最終更新:

1982
Comment

【1480359】関関同立と早慶・MARCHのレベル

投稿者: 受験生母   (ID:d4V816jytCI) 投稿日時:2009年 10月 25日 20:46

教えてください。

友人の旦那さんは中央大(法学部じゃない)出身です。
本当は同志社に行きたかったけど、ダメだったそうです。
友人は「同志社は早慶と同じレベル。だから落ちた。」と言います。

私のイメージでは、関関同立はMARCHと同レベルなんですが、
実際はどうですか。

ちなみに友人の旦那さんは、25年ほど前に大学に入学しています。
その頃のことも聞きたいですが、
今のレベルを教えていただきたく、お願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2187086】 投稿者: 寂しくない?  (ID:0CQjm.rQUAA) 投稿日時:2011年 06月 30日 23:36

    すごい一人芝居ですね(爆)

  2. 【2187093】 投稿者: 河内のおっさん  (ID:bbAZEUkJYP.) 投稿日時:2011年 06月 30日 23:42

     書いてるとおり週刊朝日の数字は「現役」の進学者数ですわ。高校によって私大は現役合格者>浪人合格者、浪人合格者>現役合格者に分かれまんな。かって「現役合格者で私大に進学する者はその私大に本当に行きたいからや」なんていささか強引な手法で押し通した強面もいましたな(苦笑)

     同じ偏差値、同じ合格者数なら単純に数だけで比較もよろしまっけどそう簡単やおまへんわな。同じ受験者数でもA大学はぎょう~さん通って、B大学はぎょ~さん落ちたら、嫌でもA大学の数が多くなすな。高校が受験の詳細資料を公表しまへんから、ワシらは公表されている数字で考えるしかおまへん。
     関学のお膝元、兵庫で見てみまひょか。勝君の書いている高校で今年の現役合格者数を公表しているのは県神戸と長田ですわ。神戸は関学45(15)同志社12(4)、長田は関学86(15)同志社48(12)ですな。進学率は神戸が学・同とも30%、長田は関学が17%、同志社は25%でんな。関学のお膝元でっさかいもっと関学やと思いまっけどでこんなモンですわ。関学○同志社×かそれとも同志社○関学×か、ここでは解りまへんから単純に現役進学者の数だけで>や<を付けてもあんまり意味おまへんわな。関学・同志社のダブル合格データではとっくに結論が出てまっさかい。

     それにしても去年の今頃も同じこと書いてましたな。自分で言うのも何ですが、まったく進歩がおまへんな(笑)

    >特に経済系なら100%関学じゃないかな。

     残念ながら最新のデータがおまへんけど4年前の河合データでは立命館経済14%-86%関学経済、立命館経営35%-65%関学商でんな。ほかの学部傾向から今年はもっと差が詰まってると見るのが妥当でっしゃろな。勝君にとっては残念無念でっしゃろが100%ちゅうことはおまへんやろ。関学文と関大文でも5%が関大に進んでまっさ。
     

  3. 【2187120】 投稿者: 勝 海舟  (ID:dBZVZcFkzmU) 投稿日時:2011年 07月 01日 00:16

    週刊朝日2011.7.8
    現役合格者進学者数(最終進学先)

    長崎県立三派ガラス
    長崎西  関学5 同志社1 立命2
    佐世保北 関学1 同志社1 立命1
    諫早   関学1 同志社0 立命0

    関学7>>立命3>同志社2

    鹿児島
    ラサールプラス県立ツートップ
    鶴丸 関学1 同志社2 立命1
    甲南 関学3 同志社1 立命2
    ラサール 関学0 同志社0 立命0

    関学4>同志社3=立命3

    北海道
    ラサールプラス道立トップ3
    函館ラサール 関学3 同志社1 立命2
    札幌南    関学0 同志社0 立命1
    札幌北    関学0 同志社0 立命0
    旭川東    関学1 同志社0 立命0

    関学4>立命3>同志社1

    地方に強い立命はどうなっちょるの。

  4. 【2187138】 投稿者: やっぱり  (ID:mLVnKEllKeM) 投稿日時:2011年 07月 01日 00:30

    関学>>>同志社>>>立命ってところかな

  5. 【2187149】 投稿者: そろそろ寝るわ(Hu6)  (ID:0CQjm.rQUAA) 投稿日時:2011年 07月 01日 00:48

    それにしても退屈な一人二役ですなぁ。
    勝クンと6wは、いくら弁明しても盗作引用発見ソフトで
    同一人物ちゅうことが既にバレバレでんがな(爆)
     
    それに地方の進学校は国立指向で私立は「おまけ」。
    「東大>京大>地元国立=早慶>>>その他モロモロ」が現実。
    それでも実際に同志社は難しくて合格者が少ないということだろう。
    関学フリークが関学「易化」を懸命にアピールしてどうする(爆×爆)
     
    もう少し眠気を覚ます気の利いた書き込みは出来んのか)-0-)

  6. 【2187150】 投稿者: 勝 海舟  (ID:dBZVZcFkzmU) 投稿日時:2011年 07月 01日 00:48

    河内のおっさんへ
    >>残念ながら最新のデータがおまへんけど4年前の河合データでは立命館経済14%-86%関学経済、立命館経営35%-65%関学商でんな。
    勝君にとっては残念無念でっしゃろが100%ちゅうことはおまへんやろ<<

         ↑
    100%は冗談ですわ。関学経済86%-立命経済14%。まあそんなもんでっしゃろ。
    関学の看板、準看板の経済、商が載っていないことをいいことに、法学部、理工学部の比較だけで勝った勝ったとほざいている立命関係者の愚かさを知らしめたかったまでですわ。
    ましてやどさくさにまぎれて立命経済系選択を関学経済系選択より多いとぬかす嘘八百野郎まで出てくるしまつ。どうしょうもない。

  7. 【2187171】 投稿者: そのとおり  (ID:mLVnKEllKeM) 投稿日時:2011年 07月 01日 01:10

    立命館は3流高校からの進学者数が多いのが今頃わかったか

    今頃気がつく癲癇病

  8. 【2187183】 投稿者: 勝 海舟  (ID:dBZVZcFkzmU) 投稿日時:2011年 07月 01日 01:20

    6Wさんへ
    Hu6くんは観念して眠りについたようですな(笑)

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す