最終更新:

787
Comment

【71384】学力は母親の遺伝子?

投稿者: 不出来なジーン   (ID:q/SgtMTx8zY) 投稿日時:2005年 04月 04日 09:18

何人かの方から「こどもの学力は母親から遺伝する。母親のレベル以上を求めては酷だ。」と言われました。

私は一応、昔も今も難関といわれる女子校の卒業生(ただし深海魚)です。たしかに、同窓生のお子さん達はトップレベルの学校に進んでいるようです。でもそれって、家庭環境もあるのでは?と、思ったり。

うちの子はずば抜けてできるわけではありません。でも、全然できないわけでもありません。私のレベルに合わせて考えればこんなものかな?とも思いますし、一方で、もしかしたらもっとできるかも?という欲も・・・。

反対を考えると、親戚の学業不振のこどもは父親がどんなに高学歴でも、母親が・・・ということがほとんど。

つまらないことを言うなとお叱りもあろうかとは思いますが、お考えを伺えればと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 58 / 99

  1. 【4259490】 投稿者: いでーん  (ID:d0ZiDh8B8S2) 投稿日時:2016年 09月 24日 10:22

    親の代では隠れている遺伝もありますから(隔世遺伝がわかりやすい例)
    あるいは高学歴が求められる環境になかったなど。
    だから 祖父東大 
        母親 小学校からエスカレーターで女子大
        子 東大
    ということもある。

  2. 【4259547】 投稿者: Y染色体  (ID:xJwUrre4WEc) 投稿日時:2016年 09月 24日 11:08

    このスレの主旨

    遺伝要素は認めていて、尚且つ、学力は父親?母親?どちらなの?という観点から語ると見せかけて、実は凡人教育ママに対して、無駄な努力で子を虐待するのはお止めよ、と言いたいのかな、と。

    ただし、学力=学歴ではないので、高卒の母親からも学力優秀な子が生まれる可能性もある。

    母親の賢さは、日常生活に反映されるから、遺伝なのか環境なのか、分かりにくいだけで。

    胎教を持ち出す人がいないのが不思議。この要素はすごく大きいと思うし、母親が食べたもので胎児の脳や体は構成されている。

  3. 【4259550】 投稿者: 遺伝について  (ID:dSnOmkQ4b0g) 投稿日時:2016年 09月 24日 11:11

    一言だけ

    幼少期に環境を整えて学習させるとある程度できるようになり、できるように見える子に育ちます。

    でも恐るべし遺伝子!

    思春期になると遺伝的要素が強く出現するようになり、今までできた子もできるように見えた子も伸び悩みます。

    逆に今まではそれほど勉強していなくても高校生あたりでぐ〜んと伸びる子もいます。

    ある調査によると、思春期の頃にIQが上下20ぐらい変動することがあるらしく、
    そのあたりで遺伝的要素が強く現れることを証明しているようですよ。

  4. 【4259556】 投稿者: 他人事へ  (ID:v3Vjf73ydkk) 投稿日時:2016年 09月 24日 11:16

    何でこうなるんだ?しつこい上に馬鹿なのか?

    >スキルを高めるために努力して教養も身につけた方がいい

    当たり前だ。
    それが、学力が遺伝することとどう関係する?
    技術は遺伝しないし、教養も遺伝というより身につけるもの。
    誰がそこに努力をすることを否定した?
    それとも、学力をあげる努力をすれば、スキルも教養も身につくとでも思っているのか?

    また、どこからが賢いかとか、馬鹿じゃないの?
    んなもん、人それぞれ感じ方が違うだろ。
    そんなこと、誰も言っていないんだよ。
    Y60以下の子に自分の子は成績では逆転されない。『成績では』だ。
    今の日本人の環境下で普通に学んでいたら、例えばIQ20の差を縮める機会になどない。
    それとも、IQ80の人間が努力すれば、普通にしていても他人事は逆転されるのか?
    だとしたら、すごいな。
    (学力以外のことで抜かされるのかとか、学歴でなら抜かせるだとか、屁理屈はもうやめてくれ。)

  5. 【4259569】 投稿者: 他人事  (ID:8AbwYBBqP9Y) 投稿日時:2016年 09月 24日 11:29

    頭のおかしい人みたいだったのでこれでやめておきます。

    >それが、学力が遺伝することとどう関係する?
    >技術は遺伝しないし、教養も遺伝というより身につけるもの。
    >誰がそこに努力をすることを否定した?

    素質がなければ努力しても無駄という意見が多いような気がしたので。


    >また、どこからが賢いかとか、馬鹿じゃないの?
    >んなもん、人それぞれ感じ方が違うだろ。
    >そんなこと、誰も言っていないんだよ。

    地頭が「良い」「悪い」の差も、人それぞれ感じ方が違うと思うんですが、
    そしたら逆転もありのはずなんだけどね

    ま、もう少し冷静にお願いしますね

  6. 【4259570】 投稿者: 親は教育熱心だけど  (ID:e9ysIx2ckuI) 投稿日時:2016年 09月 24日 11:29

    遺伝について様に同感。

    幼児期に環境を整えて学習した子って、見せかけだけの子も多い。
    特に小受などで訓練された子って、小さくまとまる感じ。
    中にはとてつもなく可能性を秘めた子もいるけどね。

    たくさんの子を見る環境にいるけど、光ってる子ってたぶん遺伝子。

  7. 【4259600】 投稿者: 研究結果  (ID:4zZpWSRYilU) 投稿日時:2016年 09月 24日 12:00

    こういう研究結果もありますので。

    【AFP=時事】
     人の学歴をある程度決定する74の遺伝子を特定したとする研究論文が11日発表された。これらの遺伝子にどのような変異があるかで決まるという。

     遺伝子が学歴に与える影響は、食生活や家庭環境、機会などの環境要因と比べるとごくわずかで、その割合は0.5%にも満たない。

     しかし、英科学誌ネイチャー(Nature)に掲載された研究結果は、個人レベルとは言わないまでも少なくとも社会レベルにおいて、強い意志や論争好きといった遺伝子に関係する性格的特徴が教育の達成度と一致するとの結論を導き出す程度に強固なものだ。

     論文の問い合わせを担当する共著者、米南カリフォルニア大学(University of Southern California)のダニエル・ベンジャミン(Daniel Benjamin)教授は、「最も影響が大きい遺伝子変異に関しては、コピーを二つ持つ人はコピーを持たない人に比べて就学期間が平均9週間長い」と語った。

     研究チームは、遺伝子プロファイルによって差別が生じる可能性を懸念する声が上がることを予想し、遺伝子を学歴や知性と直接結びつけるべきではないとしている。
    一方で、今回の研究結果によって、遺伝子が行動に与える影響が環境の変化によっていかに増減するかの理解につながると指摘している。

  8. 【4259606】 投稿者: どうして?  (ID:dS3XZN./hJI) 投稿日時:2016年 09月 24日 12:09

    我が子の今の成績からすると、マーチには受かるだろうけど、それより上はちょっと厳しいかな…と思う今日この頃。
    親の学歴が低いなら、マーチでも万々歳なんだろうけど、マーチは私の大学受験時の滑り止めでした。
    夫なんてもっと良くて、早慶が滑り止めでした。
    どうしてなんだろう。
    EQは両親より高そうな我が子だけれど。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す