀な子が集まるわけではないですし、国内の大学受験にも対応しづらくなります。一方、進学校のインターナショナルコースは、中学受験を勝ち抜いた子が集まった上で、高い英語力を身に付けられるので魅力的に感じます。高校進学時に国内大学受験向けのコースにも移れると聞きます。
他の教科がおざなりにならなければ、中学生の間に英語が抜群にできるようになることで国内の大学受験においても大きく優位に立てるのではないでしょうか。たとえば三田国際や広尾学園のコースでは、英語初学者でも中2で多くが英検2級を取得し、コミュニケーションにも不自由しなくなると聞きました。将来理系に進む場合でも有利になりそうです。

このようなインターナショナルコースへの進学についてどう思われますでしょうか?もし内情にお詳しい方がいれば情報をいただけると嬉しいです。

調べた範囲で都内でこれに該当するコースを下に載せておきます(五十音順)。あまり詳しくないので、この他にもおそらくあるものと思います。

開智日本橋
DLC(デュアルランゲージコース)
週5~6時間の英語授業に加えて、非主要科目と社会も段階的に英語に移行する。

東京女学館
国際学級
週7~8時間の英語授業に加えて、美術も英語で実施する。

広尾学園/広尾学園小石川
ISG(インターナショナルコース スタンダードグループ)
週7~8時間の英語授業に加えて、非主要科目が英語で実施される。

文化学園大学杉並
週9~10時間の英語授業に加えて、上級者は理数科目も段階的に英語に移行する。

三田国際
IC(インターナショナルクラス イマージョン)
週8~9時間の英語授業に加えて、主要科目も段階的に英語に移行する。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 15 / 30

  1. 【6803962】 投稿者: 思うに  (ID:q8Wzs/cItyc) 投稿日時:2022年 06月 05日 21:20

    インターナショナルコースみたいなとこの英語教育くらいが、世界的な英語教育(到達水準)から言えば普通なんだと思います。
    日本のほとんどの名門中高は、卒業生が英語を実用レベルで使えない人ばかりで、本当はこれこそ異常なんだと思います。異常な教育が普通になってしまっているのが日本です。

  2. 【6805174】 投稿者: 改革  (ID:v4ecBwjiVfg) 投稿日時:2022年 06月 06日 18:30

    ここに上がっている英語強化のコースはまだ歴史が浅くて、まともに卒業生が出てるのは広尾学園くらいのもの。
    これから渋渋・渋幕やこういうコースの卒業生がもっと実績を上げると、他の進学校の教育もまた変わらざるをえなくなっていくんじゃないかな。そういう意味でも優秀な小学生が英語強化の学校やコースを選んでくれたらいいなと思う。

    日本のマーケットが細りゆく中、日系企業のプレゼンスが減る中、英語翻訳ソフトの進化よりも早いスピードで、本当の英語ができないとビジネスエリートとして活躍できない時代が来るのではないかな。たとえば、韓国や台湾のエリートで英語が使いこなせない人なんてほとんどいないわけで。

  3. 【6805220】 投稿者: 賛成  (ID:9s0JempayfE) 投稿日時:2022年 06月 06日 19:15

    この意見に全く賛成。
    国内最難関中学を出ても、堂々と日常レベルの英会話に到達せず、
    ただひたすらに世界36位の単一大学の入学試験にカスタマイズされているだけ。
    それらの中高が、「入学試験が最難関だから」というトートロジーでひたすらに崇め奉られて、学校経営の未来を英語教育に賭けるリスクを背負って挑戦してきた新設校ということだけで価値がない、国医がどうしたとかで蹴飛ばされる議論が繰り広げられてきたのが日本の中学受験生底辺保護者のレベルだった。
    どれだけ内向きで、自己正当化、伝統だからという思考から出ていくことができなかった教育方針なんだろうと思う。
    英語ができることをただひたすら過小評価(バカでもできるとか女子に向いているとか地頭が育たないとか世界で言えばSoWhatな慰め合いに甘えているだけ)して、ご自身の学校選びを、既存の学校カリキュラムありきで批判できなかった。

    今後、あれだけエネルギーをかけて合格を勝ち得た学校のうち、
    せめてS50以上、Y60以上の学校では、
    当然英会話、できれば相手に啖呵を切れるレベル(Sony Global採用広告の人材英語力要件)の英語教育を標榜してきてほしいですね。
    ビジネスの最前線でそれが少なくて頭抱えているのですから。

    本当は東大入試がビジネスレベルの英会話を求めてくれれば、
    または筑駒が入試に英語を入れれば変わると思います。
    前者は大局を見れないメディアと一部政治家に潰されましたが、
    後者は学習指導要領との整合性を考えれば、10年以内に実現しないと不自然極まりなくなっています。

  4. 【6805271】 投稿者: どうでしょうね  (ID:IoBdb68TlTc) 投稿日時:2022年 06月 06日 20:08

    英語(特にビジネスで使えるレベルの英会話力)に関しては、個々の意識の問題だと思います。

    子供が高校受験塾で英語を教えていたのですが、英語力のレベルは完全にフタコブラクダ状態だったそうです。
    要するに、公立中学に通っている子でも、意識が高い子の英語力はかなり高く、意識のない子はほぼまったくできない状況。
    意識の高い子は、会話力も非常に優れているそうですよ。

    中学受験して難関一貫校に行ったとしても、同じでしょう。
    大学受験英語は別として、会話力やビジネス英会話の力は個々の意識によって大きな差がでるでしょう。

    子供の友人は、高校の時にほぼ英会話は完璧で、そのほかに(大学受験に関係ないのに)4か国語が日常会話レベルであれば出来る状況だったそうです。
    東大に行ってからはさらに7か国語を追加したようですが。
    要するに、意識の高い子と、そうでない子には決して越えることの出来ない溝があるのだと思います。

    それは、試験に英語を加えるとか、学校での英語カリキュラムの問題ではなく、英語を覚えるという意識改革が最も重要な問題だと思います。

    簡単な授業しかなく、公立高校しか受験しない公立中の子でも、驚くほどの英語力を持っている子がいることが、その証左でしょう。

  5. 【6805281】 投稿者: 通りすがり  (ID:rzVYxryBSqE) 投稿日時:2022年 06月 06日 20:20

    そういう個別の議論をしだしたら子供次第ってなるんだと思いますが、大局的に見たら学校の英語教育における役割ってやはり大きいと思うんですよね。

    渋渋や広尾に英語のやる気のある子ばかりが集まってるかと言えば必ずしもそうではない中で、他校とは一線を画した英語習熟度になっている(らしい)のは、学校の英語習得に対するスタンス(音やコミュニケーションを本当に大事にしてるか)や、英語を身に付けることの動機付けといった部分が違うからだと想像しています。ペーパーテスト対策ではない、本当の意味での英語のベースができていれば、大学以降も伸ばしていきやすいと思います。

    個人がやる気を持って頑張ればいいと言ってしまうのは簡単ですが、それでは日本の英語教育全体は変わっていかないですね。

  6. 【6805297】 投稿者: 全くその通りです  (ID:9s0JempayfE) 投稿日時:2022年 06月 06日 20:38

    先に挙がっている学校に子供を通わせていますが、
    ふざけながらも、平日も土日も遊びながら英語のまみれに学んでいる姿と
    成績の伸びを見てて、環境を変える方が効くのは見れば明らかです。

    友人たちと英語で遊ぶ機会がところどころにあり、それがそのまま定期テストに出たと笑い転げた仲良したちとの話を聴いてます。
    多分、あれは見たことがない人が理解するのは難しいかもしれません。
    学校説明会で紹介される「匂い」と、
    実際に英語を勉強ではなく、使命とテーマとして、集団全員で肯定されている環境の教育的価値は別次元です。
    多くの中学が、英語の発音がちょっといいクラスメイトをどう扱うかを思い出せばわかると思います。私の中学ではからかわれていました。
    でも子供のクラスでは、クラス全員のほとんどが英語を話します。
    もちろんレベルは様々ですが、もっと話しなよ、話そうぜ、という雰囲気を級友が醸し出してくれる雰囲気は、多分とても珍しいものかと思います。
    そうすると、英語初学者達も、ああなりたいなあ、やってみたいなあ、という気持ちを後押しされるものです。伝統的名門校で、クラスメイト全員が英語を話し、英語スピーチすることを全員が試行錯誤してるなんて環境あるのでしょうか。

    そして英語上級の級友たちも驚きます。彼彼女らが3−4年かけて習得した英語力を2年ほどでキャッチアップしてくる級友たちの努力に発奮し尊敬すると聞いてます。

    そういう「環境」が、国際系新興校のいくつかにはあるのだと思います。

  7. 【6806499】 投稿者: 期待  (ID:1rW31bsCDv6) 投稿日時:2022年 06月 07日 18:49

    いつの間にか、壮大な話になってますね。
    でも、こういうコースが、子供にとっても社会にとってもwinwinになるといいですね。

  8. 【6807370】 投稿者: 東京女学館  (ID:Q.tdLsAQzOo) 投稿日時:2022年 06月 08日 12:45

    東京女学館のコースの実力ってどんな感じなんでしょうか?ご存じの方がいたら教えて下さい。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す