最終更新:

127
Comment

【7157777】首都圏中学受験は史上初の5万2000人超え!!

投稿者: 匿名   (ID:XozuRnluUEI) 投稿日時:2023年 03月 24日 10:33

首都圏中学受験は史上初の5万2000人超え 男子校が激戦

2023年の首都圏の私立・国立中学校の受験者数は約5万2600人(首都圏模試センター調べ)だった。同センター取締役教育研究所所長の北一成さんによると「過去39年間で、5万2000人超えは初めて」だという。受験率も17.86%まで上昇した。

受験者が増加した要因として北さんは、「コロナ禍の公私の対応格差、大学入試改革、世の中で求められる力の変化」の三つをあげている。

「学校閉鎖になってから私立はWEBに切り替え、素早く授業を再開した。また学習指導要領の変更にともない25年から大学入試が変わりますが、保護者はそれに対応できるのは私学のほうが有利と見ている。同様にこれからの時代に適応する能力を身につけるには、私学の教育が上と期待を寄せているのでしょう」(北さん)


-----

今後も受験者数は増加し続けていくと思いますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 13 / 16

  1. 【7169710】 投稿者: それって  (ID:T55kSwP8eco) 投稿日時:2023年 04月 05日 18:29

    私立の難関校の進学実績が都立よりいいとかいう話ですよね。

    現実問題、そもそも中学受験してそのあたりの学校に受かるんですかね。都立の自校作成に受かるより遥かに難しいと思いますよ。

  2. 【7169721】 投稿者: いやいや  (ID:20eU50LrkDQ) 投稿日時:2023年 04月 05日 18:36

    先取りして演習量増やしたら難関大学に受かるという理屈なら、浪人したら全員難関大学に受かることになるでしょ。実際そんなことはない。

    個人のポテンシャルと、成長に合わせた教育が大切では。

  3. 【7169731】 投稿者: レベル感  (ID:prZWxphx0u.) 投稿日時:2023年 04月 05日 18:46

    中堅層の子供たちならそのメリットはあるように思いますが、上位層は関係ないでしょう。

    >・先取りカリキュラムで、高3は受験対策に時間が割ける。
    →東大理系の合格者のうち、8割は高2までに数学を先取りしている(東進調べ)

    東大理系のようにレベルが高くても、2割は先取りせずに合格しているのです。
    優秀なら、先取りは関係ないでしょう。
    中高一貫校は学校がそうしているので、お付き合いしているだけでしょう。
    難関中高一貫校の上位の生徒なら、高3の1年間だけ受験勉強しただけでも東大には合格するでしょう(理Ⅲは除きますが)。
    逆に言えば、そのぐらいで合格できなければ、本当の意味での上位ではありません。

    >・高校受験に時間を消費しなくて済む。
    →東大合格者に占める高入生の割合は、およそ4割

    6割は中高一貫校出身なのですが、実際には灘、筑駒、開成には高入生もいますから、純粋な中高一貫生の割合になるともう少し減るでしょう。

    >・概ね同じ学力の集団、かつ教科によっては習熟度別授業で玉石混交の公立中よりも、授業のレベルを学力に合わせられる。
    →優秀な高入生が学校の授業に頼ることはない

    公立中学の授業は本当に退屈で、聞いていません。
    しかし、上位層はハイクラスの高校受験塾に行きますし、その授業はおもしろいようです。

    >・土曜授業のある学校も多く、総授業時間が公立よりも多い。
    →出来る子ほど学校に行きたがらない

    子供もそうでしたが、土曜が休みの学校を選ぶ上位層はとても多いと思います。
    はっきり言えるのは、上位層だと、私立一貫校でも公立でも、同じように授業のレベルは高くないんですよ。

    実は、私も親の転勤で公立に転校した経験があるのですが、転校前と後で、どちらもレベルが低くて授業はつまらなかったです。
    ですから、自分で好きな勉強をするようになりました(大学受験には不必要な勉強でしたが)。

    基本的に、中学受験は中堅層に最も意味があると思っています。
    上位は、中受でも、高受でも、N高に行っても、高認でも、関係なく東大程度なら合格できるでしょう。
    あれだけ定員が多いですから。

    少子化がかなり進んでいるので、東大のレベルを維持するのであれば、定員を大きく減らさなければいけません。
    今は中堅層でも鉄緑会などを使えば、東大に合格できるレベルです。
    ですから、上位層にとっては本当に簡単です。東大合格は。

  4. 【7169742】 投稿者: 簡単  (ID:5dC2Dn6Sbug) 投稿日時:2023年 04月 05日 18:56

    意味がわからん
    何が言いたいの?

  5. 【7169754】 投稿者: まあ、  (ID:0vNnV1yXCkE) 投稿日時:2023年 04月 05日 19:08

    先取りして演習量増やしたら難関大学に受かるなんて、私どこに書きました?

    同じ子の中受ルートと高受ルートの比較は出来ないが、前述の理由により、大学入試を考えるなら一貫教育に分があるという話ですよ。

    成長に合わせた教育なら、そもそも本人の学力に見合う学校しか受からないのだから、身の丈です。

  6. 【7169775】 投稿者: まあ、  (ID:DN8cX6HH.Bs) 投稿日時:2023年 04月 05日 19:35

    >東大理系のようにレベルが高くても、2割は先取りせずに合格しているのです。
    >優秀なら、先取りは関係ないでしょう。

    そもそも優秀でないと東大は入れませんよ。
    トップオブトップの戦いのなかで、2割が先取りせず合格しているからといって、
    先取りできる環境があるのに、あえて2割の道を進む理由は?

    >難関中高一貫校の上位の生徒なら、高3の1年間だけ受験勉強しただけでも東大には合格するでしょう(理Ⅲは除きますが)。
    逆に言えば、そのぐらいで合格できなければ、本当の意味での上位ではありません。

    またまた〜。東大ってそんな簡単に受からないですって。
    現役合格率上位の難関一貫校ですら3割ちょっとですよ。
    つまり他の7割は現役では受からない、または東大レベルに達しない。

    >東大合格者に占める高入生の割合は、およそ4割

    全国には青天井が散らばっていますので。
    確かに、どこにいても東大に入れる子はいます。天才です。羨ましいです。
    でも、逆に言えば、地方では東大に届かないが、都内の難関中高一貫カリキュラムなら受かる、
    なんてこともあるのでは?という話。環境です。


    >優秀な高入生が学校の授業に頼ることはない

    授業時間が無駄ですね。大きな損失です。

    >公立中学の授業は本当に退屈で、聞いていません。

    同上。

    >しかし、上位層はハイクラスの高校受験塾に行きますし、その授業はおもしろいようです。

    ・退屈な授業+ハイクラスの高校受験塾
    ・ハイレベルな学校の授業+ハイクラスの塾
    どちらが効率的でしょうか?

    >出来る子ほど学校に行きたがらない

    普通に学校は行くでしょ。

    >子供もそうでしたが、土曜が休みの学校を選ぶ上位層はとても多いと思います。

    えっ?
    開成も麻布も土曜授業あるし、筑駒も月2回は土曜あり。
    進学校で土曜休みって少ないのでは?

    >上位層だと、私立一貫校でも公立でも、同じように授業のレベルは高くないんですよ。

    いや、十分高いでしょう。
    入試に直結するかといえばそうじゃない学校もあるけど。麻布とか。

    >基本的に、中学受験は中堅層に最も意味があると思っています。

    >上位は、中受でも、高受でも、N高に行っても、高認でも、関係なく東大程度なら合格できるでしょう。
    あれだけ定員が多いですから。

    エデュあるある。笑
    学年100万人を母数とすれば、定員3000だから受かるのは0.3%。
    さらに浪人もいるので現役なら更に困難。

    >上位層にとっては本当に簡単です。東大合格は。

    笑。簡単でよかったですね。
    す・ご・い・で・す・ね(棒読み)

  7. 【7169794】 投稿者: シンプル  (ID:pJXoLqphgaU) 投稿日時:2023年 04月 05日 20:05

    筑駒レベルは分かりませんが、御三家以下は日比谷に受かるより簡単だと思います。
    中学受験の勉強は正しい努力をすれば必ず成績に反映されるので。

  8. 【7169905】 投稿者: うーん  (ID:gHvH3kOEgiI) 投稿日時:2023年 04月 05日 22:38

    高校受験をすると分かりますが、

    開成>>早慶、日比谷>>都立自校作成

    です。

    ちなみにこのあたりはペーパーテストの比重が大きく内申はほとんど関係ないです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す