最終更新:

1090
Comment

【6737676】中学受験が脳に与える影響

投稿者: 良子   (ID:02J8fDh6U3Y) 投稿日時:2022年 04月 09日 14:21

中学受験をすると、
遊びの中で想像力や独創性を大きく成長させるゴールデンエイジを
勉強で潰されてしまいます。
そのため、答えのある大学受験までは何とかなっても、
社会に出て大成する人は驚くほど少ないそうです。
今でも、ノーベル賞級の業績を出す科学者には、公立高校出身者が目立ちます。
私は科学の中でも数学だけは、中学受験組が強いと思ってたら
どうも間違いで、日本数学会で最も権威ある、秋季賞受賞者や春季賞受賞者も
公立高校出身ばかりです。
また、今年、日本人で初めて数学ブレイクスルー賞を受賞した
望月拓郎氏も公立高校出身です。
一方、数学オリンピックで活躍した、中学受験組の人たちで、
現在、数学で活躍している人はほとんどいません。
これは恐ろしいことではないでしょうか。
数学オリンピックに出たからと数学の世界に行く必要はないですが
理Ⅲに行った人以外だと、いい年して予備校の数学講師をやってる人や
何をしているか確認も出来ない人が少なくないのは、元を辿れば
中学受験が原因ではないかな・・と勘ぐってしまいます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 78 / 137

  1. 【6764948】 投稿者: 続きます  (ID:euW5WQxOogg) 投稿日時:2022年 05月 03日 20:56

    あなたがその声を量産している本人だよね。ww

  2. 【6764956】 投稿者: そうそう  (ID:wylBYWVqUTk) 投稿日時:2022年 05月 03日 21:10

    この歳になっても、まだ未練が有るようで。
    可哀想。

  3. 【6765061】 投稿者: 退職した理系教授  (ID:BUZL1GWVclU) 投稿日時:2022年 05月 03日 23:31

    参考のため、少し歴史を振り返ります。

    私が大学を受験する1年前に、教育課程の大改革があり、大学入試の数学が一変して、現在に近い形になりました。それまでは代数と幾何に分かれ、代数は今の数Ⅰ程度、幾何はユークリッド幾何学でした。出題される問題の半分は幾何で、むしろ主要でしたが、それがある年を境に、完全に消え去ったのです。幾何はすでに中学に降ろされていました。やや簡単化されていましたが。

    もちろんそれらの変化は、私たちが高校に入学する時点で予告されていたことで、私たちが受けた数学教育には幾何に替えて、ガウス平面やベクトルなど、諸々の新しい内容がふんだんに盛り込まれました。現在の数Ⅲに相当する内容も、ほとんど全部が、この時に持ち込まれたものです。

    私は、ユークリッド幾何は基本中の基本と思っていたので、最初は文部省の見識を疑いました。しかし、その後に大学卒業まで学んできた内容、その後の学問や産業の発展を考えると、文部省の判断は正しいものでした。

    どのようなものにも「必要である」理由など、いくらでも付けられます。必要なものは、際限なく範囲が拡がります。逆に「必要でない」理由も際限ありません。理屈をこねれば「全ての人に絶対に必要なもの」など、空集合になります。

    取捨選択は何をする上でも非常に重要で、これには専門家の判断が欠かせません。私は、ユークリッド幾何は今でも重要と思っていますが、今の時代にこれに力を入れることが適切とも思いません。当時の文科省の大英断は、専門家(審議会)の見識を尊重したものです。スプートニク・ショックによる米国の圧力が無ければ、文部省もここまではしなかったと思いますが、もしベクトルもガウス平面も知らず、自分の受けた教育の範囲でのみ数学に自信を持つ「知識人」が判断していれば、当時の私と同様にユークリッド幾何を絶対視し、日本の高校生は今でもこれに明け暮れていたでしょう。

    なお、この時期には、小学校算数にも大きな変革が試みられました。が、こちらは専門家集団が集合論の導入で躓き、混乱期を経て、現在は素人集団が支配する無法地帯です。この部分は、今では誰も手を触れることができません。受験産業のドル箱に大打撃を与えれば天下り先を失うため、文科省は知らぬ顔です。

    ちなみに、私は中学受験の問題を詳細に調べたことなどありませんが、塾でアルバイトをしている学生が困りはて、しばしば助けを求めてきたので、それなりに状況は把握しています。彼らが持ってくる「難問」は、「問題のための問題」で、いずれも呆れるほど無意味なものでした。まさに無法地帯で、これにくらべれば伝統的な鶴亀算は遥かにましです。私的な試みですが、これは教材として、集合論的な視点のトレーニングに使うこともできます。もちろん、「だから役に立つ」とは申しません。

  4. 【6765119】 投稿者: 定め  (ID:Q2HRLS.GLmY) 投稿日時:2022年 05月 04日 00:53

    子供の中受を通じて役に立ったことは、
    1に、国語力の強化です。通塾前から読書習慣があったが、テキスト学習やテストを通じて鍛えられ、塾の講師からも本を紹介され読書を継続。国語力や読解力は外国語習得にも生きて、大学入試も国・英には困らず、大学、社会人となった今も生かされています。
    2に、算数そして数学を通じての論理的思考の習得です。
    3に、科学、社会、歴史や芸術への関心、理解と知識習得欲の継続です。

    うちの中受は今でいえば短期間でしたが、機会と負荷を上手く利用し頭を鍛え学習習慣を身につけるのに役立ったと思っています。
    ここで問題視する(脳に悪影響を与えるような)やり過ぎや強制とは無縁でした。
    要は使い方を間違えなければ、良いのです。

  5. 【6765208】 投稿者: 専門家は入らない方が良い?  (ID:HtRAcCFNQpA) 投稿日時:2022年 05月 04日 07:38

    >彼らが持ってくる「難問」は、「問題のための問題」で、いずれも呆れるほど無意味なものでした。

    中受では算数をマニュアルのように使えるのか?が問われているのではないでしょうか。
    算数では色々な計算のルールや図形の性質など教えられています。また単位の変換もあります。これらのルールを正確に使って理由が分からずとも答えが導き出せますか?というのが算数。これは数学者を目指す、目指さないに限らず必要な能力だと思います。

    例えば殺人がありました。
    理由はわかりませんが証拠を合わせると犯人がわかりました→これが算数。
    「なぜ」その犯人は犯行に至ったのでしょうか?→これが数学の領域。

    まずルールが使える事。使えるというのはそれなりにルールを理解している事にも繋がります。そこまでたどり着いたら今度はそのルールのそもそもの概念などに入っていく。これも間違った課程ではないように感じます。

    もしかしたら専門家が入らない方が算数は良いのかも知れないです。理系文系関係なく、必要な能力ですので。最初から難しい数学の概念が入れられ、概念を理解できない人はドロップアウトだと、足し算、引き算、掛け算、割り算ができない国民、増えてしまいそうです。(笑)

    公文やそろばんの四則演算は技術であると言っていますしね。

    中受において変な難問もあるかもしれませんが多くないですよ。しかしそれくらいは数学の道にすすんだ大学生ならば解いてほしいと思います。

  6. 【6765210】 投稿者: あと  (ID:8hdOrh3NrEQ) 投稿日時:2022年 05月 04日 07:39

    中学受験では、一定のコースや問題集の購入がほぼ義務付けられており、それをうまく取捨すると言うよりは、全部は出来ない、と言う感じでした。
    勉強自体が好きな子供もいますが、それは中学受験でないといけないわけではない。中高一貫の大学合格実績を見てもほとんどの子供にとって小学校時代にそこまで必要ないかと思います。

    それから、子どもの教育方法に関しては、社会問題として捉えられるべきで、個人の選択だから批判するなという意見は妥当しないと思います。家庭教師は残るとしても、どんどんエスカレートする塾の規制は良いと思います。

  7. 【6765231】 投稿者: IQ  (ID:kUVIcbk3koM) 投稿日時:2022年 05月 04日 08:03

    つまり中学受験とは、中学受験産業の飯を食わせるためにある
    ということ?
    塾に大金を納める家庭はカルト教団の信者なの?

  8. 【6765283】 投稿者: どっちもどっち  (ID:.DR3hNppd0c) 投稿日時:2022年 05月 04日 08:54

    > 結果さえ良ければ途中の過程はどうでも良いと言う考えでは太刀打ちできない試験問題、しっかりした思考に基づく考察がないと解けない問題を設定する学校が増えているのが今の中学受験です。

    増えているといっても、そのような問題を誰の力を借りることなく試行錯誤して解ける子供(=地頭のよい子供)は限られています。地頭のよい子供だけを選抜する中学受験ならまだいいでしょう。
    でも昨今は猫も杓子も中学受験になっていて、地頭がよくない子供までがそのような問題に対して、塾で手取り足取り教えてもらい、何度も繰り返し、捨て問の判断などのテクニックも伝授してもらって臨んでいます。これでは勉強時間が長くなり、勉強に対して受け身になります。小学生が健やかに育つ環境でこれでよいのか改めて考えるべきでしょう。
    業界が自浄する力があればまだいいですが、一部の塾や学校のやり方を放置しておくならば、全面的に禁止するしかないでしょうね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す